แสดง "คำถาม / สอบถาม"

หัวข้อประเด็น (Topic)

401K, IRAについて教えてください

คำถาม / สอบถาม
#1

401k, IRA、401kマッチング。難しくて分からないのですが詳しく教えてくれませんか?
現在は以前の会社の401kをどうしようかどうしたら良いのか分からないんです。
調べてはみたのですがいまいちよく理解できず、自分にどれが合うのかも分かりません。
お願いします。

#3

まずは下記を読まれて、具体的にわからないところを聞かれるのが良いと思います。

https://smartandresponsible.com/blog/401-vs-ira/

https://uniontaxsolutions.com/2248/#:~:text=401(k)%20%E3%81%A8%20IRA%20%E3%81%AE%E4%B8%BB%E3%81%AA%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AF%E3%80%81,%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

#4

Q1:以前の会社の401kをどうするか
口座はそのまま残しておく事も可能ですし、新しい会社の401kにロールオーバーする事もできます。それぞれの401kのBenefitによって、どちらが良いかを決めれば良いと思います。私なら、なるべく口座は1つにして置いた方が良いと思いますが、貴方様次第です。
Q2:401kとIRA, 及び 401kマッチング
私なら仕事をしている間は現在の会社の401kだけにします。IRAも作る事は可能ですが、扱う口座が増えて面倒です。401kの良い所は大抵の会社が401kマッチングをしてくれる(会社が自分の積立額の何割かを足してくれる。)ので、自分だけの積立てよりも早く目標額を達成できます。退職したらマッチングはなくなるので、IRAにロールオーバーして一本化します。

#5

こーの字さん

このサイト良いですね。他にも色々お勉強になることあります。
読んでみます。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 401K, IRAについて教えてください ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่

หัวข้อประเด็น (Topic)

小児科の女性ドクター

คำถาม / สอบถาม
#1
  • 子供のいる生活
  • 2023/10/30 19:19

ホノルルで小児科のドクターを探しています。
ニーナテルヤ以外のドクターを知りたいです。
日本語を話せなくても大丈夫です。

#3

DR Loui は新患は受け付けていません。

#4

#3さん
本当ですか?
私は去年の初めに出産しましたが、その時は、すんなり決まりました。

#5

私も今年からテルヤニーナ先生からオハナクリニックのドクターエミ先生にお世話になってます!先生と看護師さん達みんな優しくて、変えて本当に良かったです^_^♫

#6

Rakさをや

Shelly Louiお話しを聞いて、気になったのですが新患受け付けてないんですかね⁈(^^;)でもせっかくなので問い合わせてみたいと思います。ありがとうございます。

#7

こんにちわ。私も新しい小児科医の先生を探そうかと考えていました。オハナクリニックのDr Emi Ota先生は、日本人の方のようですが、看護師さん含めて英語も流暢でしょうか?夫が英語のみなので、バイリンガルの先生・看護師さんだと安心なようで。また、住所がアラモアナとアイナハイナと二か所あるようですが、どちらで診察を受けられるのでしょうか?教えていただけると幸いです。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 小児科の女性ドクター ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่

หัวข้อประเด็น (Topic)

ノンレブでアメリカ入国予定、シカゴ経由でドイツ旅行

คำถาม / สอบถาม
#1

こんにちは。
私は結婚していないのですが、彼の仕事の関係で、アメリカにノンレブで入国予定です。前回1か月半滞在したのですが、入国審査で2時間別室行きでした。
審査官は席順とノンレブかそうではないかを見れるそうなので、そのせいで別室になったみたいです。
(彼がいるとは伝えていません。)
次回はノンレブで彼とドイツに行く予定なのですが、大丈夫なのでしょうか?
アメリカ入国が却下されたら笑えないので…。
ノンレブかつ日本国籍のみお持ちの方何かご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。

#3

でも、誰がチケットを買ったのか、何度も聞かれました。あと長期間の滞在だったので、怪しまれたのかと思いました。ビジネスかどうかも何度も聞かれました。通信大学生なので、次は学生証を持っていきますが…。ノンレブでアメリカから別の国へ行くのも大丈夫なのでしょうか?

