최신내용부터 전체표시

1. 音過敏症、睡眠障害(10view/0res) 고민 / 상담 어제 23:16
2. モバイルバッテリー、蛍光灯捨て方(102view/4res) 생활 어제 17:36
3. 金や宝石買い取り(73view/0res) 기타 2024/06/14 13:42
4. ハワイの気になるところ(3kview/17res) 기타 2024/06/14 12:32
5. 家族ベースの永住権(929view/9res) 비자관련 2024/06/14 06:27
6. ワイキキ暮らしの情報交換(3kview/38res) 프리토크 2024/06/13 19:20
7. カセットボンベの処分法(200view/3res) 질문 2024/06/12 07:08
8. Channel-Jについて(10kview/71res) 질문 2024/06/07 04:27
9. グリーンカード申請(3kview/13res) 비자관련 2024/06/06 17:22
10. ハワイの自動車保険について。(947view/4res) 프리토크 2024/06/06 17:03
토픽

ツアーのチップについて

프리토크
#1

ツアー関係の仕事をしています。

海外の方に比べて、日本人の方のチップの量が極めて少ないです。おそらく、ご存知ないことが原因だと思いますが、アメリカ在住歴が長いこともあり、日本人の評判が良くないのが嫌だなと思うことがあります。私自身がハワイで、もしくは海外に行った際に払うチップを参考に書いておきます。ちなみに私は特にお金持ちではなく普通の収入です&外国人の友人と行動する時も、相手方もこんな感じです。

レストラン(座って食事)=20%、サービスが遅かったりした場合は最低でも15%
持ち帰りのお店でのため物や飲み物のピックアップ=$0〜一番低いオプション(10、15%か1ドルなど、ターミナルにより)
ホテルでのレンタカーなどをバレー(Valet)してもらった際のスタッフへのチップ=5ドル〜
ツアーガイドなど、お世話になった方へのチップ=10ドル以上、グループ参加の場合は20ドル以上。満足度が高い場合、もしくは通常の期待以上のサービスがある場合はもっと。

円安なのはとても理解できますが、ツアーで5ドル以下のチップを渡している方を見かけるととても残念に思います。

よかったらご参考までに。。。

#2
  • 感じが悪い
  • mail
  • 2023/09/26 (Tue) 17:11
  • 신고

旅行関係の仕事ならもっといいポジションにつけば チップをあてにしなくても いいんじゃない

#3
  • lani
  • 2023/09/26 (Tue) 19:59
  • 신고

同じ日本人として本当に恥ずかしく思います。
先日、あるレストランから出てきた日本人をサーバーが追いかけてチップがないことを告げてました。
父親であろう方が、食事代が高かったから払いたくないと日本語で家族に言ってました。
行きの飛行機でビデオかなんか流して説明すればいいのにといつも思います。

#4
  • min
  • 2023/09/26 (Tue) 21:19
  • 신고

以前、ウェディング関係で働いていた時に、私はアテンドでしたが、ヘアーメークさんにチップとして$1を渡していた親御さんがいました。

ホテルでのお支度から、挙式直前のメイク直し、その後パークでの写真撮影までの同行でです。ビックリしました。
メイクさんに本当に申し訳なく思い、私から親御さんに伝えましたが、「心付けでしょ?高いお金払ってるんだから金額は私達の方で決めます」と、、

メイクさんも苦笑してましたが、後からクレームされてもと思い強くは言えませんでしたが、今でも忘れられないですね。
因みに私も「コーヒーでも飲んで下さい」と、$1頂きました(笑)

#5
  • Clin
  • 2023/09/26 (Tue) 21:34
  • 신고

わかります! 日本人の観光客、チップの概念なさすぎで、アメリカで恥をかいてないか心配になります。
外国の方は、必ず1人一皿頼んで、チップも18〜25%は置いてくださるのに、日本人は4人で来ても、2皿注文でシェア、で取り皿や写真撮影は要求して気持ちよくこちらが対応しても、コインをチャリンと置いていくだけ。などよくあります。
トイレ? お勘定! など日本語で通して、海外に来てる意識を持たないって、ちょっと恥ずかしいですよね。
世界から馬鹿にされそう。ツアー会社などは、申し込み時に徹底して伝えた方がいい気がします。

#7
  • こーの字
  • 2023/09/27 (Wed) 07:45
  • 신고

チップは渡される側の仕事をして初めて、ありがたみというか励みになるなと思うようになりました。
また社会を回す潤滑油かなと感じるようになりましたし、出すときもありがとうね、の気持ちが出てくるようになりました。

そういう点では、やはり日本にチップ文化がないので、渡す、渡される、双方の感覚がなく、
数字だけでの判断になってしまうとは思います。

また大手日系代理店の場合、ツアー最後のチップのアナウンスはしないでと依頼してくる、と聞いたことがあります。
日本人観光客にチップはツアー代金に含まれていますとアナウンスしているからかもしれませんが、
ちょっと自分たちの文化を押し付けていると感じられます。

一方で、コロナを機にアメリカ全体がチップ疲れを起こしているとの記事も読んだことがあります。
今後、適正なチップはどれくらい?という話は続いていくのではと思います。

“ ツアーのチップについて ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요