最新から全表示

1. ハワイの気になるところ(2kview/15res) その他 今日 15:44
2. ワイキキ暮らしの情報交換(910view/15res) フリートーク 昨日 04:28
3. Channel-Jについて(9kview/71res) 疑問・質問 昨日 04:27
4. グリーンカード申請(2kview/13res) ビザ関連 2024/06/06 17:22
5. ハワイの自動車保険について。(884view/4res) フリートーク 2024/06/06 17:03
6. シニア女性(835view/5res) フリートーク 2024/06/06 16:59
7. 京都観光(110view/1res) 疑問・質問 2024/06/05 23:16
8. ズボンの裾上げしてくれるお店(162view/5res) 疑問・質問 2024/06/05 18:12
9. ユーロの換金場所(203view/1res) 疑問・質問 2024/06/04 11:09
10. グリーンカード申請について(100view/0res) ビザ関連 2024/06/04 11:00
トピック

州が行っている低所得者保険について

お悩み・相談
#1
  • 咲くら
  • mail
  • 2009/03/09 04:13

こういう米国の福祉制度の利用については嫌悪感を持たれる方がいらっしゃると思いますが、困っていますのでお尋ねします。

現在、カリフォルニアに住んでいますが、夫がこちらで失職しハワイで再就職先が見つかりそうなので、移住する予定です。

私は現在2歳の子供がいて、9月に第2子を出産予定です。

第1子はCAで産みましたが、州の低所得者用保険(medi-cal)があることを知り、子供はそれに入れています。

ハワイにも、おそらくこのような州が実施している低所得者用の保険があると思うのですが、もしもご存じの方がおられましたら教えて下さい。

また、私と夫はブルークロスに入っていたのですが、州が違うと保険に入り直さなければいけないということで、妊娠をカバーし今から妊婦が入れる保険、というとかなり厳しく、
特に夫は現在失業中なので、10月の出産もそのような低所得者用保険制度に頼らざるをえない状況です。

不愉快に思われる方もいらっしゃると思いますが、御存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

#2

ミクシーのハワイ在住者のコミュにそういったスレッドがありますよ!

グリーンカード保持者5年経っていれば子供もタダで
産めるはずです(シングルマーザーの場合)
MID−Quesut:808−587−3577(保険)
HMSAとか保険選べます。

Wic:586−4768
豆、ミルク、シリアル、チーズ、100%ジュース
$15する粉ミルクなどクラスに行くとチェックを
タダでくれます。
頑張ってください。

#3

ロミ2さん、教えて頂いてありがとうございます。
ハワイでもWicあるんですね。

ミクシーのコミュ、のぞいてみます!
ありがとうございました。

“ 州が行っている低所得者保険について ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。