显示最新内容

主题

震災への義捐金

#1
human
2011/03/28 06:56
やっぱり、皆さん、米国赤十字は避けてますよね。知名度も高く、安心できるけど、必要経費のために9%取られるのは今の日本の状況を考えると非常に痛い(医師を派遣したりしているので、理解はできるが痛い)。日本赤十字に集まった義捐金は3月25日現在で、401億円。過去最高額だけど、被災者の数がハンパじゃないから、過去の震災に比べると一人頭の配当額が足りないんだって。ので2回目の寄付をしようと思っています。前回、米国赤十字寄付して失敗したので、他にどこかよいところを御存知の方、ご教示願います。
自由谈话
#5
human
2011/03/29 (Tue) 14:35
今、ハワイの銀行の日本への送金がタダなので、その手(県や自治体に直接送る)も考えたのですが、口座番号も知らないし。。。実は今日、Surumeさんの御提案のJapan Societyに電話してみたら100%日本の被災地に送るって言ってました。全部を一つの団体に送るんじゃなくて、必要の度合いに分けて送るという計画らしい。運営費はJapan Societyが全額かぶるそうです。Surumeさん情報ありがとう。
#6
しみだらけ
2011/04/04 (Mon) 06:13
領事館もやっと受付開始したようですよ(おせ~~っ)。税金控除証明は出さないそうです。私も500ドル(私にとっては大金)の寄付を考えているので悩みます。500ドルで45ドルもマージン取られるんだったら米国赤十字はやめとこうっと。でも、台湾からの義援金が100億円超。米国より多いってすごいよね。
#7
kikiです。
2011/04/04 (Mon) 07:08
びびなびLAを見ると義援金についてのトビが出ています。
参考になりますよ。
結局、レッド・クロスも10%の経費を差し引くと言いながら、1200万ドルのうち$600万どる経費で取っているとか。
今は、銀行からの日本への送金は無料です。
出来れば、直接、被災地へ送金しましょう。
#8
米国赤十字どうよ
2011/04/12 (Tue) 14:24
ほんとだ。びびなびLAの方が意見交換が盛んだ。ハワイの皆さんはあんまり興味ないんですかね。っていうか寄付してないのかなあ。LAよりも日本人人口が多いと思うのですが。。。
#9
寄付の行き先気になる
2011/04/18 (Mon) 04:43
ファーストハワイアンバンクは100%直接日本赤十字だって。気の利いた日本人のバンカーがいるに違いない。ハワイ日米協会もOK.残念なところでドンキが米国赤十字。マルカイは米国赤十字とか寝ぼけたことは言ってない。いいぞ。ニジヤは未発表。88Teesとかいうところは米国赤十字(痛い)。パケレさんのライブも米国赤十字(アウチ)。もし変更できるんだったら日本直接ルートへ是非是非変更お願いします。セーブできるところはセーブしようよ、祖国日本のために。

写入的截止日期已经结束。如果您希望继续相同的主题,请创建一个新主题。

主题

節電について教えてください!

#1
エコ君
2011/03/19 19:26
日本では計画停電などをニュースで聞いたりしますが、皆さんは普段節電されてますか?アメリカにいると、節電や節水の意識が低い気がしますが、もし、何かおうちでされていることがあったら、教えてください。
自分は、コンセントを入れっぱなしで出かけないように、マメに抜くようにしてます。
自由谈话
#2
kana-lee
2011/03/22 (Tue) 14:10
当たり前かもしれないけど、水を出しっぱなしにしないようにします!
顔洗ってる時とか、ついつい出しっぱなしにしちゃうんですが~~~!!
気をつけて締めるようにしてまーす☆★
#3
JUN from Unix
2011/04/13 (Wed) 08:45
冷蔵庫の開け閉めを減らすといいそうです。

