Mostrar todos empezando con los mas recientes

Tema

ノースショア側からカエナポイントへ行く途中の登山道

Chat Gratis
#1
  • ソニア
  • 2010/10/28 19:33

ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
カエナポイントへ行くときに、途中に3本くらい左側の山に登っていけそうな登山道のようなものが見えます。
1本目は、駐車場から少し歩いたあたりで左の山を見上げると、ほぼまっすぐ上に向かってのびている登山道。2本目は、駐車場から1時間ほど先端に向かって歩いたあたりでしょうか、ギザギザに登っていき、途中に何か塔のようなものが見える登山道。3本目は、そのすぐ近くなのですが、まずゲートがあり、そこを通ってやはりギザギザに登れそうな登山道のようなものがあるのです。ここは車でも登れそうに見えます。ネットでも調べてみましたが、詳しくはわかりませんでした。
どなたかご存知でしたら、登って良いのか、それとも軍の施設か何かで進入禁止なのか、また登れるようでしたら、トレイルの名前はあるのか、教えてください。ちなみに、どこも他のトレイルにあるような看板もなければ、進入禁止の看板も見つけられなかったです。宜しくお願いします。

Plazo para rellenar “  ノースショア側からカエナポイントへ行く途中の登山道   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

養育費の支払いは、いつまで続くの?

Chat Gratis
#1
  • mikan-chan
  • 2010/10/18 09:08

フリートークでも相談しているものです。

実はうちの主人とは再婚です。現在、次男が18歳以下で月々1500ドル程度(奥さんへの慰謝料含む)を支払っております。その次男が来年の2月で18歳になり、ようやく支払いが楽になるのかと思いきや、離婚の書類によるともしもその次男が進学(高校以上)する際には
支払いは継続と書いてあるらしいんです。(英語なのでわたしははっきりしない)

そこで前の奥さんに確認すると、やはりなんだかあまり聞いたこともない芸術関係の学校に
行かせて音楽を勉強させるとか・・。ってことはこの先も、限りなく1500ドルかと思うと毎日
いらいらしてしまいます。 主人曰く2月以降は500ドル程度に減額されると話していたので
ちょっと期待いた分、よけいにがっかり。
最後のチャンスの家の購入も、あきらめる必要があるかもしれません。

思い切って前の奥さんに電話して、減額してくれる予定はあるかと聞いてもらったら、
即座に”なにをばかげたことをいってるのか!そんなこという間に次男の保険をどこでも使えるものにするためのお金を払え。絶対に減額なんてしない。
こんなばかげた(BULL SHIT)な話題と、あんたの奥さん(私のこと)に関しては
今後一切、聞いてくんな!”と書いてきました。

今まで、パソコンが壊れた、家のタイルを直すのを手伝えと言っていつも主人を呼びつけているくせに、この話題に関してはコンタクトするなっていうのはどうなのでしょう?

日本人の奥さんということで、おとなしく引き下がると思われているのかもしれません。

こういう場合には、うちも今お金が足りない状況なので、私が補填しているのですが、そんな
状況を考慮して、この金額を見直してくれたりはしないのでしょうか?

どなたかご経験のある人はいませんか?
今、住んでいる部屋もオーナーに、購入しないかと聞かれているのですが、その養育費と慰謝料の額ではとても、手がでそうになくて、私一人あせっている状況です。

#2

とりあえず弁護士さんに聞いてたほうが早いのでは?旦那様と元奥さんの間に書類(いついつまで幾ら支払う等の)は交わしてないのですか。ここはネイティブでもある旦那様に頑張って貰わないと確かに日本人女性は大人しいと思って何かの理由をつけていつまでも送金ってことになりかねないのでは?
上の書類があるならばやはり法的なところに相談が早いでしょうね。ハワイの旦那様でしようか。こういう時はノンビリしてる場合ではありませんからビシッと言って上げてください。頑張ってください。