#5

親じゃなくて彼からのベネフィットなので、怪しまれてるのだとは思います。私の家族はアメリカとの繋がりは一つもありませんし…。あとルールは90日以内なので、何も違反なことはしていないのですが、審査官が1か月以上アメリカにいるなら、1か月以上日本にいてからアメリカに来ないといけないよって言われました。法律にはそんなものないのに。私が仕事をしていないので、それも怪しいポイントだとは思います。持ち物検査をされたあと、解放されたので今回もそうなるのだとは思いますが、何が決定的なNGアイテムなのかも謎です。

#6

旦那さんの関係で乗っているなら問題ないですよね。私はアメリカ人の男性のベネフィットを受けているので、ダメなんだと思います。今まで別室後は解放されてるので、大丈夫だとは思いますが、今回はヨーロッパ旅行へ行くので、ヨーロッパ行った後にシカゴ→ミネアポリスなので、怪しまれるのかなと。

#8

CBP Officerさん
本当最近パパ活や永住目的の取り締まりが
イミグレ厳しさ増してますよね。
ビザ無しできてハワイでパパ活させる日本の斡旋所みたいなのもあるみたいでトリトンの裏にあるバーが裏に個室もあってパパ活させる場所になってますし…
私の知り合いもハワイに女子1人で友人の結婚式に参加すると言ってイミグレから別室送り、結婚する新郎新婦の名前や会場や時間、宿泊ホテル全部聞かれ、結婚式会場の会社やホテルに連絡され、確認され、携帯もチェックされ、別室からそのまま強制送還になりました…
その子は彼氏がこちらにいて年に2回4週間滞在を1年半していたそうです。ホテルは最初1泊だけダミー予約までしていたらしいですがチェックアウトの日にちまでしっかり確認されていたそうです。
彼女はもうハワイ、アメリカに少なくとも5年〜10年は入国出来ないみたいです。
アメリカのイミグレ本当に最近特に厳しいです。

#9

United, American, Delta のバディ パスでお友達 チケットをしょっちゅう あげています 日本国籍で 女性であろうが男性であろうが 未婚であろうが エスタ さえ 取っておればアメリカ入国は関係ないです バディ バスの お金は自分のクレジットカードで落としてください アメリカに入国する際は 派手な格好はしない方がいいでしょう 最後に アメリカから ヨーロッパに行くのは全然問題ないです アメリカにまた戻って来れば 3ヶ月 伸びますね

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ ノンレブでアメリカ入国予定、シカゴ経由でドイツ旅行 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่

หัวข้อประเด็น (Topic)

窓ガラスに貼るUV CUTフィルムについて

คำถาม / สอบถาม
#1

窓から入ってくる日差しが強いので、
窓ガラスに貼るuv cutフィルムを貼りたいと思っています。
アパートに住んでて、大きめの窓なのですが、
個人的に貼っても良いのでしょうか?
また少し大きめの窓なので、1人で貼るのは難しいため、業者さんに依頼できるのであれば、したいのですが、過去に貼ったことがある方やオススメの業者さんを教えて頂きたいです。
あとアパートを出る時に綺麗にはがせそうですか?

#2

貼っていいのか悪いのかは賃貸契約書に書いてあればそれを参考に。
書いてなければ大家に確認するしかないのかなと思います。
うちは理由は違いますがカーテンもブラインドもない窓が一ヶ所あって
そこには突っ張り棒を使ってカーテンをつけてますよ。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 窓ガラスに貼るUV CUTフィルムについて ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่

หัวข้อประเด็น (Topic)

コーヒ豆を挽ける所

คำถาม / สอบถาม
#1

コーヒー豆を頂いたのですが、豆を挽ける所を知りませんか?Costcoにあるのを見たことがありますが、そこで買った豆で無いと使えないですよね?多分、今回しか使わないので、わざわざミールを買うのはどうしようかなと思っています。

#2

電動のを一つ買ってはいかがですか?20ドルもしないし。
コーヒー豆のほかに私はナッツを砕くとき使ってます。
サービスで豆だけ引いてくれるところってないと思います。
もしあったとしたらチップで10とか20とか渡すようになるんじゃなかろうか。
Costcoのは店で買った人用でしょう。持ち込んだ豆もどうぞって事はさすがにないと思います。

#3

追記:お友達で持ってる方がいたら話して貸していただけば良いかと。
一回ぐらいなら貸してくれるでしょう。お礼にお菓子でも渡せばいいと思いますよ。
(お菓子が20ドルとかになるならミルを買っちゃう)

#4

ありがとうございます。
最近、キッチンの整理の時にコーヒーマシンを手放したばかりで、またキッチン用品が増えるのが嫌だなと言うのもあったんです。
友達に借りるのも一つの方法ですね!

