
オアフ島の北東に位置し、白人居住率が高いとして知られるのがカイルア、ラニカイ地区。強風が吹くことが多いため、このエリアをウィンドーワードエリアを呼びます。オバマ前大統領が頻繁に訪れていたオバマハウスがあるのも海兵隊基地のすぐそばにあるカイルアの閑静な住宅街にあります。
今回はおしゃれなショップやレストランが魅力的な街カイルアと美しすぎるビーチで有名なハワイ語で「天国の海」という意味の街ラニカイをご紹介します!

全米の美しいビーチベスト1にも選ばれたことのあるカイルアビーチは、オアフ島の中でも1、2を争うほどに美しいビーチとして有名です。

オアフ島のビーチにはそれぞれに様々な特徴があり、その中でもカイルアビーチの真っ白な砂浜と入浴剤を入れたかのようなエメラルドグリーンの海では、ウィンドサーフィンをはじめ、カイトサーフィン、カヤックなどのマリンスポーツを楽しむ人にも人気のビーチです。

ワイキキやアラモアナほど人が溢れておらず、のんびりした雰囲気の街カイルアタウン。とは言え、多くのセレブが暮らすエリアでもあるので、オーガニックにこだわったスーパーマーケットやオーナーのこだわりアイテムが並ぶセレクトショップ、アメリカ本土にいるような気分になれるレストランなどが点在しています。


オアフ島に3店舗あるオーガニック野菜や果物をはじめとする食品や化粧品、さらにキュートな雑貨などがそろうホールフーズマーケット。3その店舗のうちのひとつがここカイルアにあります。各店舗オリジナルのトートバッグは特に人気で、ハワイラバーズの間では各店それぞれで購入するのがお約束なのだそうです。

ハワイ産のチョコレートで有名なマノア・チョコレート・ファクトリーがあるのも実はマノアではなくカイルア。このファクトリーではチョコレートを作る過程を見ることができるほか、カフェも併設しているので、ゆっくりお茶を楽しむこともできますよ。

パンケーキにたっぷりトッピングしたマカダミアナッツクリームソースで一躍人気店になったブーツ&キモズ。パンデミック最中にエンチャンテッドレク・ショッピングセンターに移転した後に、マウイ島で大人気のシーフードレストラン「パイア・フィッシュマーケット(PAIA FISHMARKET)」がオープンしています。

こちらが移転後のブーツ&キモズ。同じカイルア内とは言え、エンチャンテッドレイクという住宅街の中にあるので、以前よりも行きにくくなってしまいました。レンタカーでの移動ならば問題ありませんが、バスだと少し不便を感じるかも…しれませんね。それでもやっぱり食べたい!それがブーツ&キモズのパンケーキなんですよね♪



アヒカツもウアヒグリルならこうなる!甘辛で濃いめのソースとマヨソース、さらに紅しょうが、ふりかけ、ネギのトッピング♪これが美味しくないはずがない~。ご飯は白米か玄米から選べます。再度のサラダはグリーン、マカロニ、コリアンスロー(コールスローじゃなくて、ナムルです)から選べるので、私はコリアンスローにしてみました!

こちらはフィッシュのペストソース。フィッシュはdays special(日によって変わります)で、この日はカジキマグロでした。リングイネパスタもしっかりペストソースが絡んでいてとても美味!野菜がいっぱいで体が喜ぶ一品です。
- ウアヒ・アイランド・グリル Uahi Island Grill
-
住所: 33 Aulike St. Kailua, HI 96734
電話: 808-266-4646
営業時間:月~土 11:00~20:00、日 10:00~20:00

今ではすかり有名ビーチになったラニカイビーチ。ラニカイといえばやはりビーチとピルボックス!ピルボックスとは第二次世界大戦時に作られた要塞。そのほとんどが小高い場所にあり、オアフ島ではラニカイのほかマカハ、ノースショアにあるのが有名です。

カルアビーチとつながっているラニカイビーチは、カイルアに負けずに美しいビーチ。正面にある双子山が目印です。ラニカイビーチはビーチパークではないので、トイレや駐車場がありません。
レンタカーで行く場合は、住宅街の民家横に駐車することになります。車を停めても大丈夫な場所が限られているので、行く場合は朝8~9時くらの到着ですと高確率で駐車場所を見つけることができると思います。


民家と民家の間にこんな風にビーチアクセスのサインがあるので、その小道を通っていざ、ビーチへ♪ラニカイビーチはどこをどんなふうに撮っても映え映えなので、撮影した写真をみると自分がプロのカメラマンになったと錯覚しちゃうほど(笑)。

ラニカイビーチにまで行ったら、ぜひラニカイ・ピルボックスのハイキングもしてみませんか?通常30分ほどで頂上まで到達できるはず!ビーチの帰りならビーチサンダルでも大丈夫?と思うかもしれませんが、答えはノー!乾いた砂の地盤はとても滑りやすいんです。実は筆者も見事にスッテンコロリンした経験あり(苦笑)。しかもちゃんとシューズを履いていたのに…です(恥)。
ハイキングに行く場合は、運動靴とボトルウォーターの準備をお忘れなく。

頂上からの絶景はこんな感じ。写真で見るのと、実際に自分の目で見るのとでは美しさと迫力が全然違うから、ぜひともご自分の目でラニカイの絶景を堪能してみてくださいね!