#3

これはもう弁護士行きです。
一度、交わしたアグリーは余程の事でないと変えられません。個人で交渉して変えられる筋合いではないのです。
ただし、変えられないかと言うとまったく変えられないわけではなくお互いの協議次第です。
個人で出て行って交渉すると後で面倒になるのできちんと旦那を交えて弁護士同士で話させましょう。

#4
  • mikan-chan
  • 2010/10/19 (Tue) 18:20
  • Informe

桃桃さん、通行人4さん、アドバイスありがとうございます。
やはり弁護士さんに頼むのが、一番確実なんですね・・。
なんとか、日本語のわかる弁護士さんがいれば、いいんですが。
英語だとなんだかよくわからないままに、納得してしまいそうで。

今までずっと子供の成長の為と思って、私も辛抱していたんですが、
今の借りているアパートのオーナーが出ていってくれと言っている
ような状況で、一日も早く予算を立てないと次の家を探すにもめどが
たたず、なので養育費の事も早くはっきりしたいんですけど、とにかく前の奥さんのパワーに、主人は押されっぱなしです。

電話で話す時も養育費を決める時には、前の奥さんが失業中だったからその金額だから、働いている今なら減額できるはずだ!なんて言ってるんです。きちんと期間を終えたから減額するってはっきりと
伝えるのかと思っていたのですが。
そんなことを言ったら、それならまた仕事を辞めて、主人から現在の額をもらうようにしますよね、普通。その後仕事を始めても、いいわけですから。
離婚の際の書類には、18歳になったら支払わないが、ただ学校に行くのであれば、援助はしないといけないと書いてあるようです。
でも満額ではないと、私は期待していたんですが。

毎月1500ドルっていうのは、大きいし、また期間がいつまでかはっきりしないというのも、すごいストレスです。

#5
  • 反対の立場になってみると・・
  • 2010/10/28 (Thu) 04:34
  • Informe
  • Borrar

難しい問題ですよね。
例えば養育費を払わなくて良い年齢になっても
例えば、交通事故とか何か大金が必要な時は出さなきゃだろうし
旦那が先に亡くなった場合も、当然遺産相続の権利があるし
一生切っても切り離せないのが親子ですからね。
元の奥さんの立場からすると、減額は「はいそうですか」というわけには普通いかないと思いますよ。
弁護士さんも旦那様が積極的ならよいと思いますが、
mikan-chan だけが積極的だと反対に旦那様が嫌がるかもしれません。
mikan-chan のお給料が養育費の一部を払ってるなら、少しは旦那に言う権利はあると思いますが、
それを承知で結婚したわけですからね。
実際アメリカ人の旦那様と日本人の奥様の再婚で似た話をよく聞きますが、元奥さん側からすると、減額なんてありえない。
家の手伝いはして貰って当然。子供に会わせてあげてるでしょ?
といった感じです。
元奥さんと子供の関係で夫婦仲が悪くなり離婚する人の方が多いですから・・
月1500、旦那様の給料によると思いますが、決して多い額ではありません。

Plazo para rellenar “  養育費の支払いは、いつまで続くの?   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

hawaiiからsandiego

Preocupaciones / Consulta
#1
  • しの。
  • Correo
  • 2010/10/18 07:35

来月末にハワイに旅行に行くものです。
その後、もしくは前にサンディエゴにも寄りたいと
思っているのですが、福岡からいく場合、
先にサンディエゴに行くのがよいのかもしくは
ハワイからサンディエゴに行くのがよいのか
ご存知な方7、教えてください。
その理由と、安い行き方、航空会社があれば
それも教えて欲しいです。
ちなみに今回は、ツアーではなく航空券、ホテルを
別々にとって行くつもりです。
宜しくお願いします。

Plazo para rellenar “  hawaiiからsandiego   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