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ コーヒ豆を挽ける所 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่

หัวข้อประเด็น (Topic)

パーソナルスイミングについてお聞きしたいことがあります!

คำถาม / สอบถาม
#1

皆さんの周りに、パーソナルスイミングのレッスンにご興味のある方はどのくらいいらっしゃいますでしょうか!?
(プールなどの場所は相談し、私が出張します)

幼児の水慣れクラスから成人の上手に泳ぎたい人まで教えることができます。
私は10年間競泳をして、現在水球10年目です。競泳でも水球でも全国大会出場、水球では世界大会も出場しました!
今は日本のスイミングスクールで幼児クラスのスイミングレッスンをしながら水球も選手として続けています。
子供が大好きで、いろんな方とコミニケーションを取りながら水泳を教えることが大好きなので、
自分の試合のシーズンが終わり次第やりたいなと思っています

どのくらいの方がパーソナルスイミングをやりたいと言っているのかが気になります!
皆さんの周りにどのくらいいらっしゃるか教えていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします!

#2

4歳の子供にぜひ教えていただきたいです。水中メガネをつけて顔を水にはつけられます。また、浮き輪で浮かんでばた足のように足をバタバタ出来る程度です。

家にはプールがありません。

#3

#2 mさん

お返事ありがとうございます!

本格的に私がパーソナルスイミングを開始するのはまだ少し先になるかと思いますが、その準備で年内に一度はハワイに行くつもりなので、その際に体験という形でパーソナルをすることは可能です!

もしご興味がありましたらお手数ですが個人的にメールしていただけたら嬉しいです!

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ パーソナルスイミングについてお聞きしたいことがあります! ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่

หัวข้อประเด็น (Topic)

こうじ の作り方 簡単

คำถาม / สอบถาม
#1
  • kj
  • 2023/10/06 08:43

料理が苦手女子です
体調が最近あまりよくないので
麹を自分で作って チョウカツ を
はじめたいと思っています
手軽に手に入るもの
簡単にできる 麹 の
作り方を
料理上手な方 シェアしていただけますでしょうか
よろしくお願いします

#2

えーっと、麹そのものを自分で作りたいって事でいいんでしょうか?
そうだとしたらまず種麹(麹菌)を準備しなければいけません。確かAmazonで売っていたと思います。
で、麹の作り方はネットで本職の方が作り方を載せていますのでそれで作れます。
それほど工程は多くないので作る事は難しくないと思いますよ。
できている麹なら確かドンキなどで売ってましたので手に入りやすいかと思います。

私は出来合いの塩麹で肉や魚を漬け込むのによく使います。お肉なら柔らかくなって
まろやかな塩味がつくので美味しいですね。
あとはマルカイで三五八漬の素が売っているのでそれで漬物を作ります。
福島の郷土食ですが甘みのある漬物ができます。