写入的截止日期已经结束。如果您希望继续相同的主题,请创建一个新主题。

主题

ハワイの質屋さん

#1
Megu-chan
2011/01/25 05:25
Honolulu周辺で、日本でゆう質屋さんみたいな所はあるのでしょうか?ブランドバックやジュエリーなどを、ある一定期間預かってもらえて、所定の利息させ払えば再び返してもらえるような・・・具体的な利用方法や、日本語で利用可能なおすすめのお店などがあれば是非教えて下さい。こちらに3ヶ月ぐらいの長期滞在中なので、IDは日本のパスポートしかありません。アドバイス宜しくお願い致します!
自由谈话
#3
金の買取は?
2011/04/04 (Mon) 06:42
ちょっと関連性があると思うので、こちらに書かせてください。よくTVのCMや新聞の広告、外を歩いていると、金の買取を目にしますが、実際買い取ってもらった方はいらっしゃいますか?この狭いハワイの中に、けっこうありますよね。実際、どのようなシステムでしょうか?
#4
マネー
2011/04/07 (Thu) 07:07
こんにちは。買い取りしてもらった事あります。
金の買い取り専門店は、なんとなく怪しそうと思い、
気軽に入れるジュエリーショップに行きました。
店で何か買い物しないと買い取りしてもらえないのかと思って聞いたら、その必要はないと言われました。
実際には、プラチナ、ゴールド、シルバーの3種類を買い取りがあり、その場で重さを計ってくれて、いくらで買い取ってくれるのかをまず知らされ、それで良ければ、連絡先や名前など書いて、書類にサインします。
「実際の重さに値段がつくので、ブランドかどうかや石がついてるかどうかは関係ない。一度買い取りしたら、金属を溶かしてリサイクルするので、ジュエリーを返す事はできないがそれでいいか?」と何度も確認されました。
ID(ステイツID、パスポートなど)が必要です。書類にサインし控えをもらった後、その場でチェックをもらいました。
#5
金の買取は?
2011/04/07 (Thu) 10:53
マネーさん、詳しい経験談を、ありがとうございました!マネーさんが行ったお店では、実際の重さによるもので、ブランドには関係ないんですね。なるほどです!私の場合、そんなに多くはありませんが、眠っている金のネックレス等があって、実際に買い取ってもらうか、どうしようか、迷っている途中だったので、教えていただけて良かったです。今後の参考にさせていただきます!
#6
Milo7
2011/04/08 (Fri) 05:16
先日、WaikikiのAla wai沿いで”質”と言う日本語の看板を見ましたよ。
#7
マネー2
2011/04/12 (Tue) 12:07
#5金の買い取りは?さん
どういたしまして。金(銀、プラチナも)の買取は、買い取った後、溶かしてリサイクルする為、どの店でも重さで値段がつくそうです。中古販売するわけではないので、ブランドかどうかは考慮しないとか。
石は、ダイヤモンドについては値段がつきました。
私は、カピオラニにあるThe Wedding Ring Shopに行きましたが、壊れてたり、飽きて使わなくなったアクセサリーが合計100ドルくらいになり、嬉しかったです。
フィリップリカード?とかいうジュエリーショップでも確か買い取りしていた気がします。

写入的截止日期已经结束。如果您希望继续相同的主题,请创建一个新主题。

主题

犬の美容院

#1
CHIIKO
2011/04/08 05:22
犬のグルーミング・スクールを探しています。
お薦めの学校があったらお知らせ下さい。
烦恼・咨询
#2
chriss647
2011/04/08 (Fri) 08:21
ハワイにグルーミングスクールないですよ
#3
CHIIKO
2011/04/08 (Fri) 15:34
ロコカンパニーにもないですか?
#5
トリミング
2011/04/11 (Mon) 05:06
私も以前調べた事がありますが、ありませんでした。
名前は覚えていませんがひとつだけ日本のカンパニーのがありました
が、現在は募集などはしていないとの事でしたよ。
もしあったら私も行きたいのですがね。
#4
chriss647
2011/04/11 (Mon) 05:06
私はNYの学校に行きました。
ハワイでグルーミングサロン経営してる人でも同じ学校卒業の女性がいるようです。
http://www.nysdg.com/us.html
午前中に学科でそれから実習が1日目から始まります。
400時間終われば卒業証をもらえて、試験はありません。
授業料は$6000くらいで、日本は何百万もかかるのでお手頃価格だと思いました。

写入的截止日期已经结束。如果您希望继续相同的主题,请创建一个新主题。

主题

タックスリーンはみなさん、もう返ってきたのでしょうか?