カリフォルニアからオアフ島に引越し

Preocupaciones / Consulta
#1
  • けんたCA
  • Correo
  • 2009/04/16 04:41

4月の終わりにロスサンゼルスからホノルルに引っ越します。どなたかロスからオアフ島に引っ越された方でイイ引越し屋さんや運送会社を知っている方がおられましたら教えていただけますか? 自転車とダンボール2個ぐらいの量なので大掛かりな引越しではありません。

#36

ハワイに移ってこなくても良かったら是非そうしたかった一人です。皆さんがおっしゃっている様に本当に小さい島で1、2週間だけの滞在だけだったら確かに楽しいですね。ハワイ旅行、気軽に日本から来れるし安いし日本人には人気の観光地ですが住みたいか?となると、、友人達曰く、70歳位になってからなら住んでもいい、、みたいな感じ多し。確かにハワイってブログ書く位しかすることが無いかもしれません。

#37

ハワイ移住に際し、色々な問題に巻き込まれました。

全ての人がとは言いませんが、本当に何もかもがルーズです。
それが当たり前のように受け止めていて、こちらが受け止める又は慣れるしかない状況にさせられます。

どこに行けば、信用の出来る人に出会えるのでしょうか。

それと周囲の人達の噂話が日常になっている事にも驚きました。

#38

ハワイの人は本当に呆れるくらいルーズな人達が多いです。
どこに行けば、、、、というのは難しいですよね。ルーズなのに金銭的に貧しい人達が多い為、日本人からはぼったくる場面は多々目にしました。
周囲の噂話、、これは一旦大きな在住グループに入ってしまうと大変です。好きでもないのに話を合わせて、物自慢なんかにも付き合います。でも影では言い合っているんでしょう。狭い世界の為、注意が必要です。

#39

ため息が出そうですが、周囲の噂話の種にならないように、
気をつけながら暮らすとしましょう。

それで皆さん、日常はお仕事されているとしても、
週末などは何をして過しているのですか?

日本の本屋さん、または日本語の本が置いてある図書館など、
どなたか情報をお願いします。

#40

白木屋にBOOK OFF があります。新しいものは少ないかもしれませんが
ハワイでは貴重な本屋さんのひとつかもしれません。

地域の図書館に少しだけなら日本語の本もあると思うのですがそれこそ本当に少しです。日本語専門の図書館、あれば私も行きたいです。

Plazo para rellenar “  カリフォルニアからオアフ島に引越し   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

家の修理、修繕をお願いするなら・・。

Chat Gratis
#1
  • mikan-chan
  • 2010/09/30 08:12

今住んでいる家のオーナーは、日本人じゃないので家の扉、ウインドウ、トイレの壁の修理など
お願いすると、いつも必ずフィリピンの修理屋さんが来ます。(オーナーの知り合いということで)。
でも、今まで一度もきちんと直してもらったことがなく、お風呂のタイルに至っては、私が自分でその業者の後をきれいに塗り直したくらいです。
今度、家の購入も検討しておりますが、フロアーの張り替えとかで、きちんと仕事をしてくださる日本人の方+お値段もリーズナブルな業者さんがいたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

#2
  • 私も業者探してます
  • 2010/10/01 (Fri) 05:26
  • Informe
  • Borrar

情報があれば助かります。(便乗すみません)
本当にまともなお仕事をしてくれる業者がいなく困っています。

#3
  • mikan-chan
  • 2010/10/01 (Fri) 20:01
  • Informe

’私も業者探してます’さんへ
便乗、大歓迎ですー!
日本びいきって思われても仕方ないですが、でもほんとに外国人にお願いした修理の中途半端な事(-_-)。
クローゼットの扉を直してもらっても、全然まともに引き戸が動かない状態でも、これでいいんだと言うばかり。
修理の間も、家の中をじろじろ見回して、プライベートな質問をしてきたりとなんだか落ち着きません。
なので、是非日本のいい業者さんを探したいと思っております。