#3

kjさん

料理が得意でなく体調不良なら麹を作る何て

難しく時間のかかる事を選ばずに、麹を買ったほうがいいでしょう。

料理好きな私でも麹を作った事がありません。

麹の味噌は何処でも売っているし。麹をお味噌汁から取れますよ。

Youtubeで色々な健康法が探せます。

出来る事から直ぐ始めてみましょう。

#4

麴を作るには、大掛かりな工場が必要になります。

莫大な資金と、人材が必要となります

#5

追記 厳密に言えばプロセスはそんなに大変ではありません、作ったことあります。
ただ3日かかるので待つのが面倒なので以降は買ってます。

#6

既製の米麹を使い、みそをはじめ塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹作りなどを楽しんでいましたが、今週末初めて米麹作りにチャレンジしている者です。Haloさんもおっしゃっている様に麹作り自体はそんなに大変ではありませんが(膨大な資金も人材も工場も不要です)、完成まで3日かかるのと、しっかり温度調節をしなくてはいけないのがちょっと大変です(しなくてもいいのでしょうが、初めてなのでどんな環境でどれくらい温度が上がり下がりするのかを次回の時のために把握しておきたいので私は寝てる時以外は1時間に一回は確認するようにしています)。もし体調があまり良くなく、手っ取り早く麹のメリットを取り入れたいのであればドンキやにじやなどに売っているコールドマウンテン社の米麹を使うのがおすすめです。なお、ドンキには他のメーカーのもの(たしか日本から輸入した日本産)もありますが、こちらを10袋ほど使った感想はコールドマウンテン社よりも麹のパワーが劣る、というところです。かなり菌が弱まっているのか醤油麹や味噌などの仕上がりもコールドマウンテン社のものほどしっかりしたものにはなりませんでした。ちなみにコールドマウンテン社のものは、にじやの方がドンキより若干お安かったです(10月初旬時点)。私は胃腸があまり強くないのですが、発酵食を毎食少しずつ摂取してから体調が良くなりました。KJさんの体調も良くなるといいですね。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ こうじ の作り方 簡単 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่

หัวข้อประเด็น (Topic)

Self storage

คำถาม / สอบถาม
#1
  • storage
  • 2023/10/05 12:13

日本への一時帰国を予定しています。
次回ハワイに戻ってくるのがいつ頃になるかわからず家賃がもったいないため、
アパートの契約は解約して荷物をストレージに保管して帰国しようか検討中です。
セルフストレージを今まで利用した経験がないため利用されたことがある方に体験談を伺いたいです。
ホノルル市内でこのストレージがおすすめ、またはここはやめたほうがいい、預けたらこうなった失敗談等なんでもいいので教えてください。
ハワイなので特に害獣害虫等の衛生面が気になっています。
あわせて長期帰国中車をこのように保管していた、または安全に保管してもらえるサービス等ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。

#2

友人が同じようにして、Kaimukiのストレージに荷物を預け、車を人に預けて1年以上経ってからハワイに戻ってきました。戻っても住む場所が決まらず
シェアで数週間ハワイにいましたが、結局ストレージに置いた服などは半分以上捨てて、帰りました。車も預けたところに必要以上に乗り回されてマイルが増えていて泣いてました。
TOTAL数千ドルもコストがかかってしまいました。
結論は、荷物はびびなびで売り切って、売れなかったものは捨てて、車も、ビビナビで売って、体一つになった方が次の生活が楽です。

#4

引っ越しの為ではなく、
家が狭い為に、カカアコのストレージを借りていました。
が、、2ヶ月間の里帰り中に閉業の連絡が入り、急遽別の場所で借りましたが、ハワイに戻ってから荷物の引っ越しは大変でした。
そんな事もあると知って欲しいです。
私達が借りているのは冷房完備の所なので害虫などは大丈夫ですよ。

車はホノルルオート(レンタカー屋さん)で預かって頂きましたが
パーキング代+管理費ですのでお安くはないですよ。
でも、我が家は一軒家でガレージは屋根無しなので、車がずっと停まっていると留守だと判るし、バッテリーの心配もあるので預けて良かったですよ。

#5

#2 KAHALA さん
お友達のお話をシェアしてくださりありがとうございます。
確かに帰国が長引く場合は無駄にコストがかかってしまう可能性がありますね。
その辺をもう一度よく考えてから決めたいと思います。
ありがとうございました。

#6

#4 min さん
実際に使っていらっしゃった方から口コミいただけて嬉しいです。
しっかり管理されているストレージならペストコントロールもされてるようでその点は安心しました。
ですが、閉業する可能性までは考えていなかったため考え直す必要がありますね。
限られた時間でのストレージの引越し大変だったことでしょう、おつかれさまでした。

車に関しても詳細を教えていただきありがとうございます。
盗難とバッテリーも心配なので、こちらに関しては多少値が張っても安心できる場所に預けたいなと思っております。
大変参考になりました。ありがとうございました。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ Self storage ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่

หัวข้อประเด็น (Topic)