#1
mikan-chan
2011/01/26 21:24
昨年、タックスリターンがまだ返金されていません。
主人のものは、フェデラルもステートもまだです。

でも知り合いの人曰く、そんなことはないよ!みんな返っているはずよ!と
のことです、いったいそんなに時間かかるものなんでしょうか?

もしもご存じの方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願い致します。
自由谈话
#2
ヌヌコ
2011/03/05 (Sat) 18:18
TAX RETURNを誰にしてもらいましたか?その方に連絡した方がいいと思います。自分でFILEしたのならちゃんと送られてるか調べるべきです。FEDERALはIRSでHAWAIIはTAX DEPARTMENTに連絡すればちゃんとステータスがわかりますよ。自分の銀行のアカウントに直接入るように設定したのであればBANK STATEMENT調べてみたほうがいいと思います。
#3
mikan-chan
2011/04/02 (Sat) 21:12
ヌヌコさん、
アドバイスありがとうございました!
FILEは主人にやってもらいました。ハワイに来て、最初のTAX RETURN処理でなんだか全然よくわからないので主人に全部任せてしまい・・。
ただ、主人曰くオアフ島の中でも多くの人がまだ、タックスリターンが戻ってきていない人が多いという話しをいつもするので、アメリカって税金もきちんと還付されないいい加減な国なのか?と思っていましたが・・。

その前の年のお給料から、かなりの額の税金が引かれていましたし、その前の年は全然収入がなかったので還付金が、支払われないというのはなんだか変だなあと思っています。
主人の分も帰ってきていないし、そういうのってありなのでしょうか?
英語に問題ありで、なかなか自分ではTAX DEPARTMENTに質問するのが自信がなくて、なにもアクションしてなかったんですが・・。
今でもまだ昨年のタックスリターンが戻っていないというのは、おかしいってことですよね?

写入的截止日期已经结束。如果您希望继续相同的主题,请创建一个新主题。

主题

皮膚科の先生

#1
Nico-Niko
2011/01/21 19:50
こんにちは。私は、ハワイに来る前から、もう何年も慢性蕁麻疹(原因不明。ストレス性のもののようです)で悩んでいるのですが、こちら(オアフ)で、良い皮膚科の先生をご存知の方いらっしゃいますか?これまで、日本人のファミリードクター(総合内科)に見てもらいましたが、とりあえず、痒みを抑えるover the counterの薬を教えてもらって買ったりしています。しかし、最近、これまでの薬の効きが悪く、ファミリードクターに行っても、それ以外で私に効きそうな薬はアメリカには無いと、絶望的なことを言われてしまいました。現在、痒みが強く、いてもたってもいられなく、今こうして質問しています。近々、総合内科ではなく、皮膚科にかかりたいと思っているのですが、どなたか皮膚科の先生についてお分かりの方、教えていただけたら助かります!
烦恼・咨询
#3
Nico-Niko
2011/01/22 (Sat) 19:39
Kuhioさん、早速のお返事ありがとうございます!そうですか、痒みが厄介で、なかなか治まらない場合には、注射という手段もあるのですね!!私が以前見ていただいたのは堀先生ではありませんでしたし、良い情報をいただきまして感謝です☆注射は苦手ですが、この痒みを我慢し続けるよりは全然いいです(>_<)
#4
アレルギー
2011/01/24 (Mon) 07:40
慢性蕁麻疹とわかっているなら、アレルギー専門のドクターの方が
よろしいかと思います。どのような保険に入られていらっしゃるのかわからないので、保険の方から調べたらいかがでしょう。おそらく
アレルギー科、皮膚科別に書いてあると思います。
#5
Nico-Niko
2011/01/24 (Mon) 19:55
アレルギーさん、確かにアレルギー科に行ったら、より細かいことが分かるかもしれませんね。今まで、内科や日本で皮膚科に通って、幾度と検査をしましたが、原因は分かりませんでした。ここは視点を変えて、アレリギー科も検討してみようと思います。保険会社の冊子に、アレルギー科も載ってましたので、調べてみようと思います!
#6
misa42
2011/03/30 (Wed) 10:22
もうお悩みは軽減されましたか?私も1年半以上も長い間蕁麻疹に悩まされた時期がありました。全身に出て痒いし気持ち悪いしでしたが、内科に行っても抗ヒスタミンのみしか出してもらえず。