#4

本土からの移住するにあたり、購入したぼろぼろの家の改築をする事になりました。

今までも色々な業者の方に依頼していたのですが、
ここではあまりにもいい加減な仕事をする人が多いので、
ハワイで仕事をした事が有る大工さんに本土からきて頂きました。

それでも見積もりは、こちらでやっている方達よりも安く、
きちんとした仕事をしてくれる方です。
本土では電気工事からプラミングまでライセンスを持っていて、何から何まで色々出来る方ですが、只、ハワイの場合、電気及びプラミングの工事をするには、ハワイのライセンスが必要とされている為、ここでは大工仕事しか出来ないようです。

工具も持って来ていますし、ハワイの運転免許も取って、車も持っています。
ハワイが程ほどに好きなようで、しばらくこちらに住みつくようです。

長期で住み着くのであれば、電気、プラミングのハワイのライセンスを取るとの事ですが、この方で良ければ、ご紹介出来ます。

また電気工事の方でしたら、本当に信頼が出来る日系の方をご紹介出来ますよ。

信頼のおける人に辿りつくまでに、どれだけ苦労をしたことか。
今まできちんとした仕事をしない人達に、お金ばかり取られましたから。
仕事をきちんとする人がひとりでも多く、ハワイに住んでくれる事を願って、ご紹介したいと思います。

#5
  • mikan-chan
  • 2010/10/16 (Sat) 20:17
  • Informe

doukannさんへ

とても、役立つ情報を書いてくださってありがとうございます!
電気工事のきちんと出来る方も、ほんとに助かります。やはり責任感を持って仕事していただける方に、お願いしたいですので。
今は、まだ家を探しているところなので、もしお願いするようになれば、ご連絡をさせていただきたいと思っております。その際には、どうかよろしくお願い致します!!
やはりせっかくの日本人ネットワーク、情報を交換してお互いに
少しでも気持ちよく暮らしていきたいですよね。

実は先日、うちの車(1999年のカムリなのでけっこう古いです)の
運転席ウインドウが動かなくなりました。それも走っていると
途中で窓が下がってくるんです。パーキングチケットを差し出す時も、ドアを開けて対応してます。早速近くの車やさんに持っていくと、ワイヤーが切れていて、直すと270ドル、でも今いったんドアを元に戻したら、また人件費が多くかかるから300ドルと言われて、なんだかむこうのいいなりになる気がして、じゃあいいです、
ちょっと考えてから来ますといったものの、やはり不便です。
こういうトラブルの場合、アラモアナのヤジマガスステーションさんなどにお願いしたらもっと安くきちんと仕上げてくれるものでしょうか?やはり300ドル程度かかりますか?
車自体2000ドル程度で購入したので、こんな感じで何度か直すのであれば、新車をリースした方が安上がりかとも思って、直すのを
踏みとどまっています。

Plazo para rellenar “  家の修理、修繕をお願いするなら・・。   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

ハワイで会社設立(オアフ島)

Preocupaciones / Consulta
#1
  • frkmasaki
  • Correo
  • 2010/09/19 19:24

ハワイで会社を設立するのですが、まだわからないことが多く、非常に困っています。

そこで10/6~10/13まで現地に行って情報収集をしたいと考えています。

オアフ島に住んでいて、もし少しでも時間とって頂ける方がいらっしゃれば連絡をお願いします。

それとハワイの文化や環境を知りたいとも思っているので、気軽にご連絡ください。

どうかお力を貸してください。
よろしくお願い致します。

#2

こんにちは!
どんな会社を設立するのですか?知り合いに会社を設立したご夫婦がいますが、言語の相違だけでなくハワイタイムというのんびりした環境なので、設立までに相当時間がかかったようですよ。1週間ではハワイはわからないと思います。できることなら1ヶ月以上滞在されて、ハワイの文化や物価を知ったり、仲良くなれたら同業他社の方々にアドバイスを頂いたらいかがでしょうか?業種によっては不景気で大変なところもあるかもしれませんが。
アメリカンドリーム?!叶うといいですね!

