显示最新内容

861. Rent Relief and Housing Assistance Program と失業保険(5kview/11res) 自由谈话 2020/10/19 22:40
862. 郵便物の転送(720view/0res) 烦恼・咨询 2020/10/17 17:36
863. 運転免許証(2kview/6res) 烦恼・咨询 2020/10/16 20:36
864. PUA申請後の確認について(1kview/2res) 疑问・问题 2020/10/15 08:30
865. 失業保険キャンセルチャージ(1kview/5res) 烦恼・咨询 2020/10/14 10:24
866. 失業保険の原因不明?のpending(1kview/3res) 疑问・问题 2020/10/12 23:51
867. 日本への一時帰国中の失業保険について(4kview/12res) 疑问・问题 2020/10/12 22:44
868. 窓に当たった鳩が動かない(1kview/2res) 疑问・问题 2020/10/12 05:10
869. Rent Relief and Housing Assistance Programと失業保険延長(...(866view/0res) 疑问・问题 2020/10/11 12:43
870. 中国から謎の封筒(1kview/0res) 疑问・问题 2020/10/10 15:19
主题

ハワイは終わった

当地新闻
#1
  • North Hills
  • mail
  • 2020/03/23 09:53

皆さんのご意見を書いてください。

#61
  • miffy
  • 2020/08/08 (Sat) 16:30
  • 报告

#58アチャさん
#59カリンさん

こんにちは。日本とアメリカ本土もハワイと変わらないくらい失業、コロナの影響を受けているからです。
勿論、コロナに影響のない資格等をお持ちの方は、何処に引越しをしても稼げるのでしたら問題ないと思います。

私の周りには、楽観視している人が多いので
今現在ハワイに住んでいる日本人を日本かアメリカ本土に引越しを迫られるような事は政府はしないと思っているからです。
コロナ前から、物価高による人口減、ホームレス増がハワイの課題でした。

どちらに住んでも、コロナの影響による給付金は受給出来ると思いますが
日本在住の人達の話によると、10万円給付は、アメリカと比べると相当待たされたそうです。

賃貸の方は、出費を抑えるよう出来る限り安いところに引越しをしたほうがいいと思います。
持ち家の人は、今売るよりは出来れば、Afterコロナに売る方が賢明だと思います。

#62

産業が圧倒的に観光に頼っているハワイは、アメリカ本土や日本など外が解決しないと根本から立ち直れない…ように思えるけれど(それか原始的な生活に逆行するか)、それでも楽観視できる面があるのでしょうか…。
アメリカ本土はまだテクノロジーなりメディカルなりスタートアップなどビジネスが多いですよね。食糧も豊富だし物流も島と違って問題ない。
本土でも仕事を得られる人は、既にハワイに見切りをつけて引越しているとハワイ大が数字出していましたよ。
楽観的に過ごしているうちに、世界がなんとかなるのを待つのですかね…

#63
  • アチャ
  • 2020/08/08 (Sat) 16:57
  • 报告

miffyさん
ありがとうございます。

私的な予想ですが
いずれハワイは元に戻ると思うのですがそれまで数年。
大金持ちは、ここぞとばかり
投資で物件を買うと思うので
家賃、家の値段はさほど下がらずに、しかしメインの観光収入は来たがらず入れさせずが長引く事によって州民の収入が激減すると思ったのです。

賃貸に限らず持ち家でもローンが残ってる以上支払う事は変わらず収入、商売が成り立たなくなり、政府も何時までも補助金出し続ける事は出来ないと
思ったのです。

#64
  • miffy
  • 2020/08/09 (Sun) 19:30
  • 报告

ハワイからの引越しをまだ検討していない人は、キャッシュフローがあったり、
数年分の預貯金があるからだと思います。

預貯金が底をつくのは避けたいので
UI受給中に、今出来る事を模索すればいいと思います。

#65
  • Hawaii-Suki
  • 2020/08/10 (Mon) 12:44
  • 报告

ハワイの経済の約30%が観光業から成るものでしたので、失業率が30%位なのかと私も思いますが、政府からの発表では、6月の失業率(季節調整済み)で、13.9%って出てますけど、これ絶対違う!って思ってます。
https://labor.hawaii.gov/blog/news/hawaiis-unemployment-rate-at-13-9-in-june/#:~:text=HONOLULU%20%E2%80%94%20The%20Hawai';i%20State,of%2023.5%20percent%20in%20May.

その後、7月にも増えているとおもうんですけど、データーが見つからなかった。

ホスピタリティビジネスのオーナーさんや、従事者の方達は、ハワイを離れている傾向が多いと思います。 あくまでも周りの人達からの話でそう思うのだと思いますが、それ以外のビジネスの方や、元々ハワイの地の人達は、ハワイを出るっていう話はあまり聞かないですね。 やっぱり、ハワイに根を下ろしていた方達でも、観光業が収入の糧だった人は、ハワイに居たくてもいられないというのが現状かと、自国に帰った方が立ち回れるということなんでしょうね?

で、資金がある人は、ビジネスを閉めたりして、キャッシュをキープして、再度観光が戻った時の為に準備しているように思います。

“ ハワイは終わった ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。