しかし私の場合は身近なもので、1年半の蕁麻疹が驚きの1日で消えました・・・・それはお水。

1日に沢山のお水を飲むようになったら蕁麻疹が全くでなくなりました。人の体調は必ず一緒ではないですが、私の体験を書かせて頂きました。
#7
Nico-Niko
2011/03/30 (Wed) 19:33
misa42さん、あれから、皮膚科兼アレルギー科の先生のところへかかり、今までとは違う薬を処方していただいたら、随分痒みは治まりました。ただ、薬で痒みを抑えているだけなので、薬をのまないと、また痒くなります。先生曰く、今まで蕁麻疹で悩んでいた人でも、ちょっとしたきっかけで、全く蕁麻疹が出なくなることがあるようです。きっと、misa42さんにとっては、それがお水だったのでしょうね。厄介な蕁麻疹が無くなって本当に良かったですね^^!私も、意識して水分を沢山取るように心がけてみようと思います。先生もおっしゃっていましたが、蕁麻疹(特に原因がハッキリしない類)って、ミステリアスですよね。

写入的截止日期已经结束。如果您希望继续相同的主题,请创建一个新主题。

主题

賃金未払いなどの被害について

#1
rtb13
2011/02/08 05:13
ハワイで発行していた某ファミーリーム向け雑誌(M社)にかかわっていた方で
ギャラを支払ってもらっていない
定期購読の払い戻しをしてもらっていない
貸したお金が返済されていない など
被害にあわれている方いらっしゃいませんか

どうすればいいのか困っています。
会社の権利をほかに譲渡していたり、代表者(元?)がハワイから出た場合というのは
どこにどう訴えればいいのでしょうか
烦恼・咨询
#4
2011/02/15 (Tue) 17:03
ギャラをもらっていませんが、小額なのでもういいかなと、勉強代だと思ってあきらめていました。
弁護士にお願いするほどの金額ではないので。。。
同業者にもいますが、みんな同じです。
みんなまさか自分がこんな目にあうとは思っていませんでした。自分だけは払ってもらえると。
汚いやり方です。
今から思うとハナから計算済みで、ただ働きさせようと思われていたんだと思うとムカつきます。

他の人が二度と同じ被害にあわれないためにも
何かできることあればしたいと話しています。
#5
あり
2011/02/16 (Wed) 05:26
ガさんの仰るように皆同じ手口でやられていると思います。rtb13さんの質問内容に反しているかも知れませんが、被害に遭われた方同士で情報を交換しあって、力を合わせて弁護士へ問い合わせてみるというのはいかがでしょうか?
もっと被害者の方が、ここに被害状況をご報告いただけるとありがたいと思います。
#6
trb13
2011/02/25 (Fri) 08:20
やはり他にも被害をうけてる方がいらっしゃったのですね。
みなさまは代表者がどこにいるかご存知なのでしょうか
みなさんはじめは自分だけは大丈夫と思うのですね。
調べるにつれ裏事情を知れば知るほど本当に汚いやり方をしています。
金額の大小が問題ではないとおもいます。
#7
あり
2011/03/03 (Thu) 05:14
そうですね。私も被害に遭った時は自分だけだと思いましたが、そうではなかったようです。
現在はハワイに居るかどうかは分かりませんが、知り合いで彼女を見かけた人によると、髪をばっさり切っていて、車も変えているそうです。
なので、ちょっと見ても気づかないかも知れませんね。。。
きちんと社会人としての責任を追及したいところです。
#8
Kaori9
2011/03/28 (Mon) 06:56
私の友人も実は被害にあっていますが
「もう関わりたくない」と忘れようとしています。
そこの会社の元編集長は、
この心理を利用して
同じようなことを繰り返してるようですよね。
どうしてうやむやにされなければいけないのでしょうか
許せない、許すべきではないと思います。