#4

こんにちは。
どんな会社を設立するかもわからないし、私は会社員ですし、私はあなたとお会いしたこともありませんので紹介は出来かねます。ご自身で、同業の方と直接会って、仲良くなれたら、ご自身で聞いて、体験するのが一番いいと思います。ハワイとはいえ、ここはアメリカです。アメリカ生活を体験されてから、事業を始めたほうがいいのではないでしょうか?ハワイ(アメリカ)が合わずに帰国する日本人も多いです。頑張って下さい。

#5
  • あゆとり
  • 2010/10/04 (Mon) 19:31
  • Informe

ビジネスをするのに必要なGE Licenseをまず申請してみらどうですか?利益があがらなくても大丈夫だし、業務によってはさまざまな利点も。サーフボードメーカーも税金が半分です。

#7
  • jansport
  • 2010/10/11 (Mon) 07:54
  • Informe

「GE licenseとは何でしょうか?」
この程度のことはググれば探せるのではないかと。
http://www6.hawaii.gov/tax/taxfacts/tf97-03.pdf

ビジネス始めたい人はこの書類を見るようにと書いてあります。会社設立は決定事項ですか?コンサルとか雇われた方が良いのでは?老婆心ながら。因みにあゆとりさんが仰っているGE licenseは General excize tax lisence のことだと思います。それについてもこの書類の中で書かれています。

#8
  • misa42
  • 2010/10/15 (Fri) 09:28
  • Informe

GE License・・・Taxの初歩的なことも知らないで起業ですか?まずは会計士さん、そこまで設立準備が整ってなければビジコンに相談して落ち度の無いスタートを切った方が無難では?

Plazo para rellenar “  ハワイで会社設立(オアフ島)   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

社交ダンスのお教室・サークルの情報を教えて下さい!

Chat Gratis
#1
  • alo-hawaii
  • 2010/08/07 19:05

社交ダンスのお教室・サークルの情報を教えて下さい!

ワイキキ・アラモアナ・ワード周辺で社交ダンスのお教室や
サークルなどの情報がありましたら教えて下さい。
一人でも参加可能な所が希望です。
宜しくお願い致します。

#2

アラワイゴルフコースのクラブハウスで毎日12時から無料で社交ダンス教室してますよ。詳しいことは行って聞いてみてください。クラブハウスの2階だそうです。私もいつか行こう行こうと思ってまだ行けてません。御近所さんが毎週土曜日に行かれてます。

#3
  • alo-hawaii
  • 2010/08/10 (Tue) 23:24
  • Informe

mimi228さん、情報ありがとうございます!

毎日ってスゴイですね。
なかなか情報がなくて…
大変貴重な情報をありがとうございました。

#4

alo-hawaii さん、その後 アラワイゴルフコースのクラブハウスに行かれましたか。
私も1週間にホノルルに行く予定です。
社交ダンスについて調べているのですが、なかなかはっきりとした情報がつかめなくて。。
今回は3泊のみの旅行ですので、なるべく正確な情報を元に行動出来たらと思っております。
ご感想、その時の様子、スケジュールなどをお聞かせ頂けましたらとても助かります。

どうぞ宜しくお願い致します。

#5
  • alo-hawaii
  • 2010/10/13 (Wed) 17:34
  • Informe

Suriさん、こんにちわ!
お返事、遅れてしまい申し訳ありませんでした。
行って来ました。
結構大きなホールですが、先生とかいて指導してくれる訳ではありません。
音楽が流れていて各々踊っています。
が、男女問わず、皆さん気さくにお相手を求めて来ますので、旅先での時間は十分楽しめます。
若いマッチョマンからオバァチャンまで幅広い年齢層の方がいらっしゃいました。

色々情報も教えてくれますので(例えば、生バンドの演奏で踊れる所があるよ、とか)、社交場としては大いに役立つと思います。

本格的な物をお求めでなく、旅先で楽しいお時間を過ごしたいのならばお勧めです。

Plazo para rellenar “  社交ダンスのお教室・サークルの情報を教えて下さい!   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

歯のホワイトニングについて

Chat Gratis
#1
  • 歯が命
  • 2010/10/12 04:47

ハワイで歯のホワイトニングをやってみようと思います。ホワイトニング経験のある方、いかがでしたか?私はダウンタウンにある歯科医に行ってみようと思ってますが、お勧めの歯科医はありますか?

