显示最新内容

1. 空き部屋 UH manoa 徒歩5分 $800+$800デポジット 光熱費込み(5view/0res) 居住 今天 13:56
2. W-4の記入 Steo3(225view/2res) 烦恼・咨询 今天 13:22
3. テニス初心者でも参加できる集まり(114view/0res) 运动的 2024/06/21 10:46
4. 音過敏症、睡眠障害(527view/1res) 烦恼・咨询 2024/06/18 01:01
5. KCCに入学について(388view/2res) 疑问・问题 2024/06/18 00:50
6. 金や宝石買い取り(335view/2res) 其他 2024/06/17 22:53
7. ハワイの気になるところ(4kview/18res) 其他 2024/06/16 05:16
8. モバイルバッテリー、蛍光灯捨て方(363view/4res) 生活 2024/06/15 17:36
9. 家族ベースの永住権(1kview/9res) 签证关联 2024/06/14 06:27
10. ワイキキ暮らしの情報交換(3kview/38res) 自由谈话 2024/06/13 19:20
主题

日本で加入しておくべき保険ありますか?

疑问・问题
#1
  • Pink Lion
  • mail
  • 2023/09/30 17:00

アメリカで加入できる保険の殆どは、一旦自己負担で全額支払ったのちに申請して、
あとからカバーしてくれる料金を支払ってくれると聞きました。

その、一旦自己負担の部分を補える保険が日本にあると聞いたのですが、
もしそういうのに加入されておられる方がいましたら、情報ください。

#2

アメリカで加入できる保険とは永住権で移住してきたとか各種ビザで長期滞在する人が
加入する保険ということでしょうか?
もしそうであれば、保険によってカバー率など違いますが、自己負担で全額、というわけではありません。
全額自己負担は、保険を持っていない人などです。
保険は通常(というか、家庭医を決めて最初にかかるクリニックのような感じ)の医者と
眼科と歯科と3種類あるので、もしこちらで生活する場合に加入したい保険ならどれを指しているのか。
で、日本で入れる保険というのは旅行保険とかのことを言っているのでしょうか?
(旅行保険は期間とかありましたよね。ずーっと使えるわけじゃないかと)
どう言った目的こちらで保険に入りたいのか分からないので意図用途がはっきりしないと
質問の答えがなかなか出しづらいんじゃないかと思います。

#3

「アメリカで加入」とありますが、ハワイと米国本土ではかなり保険の事情も違うので、アメリカと一括りでの議論はできないと思います。
私はここハワイでHMSAのMedicare Advantage(PPO)という保険に入っていますが、通常は家庭医でも、専門医でも、あるいは歯科でも、まず診察をして、後から保険の適用を考慮した上での請求書が送られてきます。ラボのテスト(X-Rayとか血液検査とか)でも後から請求書が送られてきます。私の知る限り、診療時に全額自己負担で支払いというのはHaloさんが言っておられるように、こちらの保険に入っていない人だけではないかと思います。
日本からの旅行者で、出国時に海外旅行保険に入っている人の場合は、こちらでは全額を一時負担し、帰国後に保険でカバーされる分の支払いを受けるのが一般的かと思います。ただ、「キャッスレス・メディカルサービス」を売りにしている海外旅行保険もあるようですので、そのような保険の場合は自己負担の必要は無くなります。

#4
  • Pink Lion
  • 2023/10/01 (Sun) 20:34
  • 报告

>Haloさん、SJDummyさん

詳しい説明ありがとうございます。
まま理解出来ました。雇用主がHMSAの保険を用意してくれるので、後から保険適用後の金額を請求される事実を知れたので安心致しました。
HMSA等の、会社が用意してくれる保険に加入していても、一旦全額支払う必要があると言っている人がいて、、急激に不安になり投稿した次第です。
そうでないのであれば安心です。回答ありがとうございました。

“ 日本で加入しておくべき保険ありますか? ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。