写入的截止日期已经结束。如果您希望继续相同的主题,请创建一个新主题。

主题

現地人からみた日本人の印象

#1
Jacobs
2011/02/02 15:04
ハワイって日本人がたくさん行っていると思うけど、現地の人から見た日本人の印象っていいイメージなんでしょうか?これだけ日本人がたくさんいるので、ハワイの経済には役立っているんだろけど、ウザいって思っていたりするのかなーと疑問に思っています。ハワイの人に、日本人ってどんなイメージを与えているんでしょうか?
烦恼・咨询
#6
thanksalot
2011/02/04 (Fri) 08:36
日本人は簡単にやれる!それだけだろ!実際、観光で来る
女の子は、ローカルに話しかけられると嬉しそうに話してるだろ。あと、カラカウアで日本語で声かけて(ステッカー見せられて)騙されてお金はらってる人も良く見かけるし、何で断れないのかなーと思うぜ!
日本人は、日本語が通じると思うと安心してしまうのは良くないな。相手も見抜いてる。

ローカルって言ってもハワイには、サモアン、マイクロネシアン、フィリピン、そしてハワイの血を引く奴らがハワイアンって言うんだぜ。
大きい男は、全部ハワイアンじゃないよ。
顔をよく比べて見ればわかるぜ~。
コ二シキとかアケボノはサモアンだったと思う。
フィリピン人も大柄が多いし、けど、きちんと働く奴だって沢山いる。
働いてなさそうに見えてしまうのは気の毒だ。
だいたい、ロコジャパニーズもナマケモノ多い~と思うけどな。
観光客が多い割には、経済は良くならない。
#8
Jacobs
2011/02/04 (Fri) 10:14
#4 ローカルさん
あの気侯のもとにいたらそうなるかもしれませんね。あったかい南国のなせる業かとおもいます。競争率もあんまりないんでしょうかね?日本でせわしく働いている僕にとってはうらやましいかぎりです

#6 thanksalotさん
確かに女の子は浮かれてしまいますよね、カタコトの日本語でも声かけられたらなびいてしまうのはしょうがないっすかね。
というか、ハワイアンにもそんなに多様な人種がにわかれているんですね、知りませんでした。ロコジャパニーズって日系○世ってことですか?
観光地だから金稼いでるのかと思いましたがそんなんでもないんすね、ハワイって。

#7 bamboo13さん
お返事ありがとうございます!すいません、僕の素朴な質問にちゃんと答えていただきありがとうございます。ローカルの人もごくごく普通の仕事しているんですね。そーゆー方々はたくさんの日本人が観光でやってきても気にしないって感じでしょうか。まぁ日本人だけでなく諸外国から観光客が来るのでその中の1人種という感じでしょうか。
#9
jansport
2011/02/04 (Fri) 12:47
ワイキキ、アラモアナあたりには日本人観光客が沢山居るから”日本人だらけ”って思うのかもしれませんが、実際には州の観光客全体の75%以上は本土からのアメリカ人という統計が出ています。トピ主さんが「これだけ日本人がたくさん」って思うのは、日本人が沢山居る場所に行っているのと、日本語は自然と耳に入ってくるからじゃないですかね。本土から来たアメリカ人は当然英語を話しますから、余り観光客として意識して見ていらっしゃらないからだと思いますよ。気を付けて見ていると、ワイキキにもアメリカン人観光客は沢山居ます。
本題から逸れましたが、日本人のイメージは他のアジアの国の方々と比較すると悪くないと思います。
因みにロコジャパは2世でも3世でも4世でもロコジャパです。GCカードが当たった等で、こちらに移民してきた日本人はロコジャパとは呼ばれません。
#10
Jacobs
2011/02/07 (Mon) 13:05
#9 jansportさん
へぇ~貴重な意見ありがとうございます

