Show Topic

Topic

After returning to work and before my first filing, I discovered that the company had filed with UI for "temporary termination" and me for "full termination".

#1
キャンディ
2021/03/31 14:58

This text has been translated by auto-translation. There may be a slight difference between the original text and the translation. (Original Language: 日本語)

Hello everyone

I started back to work last week.
Last week and this week only a few days, but starting next week I will be working 5 days a week ( about 30 hours ).

So I spent a week reading the PEUC Unemployment Insurance 13 week extension program since I got the call to return last week to see what was relevant.

First, I reviewed # 348 , # 340 Reinstatement Notes.
However,
# 311 , # 314 , # 321 I first noticed that
when I applied for unemployment insurance last March, I had chosen "layoff" with my colleagues
this time I checked with the company and discovered that they had reported it as a "temporary layoff".


as explained in 311, "Are you still employed with ~ ? no question, Did you look for a Job?"
As well as this, I've only ever had the look for a job question in my every filing.

However, the UI has never pointed out that there is a discrepancy between my application and the company's, and
I have received my benefits for the past year without any problems.

I forget what post it was, but
it was explained that the way to check that is
"whether or not the company details are shown on the File a Claim Certification screen", and I saw that my I see that my account does not show any company details.
I still think I am being applied for a layoff.


I am anxious to avoid being Pending and have not yet filed for the last week ending March 20.

# 171 , # "Reactivate a Claim Application" at 170
Is it necessary to re-file even though it is the same company details as this one, or
if so, should I follow this same process? If so, is it sufficient to follow the same process as this one?

or
# Should I just do the same process as in 348 [temporary unemployment or shortened hours → full time return] and just file without doing anything?


I am back at work and no longer have the time to keep calling the UI until I get connected like I used to
If anyone here has experienced the same situation when returning to work,
or is a manager or works in a department that handles UI for employees and experienced a similar case, please let us know. If you have experienced a similar situation when returning to work, or if you are a manager or work in a department that handles employee UI and have experienced a similar case,
please advise us.

If the UI can get through to the caller easily, I can solve the problem without any trouble, but
I just keep saying "one, one, one" and then the robot voice says goodbye and hangs up, and I just keep repeating it over and over again and sigh.
Work / Career
#4
sunset
2021/03/31 (Wed) 21:55

This text has been translated by auto-translation. There may be a slight difference between the original text and the translation. (Original Language: 日本語)

キャンディさん、

「3/20先週分と今週4/3分は#348のようにファイリングしておけば良いでしょうか。」

週40時間以下の労働時間もしくはWBA以下になるのであれば、失業保険が支給されるので必ずファイリングしたほうが良いです。

UIアカウントをactive状態に保つ目的だけであれば、週40時間以上の労働時間もしくはWBA以上になっても毎週ファイリングを続けて下さい。UIオフィス側のシステムが雇用主からの労働レポートを待たずにすぐに「Disqualified」表示にしますが、UIアカウントをactive状態に保つことが出来ます。

しかし気になることが。失業保険ヘルプチームによると、昨年の前半はUIアカウントを数ヶ月触らなかったら自動的停止になったケースが多かったと聞いていましたが、今はそのような事例を全く見受けなくなったそうです。確かに私もそのようなケースを最近は全く見受けていません。もしやUIシステムがバージョンアップして自動的停止にしなくなったのではないかと思います。でも、それが本当なのかどうかはUIオフィスにしか分かりません。

話が戻りまして、毎週ファイリングは面倒臭いかもしれませんが、ハワイが本格的再開して「休業や解散は無い」と雇用主が最終判断をするまでは毎週ファイリングを続けたほうが長い目で見て無難かと思います。
#5
キャンディ
2021/04/03 (Sat) 19:44

This text has been translated by auto-translation. There may be a slight difference between the original text and the translation. (Original Language: 日本語)

sunset様
こんばんは

ご対応ありがとうございます。
確認でひとつおたずねさせて下さい。

「週40時間以下の労働時間もしくはWBA以下になるのであれば、失業保険が支給されるので必ずファイリングしたほうが良いです。」
と、ご説明頂きましたが、
私が皆さんの書き込みや、
ハンドブックからの解釈では、
「週40時間以下、なおかつWBA以下」
と、認識していました......
どちらかが片方だけでも下回れば受給されるのですか?




「話が戻りまして、毎週ファイリングは面倒臭いかもしれませんが、ハワイが本格的再開して「休業や解散は無い」と雇用主が最終判断をするまでは毎週ファイリングを続けたほうが長い目で見て無難かと思います。」

sunset様のこのお言葉に私も同感です。
会社はそこまで考えてはくれませんし、
自分で正しい知識得て理解しておかないと
いざという時に困るのは自分自身ですからね。
なので、ここでの皆様からの情報にはとても助けられています。
ありがとうございます。
#7
sunset
2021/04/03 (Sat) 21:38

This text has been translated by auto-translation. There may be a slight difference between the original text and the translation. (Original Language: 日本語)

キャンディさん、

どちらかの1つになるとDisqualifiedになります。Disqualifiedになった理由がDetails箇所に以下のように表示されます。

WBAを越える労働収入をもらった場合:
REPORTED EARNINGS OF $●● IS GREATER THAN YOUR WEEKLY BENEFIT AMOUNT OF $●●.

週40時間以上の労働をした場合:
WORKED 40 HOURS OR MORE

つまり、週40時間以下の労働してもWBAを上回っていた場合はDisqualifiedになります。又、WBAを下回った労働収入を得ても週40時間以上の労働した場合はDisqualifiedになります。
#8
キャンディ
2021/04/04 (Sun) 12:33

This text has been translated by auto-translation. There may be a slight difference between the original text and the translation. (Original Language: 日本語)

sunset様

やはりどちらもが規定以下でないと支給無しなんですね。
ありがとうございます。

そこで、ここからはご覧の方にもおたずねしたいのですが、
今朝は3/27締分をファイルしようとログインしてみたところ、
労働時間を入力後に新しい仕事に就いたかの質問が出てきてYESで進めたら
社名と電話番号入力の質問が出てきました。
やはり、レイオフ申請だったのが確実にわかりました。
先にこのままファイルを済ませて
#170,#171にある流れで明日以降
Reactivate をしなければならないのかわからないので途中でやめてしまい、まだファイルしていません。

もし経験された方いらっしゃいましたら、
よろしければその時に行った入力方法やその後の流れを共有して頂けますか。
よろしくお願いします。
#9
sunset
2021/04/04 (Sun) 20:34

This text has been translated by auto-translation. There may be a slight difference between the original text and the translation. (Original Language: 日本語)

キャンディさん、

念のため。

過去トピでは(昨年の春頃)、Initial Applicationにて「完全解雇」「一時解雇」のステータス入力を間違えた方々はすぐに3ヶ月以内にUIオフィスに連絡していました。

当時のUIオフィスからの対応は以下のうちの一つでした。
●直接訂正してくれる
●Reactivate a Claim申請でステータス変更を指示

1年後にステータス変更するケースは稀なので、このトピで共有して下さる方が居ない可能性があります。又、UIシステムのバージョンアップと共に、コールセンターからのアドバイス内容が昨年と比べて少しずつ変わって来ています。

コールセンターに最新の方法を確認する手段が一番無難かと思います。

Posting period has been closed. Please create new topic to continue the same topic.