コンタクトレンズ処方箋出してくれるところ

คำถาม / สอบถาม
#1

ハワイ初心者です。

コンタクトレンズを購入したいのですが、みなさんはどこで処方箋をもらっていますか?
英語が得意ではないので、日本語が通じるところが理想ですが、なるべく安く購入したいので、Costco やSamsも視野にいれています。
何か特別な英語力は入りますか?  初診料などはどこも取られるのでしょうか?
初めてのことで、知らないことばかりです。 コンタクト生活の方、色々と教えてください。
宜しくお願い致します。

#2

交流広場の検索で、「コンタクト」と入れて検索すれば過去のコンタクトに関するトピックが出てきますから、参考になると思います。

#3

私はサムズで購入しています。

受け付けの方は英語ですが、問診では、服用薬の有無など聞かれますが事前にオンラインで記入する事もできます。
事前検査では顎のせてとかの簡単な英語です。

検眼のドクターは日系人の方で簡単な日本語は理解してくれます。
No.1と2では、どちらが見えやすい?とか
この字を読んでみて~などの言葉だけなので、いつもサムズでお願いしています。

検眼料は保険があればカバーされます。
私は年齢的に緑内障、白内障、眼圧などを一緒に見てもらうので$60位で、コンタクトは隣のメガネコーナーで注文しますが、
処方箋をくれるので、通販で購入も可能です。

保険があればコンタクト購入も保険が利きますよ。

他の眼科で購入したこともありますが、
お値段、随分違います。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ コンタクトレンズ処方箋出してくれるところ ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่

หัวข้อประเด็น (Topic)

日本で加入しておくべき保険ありますか?

คำถาม / สอบถาม
#1

アメリカで加入できる保険の殆どは、一旦自己負担で全額支払ったのちに申請して、
あとからカバーしてくれる料金を支払ってくれると聞きました。

その、一旦自己負担の部分を補える保険が日本にあると聞いたのですが、
もしそういうのに加入されておられる方がいましたら、情報ください。

#2

アメリカで加入できる保険とは永住権で移住してきたとか各種ビザで長期滞在する人が
加入する保険ということでしょうか?
もしそうであれば、保険によってカバー率など違いますが、自己負担で全額、というわけではありません。
全額自己負担は、保険を持っていない人などです。
保険は通常(というか、家庭医を決めて最初にかかるクリニックのような感じ)の医者と
眼科と歯科と3種類あるので、もしこちらで生活する場合に加入したい保険ならどれを指しているのか。
で、日本で入れる保険というのは旅行保険とかのことを言っているのでしょうか?
(旅行保険は期間とかありましたよね。ずーっと使えるわけじゃないかと)
どう言った目的こちらで保険に入りたいのか分からないので意図用途がはっきりしないと
質問の答えがなかなか出しづらいんじゃないかと思います。

#3

「アメリカで加入」とありますが、ハワイと米国本土ではかなり保険の事情も違うので、アメリカと一括りでの議論はできないと思います。
私はここハワイでHMSAのMedicare Advantage(PPO)という保険に入っていますが、通常は家庭医でも、専門医でも、あるいは歯科でも、まず診察をして、後から保険の適用を考慮した上での請求書が送られてきます。ラボのテスト(X-Rayとか血液検査とか)でも後から請求書が送られてきます。私の知る限り、診療時に全額自己負担で支払いというのはHaloさんが言っておられるように、こちらの保険に入っていない人だけではないかと思います。
日本からの旅行者で、出国時に海外旅行保険に入っている人の場合は、こちらでは全額を一時負担し、帰国後に保険でカバーされる分の支払いを受けるのが一般的かと思います。ただ、「キャッスレス・メディカルサービス」を売りにしている海外旅行保険もあるようですので、そのような保険の場合は自己負担の必要は無くなります。

#4

>Haloさん、SJDummyさん

詳しい説明ありがとうございます。
まま理解出来ました。雇用主がHMSAの保険を用意してくれるので、後から保険適用後の金額を請求される事実を知れたので安心致しました。
HMSA等の、会社が用意してくれる保険に加入していても、一旦全額支払う必要があると言っている人がいて、、急激に不安になり投稿した次第です。
そうでないのであれば安心です。回答ありがとうございました。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 日本で加入しておくべき保険ありますか? ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่