Show all from recent

1. Convert Japanese Yen into U.S. Dollars(157view/0res) Problem / Need advice 2024/06/26 12:44
2. I have a question for Mint Mobile users.(107view/0res) Question 2024/06/26 01:53
3. Fill in W-4 Steo3(308view/2res) Problem / Need advice 2024/06/25 13:22
4. Gathering for tennis beginners(156view/0res) Sports 2024/06/21 10:46
5. Sound hypersensitivity, sleep disorders(575view/1res) Problem / Need advice 2024/06/18 01:01
6. Admission to KCC(511view/2res) Question 2024/06/18 00:50
7. Buying gold and jewelry(356view/2res) Other 2024/06/17 22:53
8. Concerns of Hawaii(4kview/18res) Other 2024/06/16 05:16
9. How to dispose of mobile batteries and fluorescent...(379view/4res) Daily life 2024/06/15 17:36
10. Family Based Permanent Residency(1kview/9res) Visa related 2024/06/14 06:27
Topic

私の選択パート2

Problem / Need advice
#1
  • 私の選択パート2
  • mail
  • 2007/03/04 11:37

いろいろな方からのメッセージを読みびっくりしました。私の簡単な説明を書いたことから始まり本題がかなりずれてきているように感じました。今日まで何度かメッセージを書こうかと迷ったのですが・・・・。私自信、主人と結婚したことは失敗とは思っていません。今でも主人を愛していますし、アメリカ人だから、ハワイに住んでいるから、国際結婚だから、などと考えていません。主人とは日本で出会い、父の反対もあり3年の交際をして、ハワイにきて結婚しました。主人は8年ほど日本に住んでおり、日本の文化、生活習慣をよく理解そして、私の意見に常に合わせてくれます。女として幸せでした。こんなに優しく、自分を一番に考えてくれるのは主人しかいないと思っているくらいです。ただ、ハワイを選んだのが間違えでした。久しぶりのハワイで、物価がこんなにあがっていることを知らなかったということ。さらに昔と違い、シングルのときとは違いファミリー生活がこんなにお金がかかると理解していなかったこと。無知と言えばそうなのかもしれません。日本では互いに仕事をしていて、問題なかったのに、ハワイにきてすぐ結婚して、子供をつくったのが始まりでした。主人は妊娠している私をかばい、社員の昼間の仕事のほかにアルバイトを2つやって、必死に働きました。それでも全然お金が足りない状態でした。しかし、子供が生まれてそんな主人の姿が見えなくなり、子供を愛する上、私たちの気持ち・・・いえ、私の気持ちが落ちてきてしまっていたんです。最終的に私たちは、アメリカ本土への引越しを決意しました。本土には主人のお母様もいらっしゃって、いつでもきていいと言ってくれています。もし、それでも生活がきついのであれば、日本に戻る予定です。一時期は主人がまったく見えず、子供の未来を思うばかり、混乱していました。主人のように働きもので、仕事からまっすぐ戻り、子供達をよく見てくれて、結婚してからも常に優しく、接してくれる人はほかにいないと今は思っています。仕事でくたくたでも、時々私が疲れていると、夜鳴きまで対応してくれるんです。今では、上の子の夜鳴き担当になってしまいました。結局のところ、主人だけではなく、私自信も無知で、簡単にハワイでスタートを早くきりすぎたんだと思います。私の人生の選択は、主人とともに歩いて、二人で切り開いていくことにしました。私たちファミリーの新しいスタートが本土か日本かわかりませんが、諦めず二人でがんばっていきます。メッセージを書いて頂けて、嬉しいです。ありがとうございました。励みになりました。本当にありがとうございました。

#2

2006年12月21日
・毎月の生活費が足らず、父からの援助なしでは生活が成り立たない状態。
・しかし主人は耳をかしてくれない。日本に戻ることも嫌がり、働くことも妨害する。
・父からの援助が打ち切られると生活が大変になるし、子供の将来も心配。
・アドバイスしてもらえないか。

2007年03月04日
・一時期は主人がまったく見えず、子供の未来を思うばかりで混乱していただけ。
・主人は8年間日本に住んでいたことがあるし、私の意見に常に合わせてくれる。
・最終的にアメリカ本土への引越しを決意した。それでも生活がきつければ日本に戻る予定。
・家族の新しいスタートが本土か日本かわからないが、諦めずに二人でがんばる。

生活の疲れから一時頭が錯乱して居たのですね。なるほど、比べてみるとわかります。

Posting period for “ 私の選択パート2 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.