Plazo para rellenar “  歯のホワイトニングについて   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

グリーンカード申請から取得までにかかる時間

Chat Gratis
#1
  • レフア
  • 2010/09/14 05:20

ハワイ在住です。F1ビザで留学に来て、先日結婚しました。グリーンカードの申請に必要な書類は一通り揃え、後は申請するだけです。

グリーンカード申請から取得までどのくらいかかるでしょうか?最近取得された方からお話をうかがえれば幸いです。SF在住の方が、もう2年待っている、とおっしゃっていて、私もそのくらいかかるのだろうか、と不安です。

以前は、アメリカ国内からの申請でも処理の早さに地域差があったそうですが、最近は、そうでもないのでしょうか?

#2

申請するなら、ご自分で、なさるか、
べんごしを使うかしてるはずですが、ご結婚された相手は
ハワイのアメリカ人の方だと思います。

USCISのサイトに申請したヴィザの種類によって
どれくらい掛かるか目安が分かる表が出ています。

ご結婚された、相手のアメリカ人の方に
みてもらった方がいいと思います。

ネットで、素人がリーガルサービスする事は
法律違反ですのでどれくらいかは
いえませんので、公式のUSCISでくわしくでているので
おしらべください。

#3

F1でハワイに来て、アメリカ国籍の人と結婚し、グリーンカードを申請しました。
5月に資料を全部送り、足りなかったものを1ヶ月後に再送、すぐに指紋検査&面接で、11月には仮グリーンカードが発行されました(実際のカードは3週間後くらいに届いたと思います。)

私の場合は娘もいましたが、面接官によると、移住目的みえみえの人で無い限り、簡単みたいです。
証拠の写真とか色々用意したのですが、面接も10分ほど、
内容も、どこが気に入ったの?とか相手の誕生日とか、
すごく簡単でした。

書類がちゃんとできてるなら、安心していいと思いますよ。

#4
  • レフア (トピ主です)
  • 2010/09/28 (Tue) 06:28
  • Informe
  • Borrar

レスありがとうございます。

やはり、半年ぐらい、が一番良く聞きますね。昨年、今年、にハワイでGC申請した方2名も6ヶ月ぐらいと言っていました。これからだと日本の雪解けごろか。。。帰省の時期には良い頃ですね。GC受け取るまでは約束も出来ませんが。

受け取った時には、ほっとすることでしょう。

Plazo para rellenar “  グリーンカード申請から取得までにかかる時間   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

猫を連れてハワイへ・・・

Preocupaciones / Consulta
#1
  • 1BOX
  • 2010/09/14 11:57

来年、猫1匹を連れて本土からハワイに引っ越します。
そこで最近、犬や猫を連れて同じように本土からハワイに引っ越された方に
伺いたいのですが、何をどうすれば良いのか?
また、注意点などあったら教えて下さい。

