显示最新内容

1. 日本円をドルに換金(144view/0res) 烦恼・咨询 2024/06/26 12:44
2. Mint Mobileをお使いに方に質問です。(102view/0res) 疑问・问题 2024/06/26 01:53
3. W-4の記入 Steo3(306view/2res) 烦恼・咨询 2024/06/25 13:22
4. テニス初心者でも参加できる集まり(156view/0res) 运动的 2024/06/21 10:46
5. 音過敏症、睡眠障害(572view/1res) 烦恼・咨询 2024/06/18 01:01
6. KCCに入学について(488view/2res) 疑问・问题 2024/06/18 00:50
7. 金や宝石買い取り(356view/2res) 其他 2024/06/17 22:53
8. ハワイの気になるところ(4kview/18res) 其他 2024/06/16 05:16
9. モバイルバッテリー、蛍光灯捨て方(378view/4res) 生活 2024/06/15 17:36
10. 家族ベースの永住権(1kview/9res) 签证关联 2024/06/14 06:27
主题

ハワイでのチップについて

烦恼・咨询
#1
  • ワカチ子
  • 2009/11/26 23:17

先日、家族でレストランに外食に行きましたが、会計の際に18%のチップが強制的に含まれててとても驚きました。納得が出来なかったので後日、メールにてそこのレストランに問い合わせた所、5人以上で行くとサービス料として18%をいただいてるとの返答でした。私達家族は5人ですが、子供が3人居ます。確かに5人と言えば5人ですがそれにしてもメニューにサービス料の事が書いてある訳でもなく、しかも観光で来てる訳でもなく、ハワイ在住です。それに日系のレストランでした。以前、アメリカ本土に住んだ事もありますが、今回のような経験は初めてです。ハワイに来てからチップと言う意味が理解できません。同じような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?

#2
  • サラダ
  • 2009/11/27 (Fri) 00:20
  • 报告

すみません、同じ経験ではありませんが。

日本人にはBillにチップが書かれて出てくるという話を聞いたことがあります。
私は15%計算のチップが書かれていた経験はありますが、給仕からは「チップ額が書かれているが、depend on you」と言われたことが2、3回あります。15%なら標準ですし、サービスがそれ以上でも以下でもなければその額を置いて帰りました。
サービスが非常に悪ければ10%も置かないこともありました。
二重線で消して金額を書き直しました。

人数でのサービス料のUPですが、HPで予め書いているレストランもありますね。
メニューか何かで知らせてもらえたら、会計時にびっくりということにならなかったですよね。

通常どこにも書かれていない「チップ」の額を強制的に支払わされることってできないと思うのですが、サービスに不満があったのでしたら、後からクレームするのではなくその場で抗議というか言いたいことを言うべきではなかったでしょうか?
後から返金してくれるわけでもありません。

最近は、レストランの格により15%から18%になってきているらしいのでべらぼうなことをされているとまでは思いませんが、納得がいかないことはその場でマネージャーを呼ぶなりして確認されるとすっきりされたのではないかと思います。

それと、ちょっと気になったのは、
>しかも観光で来てる訳でもなく、ハワイ在住です

観光客と在住者は、チップ額が違うという意味でしょうか?

#3

>納得が出来なかったので後日、メールにて
文句をつけるときはその場で言わないとダメだよ
後から言っても“なんかよく分らない電話だったよ”でお終い。ハワイに限らずアメリカはそういうところです。
私の場合、基本的に良かったら20%換算です。良いサービスだとして15-18%だったらある意味ラッキーと思っています。逆に悪かったらすぐに“マネージャー!”です。実際は殆どありえない状況ですが。

“ ハワイでのチップについて ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。