確かに僕の行動ルートは決まっているのでそう自然と思っているだけかもしれませんね。ロコジャパっていうんですねーそーゆーの。やっぱりおんなじ日本人でもロコはロコ、日本から来た人は日本人っていうのは傍から見て一目瞭然ですかね?
#11
surume
2011/03/28 (Mon) 05:38
日本から来た日本人は「ぼぼら」と呼ばれています(特に日系人の間で)。高齢のロコジャパは昔の日本しか知りませんから、若い日本人のマナーの悪さが気になるそうです。また、ワイキキで急ぐために走る日本人がいますが、こちらで走るのは日本人と盗人だけです。

写入的截止日期已经结束。如果您希望继续相同的主题,请创建一个新主题。

主题

日本の高校中退してハワイの高校へ来た人

#1
ハワイの高校
2011/03/25 15:05
日本の高校を中退し、ハワイの高校に転入した人はいませんか?
ビザは簡単に取れるものでしょうか?
また公立高校でESLのある高校があれば教えて下さい。
自由谈话
#2
mmay
2011/03/25 (Fri) 21:07
現在ハワイの高校に息子をやっている母です。ハワイの高校はプライベート(私立)には、ESLがありますが・・・私が知ってる限り公立はありません。未成年のVISAは受け入れ先の学校のI-20が取れれば入れますよ。ESLのある学校は共学で知っているのは、ハワイアンミッション、ミッドパシフィック。後、男子校、女子高あります。
#3
ハワイの高校
2011/03/28 (Mon) 05:16
mmay さん、ありがとうございます。
やはり私立だけですね。
mmayさんは保護者で一緒にハワイに住んでますか?
それともお子様だけ寮かホームステイでしょうか?
保護者なしでビザは所得できるのでしょうか?
と質問ばかり申し訳ありません。
わからないことだらけで、ネットで検索してます。

写入的截止日期已经结束。如果您希望继续相同的主题,请创建一个新主题。

主题

子供たちをハワイで育てることについて

#1
Think123
2011/01/13 11:45
ハワイのホノルルが子供を育てる環境にすごくいいとTop10入りしていたので、トピックしてみました。ちなみに、現在L.A在住ですが、大気汚染U.S No.1のLos Angelesでアトピーと食物アレルギーを持つ娘と息子のことを考えるとどこか良い環境に引越ししなければいけません。どなたかすばらしい情報をお持ちの方がいたら、ぜひ、教えていただきたいです。
自由谈话
#2
確か
2011/01/14 (Fri) 15:45
TOP10入りしてたとは本当ですか?
お天気はハワイは良いですけれど学力レベルは断然低いですよ、ハワイ。

ハワイ教育レベルがとっても低いのは有名な話です。

勿論オバマ大統領が通っていたプナホウスクールは普通の家庭の子は通わせられない金額で、カメハメハはハワイの血が?流れていないと入学できないそうです。

ただアトピーのお子様、可哀想ですね。
健康第一でハワイ、そのかわり教育は最低レベル。。
本土で良いところがあればベストなのかもしれません。


日本人の親達はその部分で躊躇することが多いようです。
#3
au1111
2011/01/17 (Mon) 06:40
オレゴンはいかがですか?
自然豊かで、空気も綺麗だったと思います。
学校 教育事情はわかりません。
#4
ママ575
2011/02/24 (Thu) 10:06
アトピーと食物アレルギーを持っていらっしゃるとは、とても大変ですね。
ミシガンは教育制度が整ってると聞きました。
場所にもよりますが、自然が多い地域もあるのでいいのでは?

あまり日本語学校はないかもしれませんが。
#5
miluky
2011/03/25 (Fri) 22:12
うちの子もアトピーとアレルギーで・・・もうすごく色々勉強しました。14歳でハワイに留学させ・・・現在、色々気を付けさせていて・・・何とか今は普通並みの生活です。私が気を付けたこと~メールしましょうか?

写入的截止日期已经结束。如果您希望继续相同的主题,请创建一个新主题。