もちろんこれから自分でも調べて行きますが、是非、経験者のアドバイスも
いただけたらと思いました。
どうぞ宜しくお願い致します。

#5

こんにちは。先月猫二匹を連れてCAからHIに引っ越してきました。我が家では急な引っ越しだったため、事前の検査など空港でのリリースに必要な条件が満たせなかったので、ハワイに来てから120日間検疫の施設で預かられることになっています。面会時間が決まっていて会いに行くことは可能なので毎週行っています。
トピ主さんは来年のお引っ越しとのことですので事前に空港リリースのための準備を始めれば時間的にはまだまだ間に合いそうですね。ご存知かもしれませんがハワイ州のウェブサイトから検疫等に必要な情報は入手できます。我が家ではプリントアウトして何度も読み返しました。http://hawaii.gov/hdoa/ai/aqs/aqsbrochure.pdf
地元の獣医さんに関してはハワイ州の検疫情報に詳しいかどうかは人それぞれかもしれません。家では引っ越しのために必要だった猫の健康診断書と予防注射をしてもらいに行きましたが、その予約をする際には逆に「今回は何と何をする必要があるの?」と聞かれました。健康診断書と予防注射が必要な旨を伝え予約を取りましたが、特に獣医さんのほうからの情報提供はありませんでした。飼い主さんのほうで責任を持って必要な情報は調べてくださいねと言われました。
長々となりましたが、お引っ越し準備がんばってください。

#4

大まかな流れとしては 狂犬病予防接種(過去2回以上)マイクロチップ装着 抗体価検査その後120日間の待機期間が必要です また書類を揃える事など色々面倒はありますが
きちんと順序を踏んでいけば 空港リリースとなり猫ちゃんと一緒に空港を出られます どちらにしても早めに準備をされる事をお勧めします

#6

トピ主です。

#2さん、#3さん、
ご意見をありがとうございました。
このトピを作った時、もちろん獣医さんに聞くつもりでいましたが、実際に猫や犬を連れて行かれた方の
経験談を聞かせていただければ・・・と思いトピを立てました。
やはり何に対しても経験者のアドバイスは心強いですからね(笑)

#4さん、#5さん、
情報をありがとうございました。
トピを立てた後に獣医さんに電話して詳細を伺いましたが、まずは予約を入れて1度来て下さいとのことでした。
うちの猫の年齢や健康状態等によってその対応も違うと言われました。
初回診断(相談)料・マイクロチップ・注射・血液検査・証明書等々、かなり費用がかかるので驚きました。
けど、うちの猫はもうおばあちゃん猫なので、ハワイの施設に120日も預けるわけにはいきませんので、
早めに行動したいと思います。
皆さん、本当にありがとうございました!

#5のキャットさん、
120日も猫ちゃんを預けるなんて辛いですねー
その施設はキレイな所で、管理等は行き届いているのでしょうか?
飼い主としてはそれが心配になりますよね。
それと飛行機では、やはり座席には連れて行けないのでしょうね?
うちの猫は年齢が年齢なので、すごく心配です。
マイクロチップを入れるのも何か抵抗があります。
・・・でも無事に引越しをするために頑張りマス!
ありがとうございました!!

#7
  • にゃんこズ
  • 2010/09/24 (Fri) 20:36
  • Informe

とぴ主さんへ

検疫の施設は、ソルトレークの近くにあるものだと思います。
私も何度か訪れた事がありますが、夜になるととてもさびしい感じの所でした。数匹の犬が入れられていて、大きな声で吠えていたりして
・・。
きれいな施設とは、言い切れないんじゃないでしょうか・・。
もしも空港リリースに間に合うようなら、その手続きを早急に行われるのが一番いいと思います。

#8

#7さん、
書き込みをありがとうございました。
動物病院には電話をして予約を取りました。
まだ余裕があるので空港で受け取れると思います!

ただ・・・ここ2~3日、カリフォルニアはとてもとても暑いのです。
私が住んでる地域ではないのですが、ダウンタウンは45度までいったそうです。
そのせいか?うちの猫もぐったりしていて可愛そうで・・・
あっ、もちろん冷房は入れてますが1日中ってワケにもいかず。。
ごはんもほとんど食べないし、便も出ないみたいでトイレばっかり行ってます。
そのことも含めて、獣医さんに見てもらおうと思います。

ここは活発ではないかもしれませんが、書き込みをしていただいた人達には
とても感謝しています。
本当にありがとうございました!!

Plazo para rellenar “  猫を連れてハワイへ・・・   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.