최신내용부터 전체표시

1. Channel-Jについて(8kview/68res) 질문 어제 21:09
2. ハワイの気になるところ(991view/11res) 기타 2024/05/30 21:46
3. Montessori Community Schoolの進学率について(2kview/22res) 질문 2024/05/29 13:16
4. ハワイにほぼ友達がいません(1kview/12res) 고민 / 상담 2024/05/28 09:51
5. クリニック支払いを書かれてたので(519view/3res) 고민 / 상담 2024/05/27 15:07
6. タックスリターン(324view/1res) 질문 2024/05/25 20:27
7. ハワイで印刷(518view/6res) 질문 2024/05/23 11:37
8. 友人の死(884view/5res) 기타 2024/05/21 14:06
9. パフォーマーを探してます(374view/2res) 질문 2024/05/20 17:13
10. シニア女性(734view/4res) 프리토크 2024/05/17 11:22
토픽

PEUC11週間延長プログラム(PEUC2回目)

프리토크
#1
  • sunset
  • 메일
  • 2020/12/30 09:30

PEUC11週間延長に関する手続き、質問、情報交換はこちらのトピでどうぞ。

申請を終えた後は「PEUC1回目」と「EB20」と同じパターンになると思いますので、過去の事例を調べる時は「PEUC失業保険13週間延長プログラム」トピを参考にしてみて下さい。

PEUC1回目を経験した方々は慣れていらっしゃると思うので、初めてPEUCを経験する方々からの質問がありましたら、是非ヘルプしてあげて下さい。「あのトピの#123番目に書いてありますよ」的なアドバイスでもいいと思います。質問する方々もヘルプする方々もお互いに対して助け合う気持ちでマナーをお願いします。

もしも「EB20」と「PEUC11週間延長」に共通する新情報がありましたら、それぞれのトピに同時に投稿する予定です。

追記:
ユーザーIDでログインせずに質問を書き込んだ場合は、びびなびさんがコメント承認するまでは、本人以外は非表示になるようです。あとから表示になると、他の方々が見落とす可能性がありますのでログインしてから書き込むことをお勧めします。

#9

asumi60さん、

ヘルプをありがとうございます。これからも新情報や新しい動きがありましたら情報共有で、こちらのトピでの皆様をぜひ助けてあげて下さい。どうぞよろしくお願いします。

#10
  • Hana
  • 2020/12/30 (Wed) 16:27
  • 신고

#7asumi60様
Hanaです。ありがとうございます。
私はInquiryのところは、変わらず The maximum benefits on your claim has been exhausted. As of 12/30/2020ですが、左上のオリジナルの日付は3/14/2021に変わっています。

PEUCに残高のある友人は、Inquiryの日付がYour benefit year end 11週間延長の新しい日付に変わったそうです。

EB20の条件はクリアしていると思いますが、まだ手紙が届いていないのでわからないです。(confirmation numberはメールで届いています)

引き続き、PEUC残高ゼロでもEB20申請しなかった方からの情報お待ちしています。

EB20申請した方からの情報もお願いします。

#12

Hanaさん、EB20取消を迷っている皆様、

Hanaさんはもう目を通しておられるかもしれませんが、UIオフィスが正式発表したEB20条件は「PEUC失業保険13週間プログラム」トピの#548、#557、#559に書いてありますので目を通してみて下さい。

郵送で来たレター内容を見せてもらったので、ウェブでのリンク先はありません。

#13
  • asumi60
  • 2020/12/30 (Wed) 17:43
  • 신고

Hanaさん、EB20取消を迷っている皆様、
#12のSunsetさんの投稿に追加です。
UIからのお知らせ(EB20の申請について)の手紙は来た人と来ない人がいるようです。私には来ませんでした。UIからPEUCに切り替わる時も私には手紙がこなくて、この時来た人にはEB20の手紙もきてるみたいなんです。。。ですのでHanaさんもまだならもう来ないのかもしれません。

Sunsetさんが言われている#548、#557、#559でEB20の条件ご確認ください。

手紙のことは昨日UIの人にも電話で伝えましたが、なぜ来る人と来ない人がいるのか理由はわからないそうです。(来なくても大丈夫よって言われました。私達にとっては重要なんですけどね。)

#14
  • asumi60
  • 2020/12/30 (Wed) 17:59
  • 신고

Sunset様
コメントありがとうございます。
私の場合かなり問題多いパターン(随分前にPEUC残高が0、期限切れ、BIWEEKLYの一週目だけが残ありの状態で2週いっきに申請)ですのでうまくいくのか内心かなり心配です。

こちらだけが頼りですのでこれからもよろしくお願いします。
私の方も新しい情報が入り次第共有に努めます。
みんなの協力が必要だと思います。

正式発表が待ち遠しいですー。

#15
  • Nick
  • 2020/12/30 (Wed) 19:28
  • 신고

sunsetさん

こんばんは。新しいスレッドどうもありがとうございます。
こちらで毎日確認しようと思います。

マキキさん、たまきさん

今ログインしたら
This claim has expired as of 12/29/2020.

そして、バランスが消えていますね。
このまま、Updateされるまで待つしかないのですかね。

#16

Nickさん

私も今確認しましたら、
This claim has expired as of 12/29/2020.
でした。

左上のclaimはまだ
10/4/2020-12/29/2020
のままで、3月に変更されていないので、
心配ですが、少し待ってみます。

何か変化がありましたら、
またご連絡します。
来年も宜しくお願い致します。

sunsetさん

今年は詳しく書き込みをして下さりありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。

#19

【週300ドル(FPUC)について】

The Second Stimulus Packageで決定した週300ドルの支給タイミングを調べるためのリンク先がシェアされたので以下、共有します。

https://www.unemploymentpua.com

ページでの一番上の「FPUC Tracker」タグをクリックすると、開いたページの一番下に各州のステータス一覧が見れます。ハワイ州の場合は、今日の1月1日時点では「NOT READY」ステータスになっていますが、「IMPLEMENTING」ステータスに切り替わると、支給が近いということになります。

週600ドルの時のように自動的に支給されるのか、それともLWA300ドルの時のように自動表示された質問に回答する手続きになるのかについては、現時点ではまだ正式発表されていません。

今回の週300ドルは、2020年12月27日から2021年3月13日締めまでの間に「UI」、「PUA」、「PEUC11週間延長」、「EB20」を支給してもらう人が対象になります。週に40時間以上の労働時間やWBAを越える収入などの理由で「Disqualified」表示になった場合はその週は300ドルが支給されません。又、「Pending」表示の場合は、「Processed」に切り替わると支給してもらえます。

#22

Sunsetさん
PEUCの延長プログラムですが新たに申し込みしないと延長できないのですか?それとも自動で延長に変わるのでしょうか? 今日どんな感じに変わっているのか?アカウントを開いてみましたが未だClaim has expired as of 12/29/2021のままです。file a claim certification を開き進めplease enter the week-ending date being claimed に日付を入力するとyour week-ending date is not within a claim yearと表示され先に進む事が出来ません。この場合はUIオフィスに連絡しないといけないのでしょうか?メンテナンスが日曜日だということを踏まえてUIの指示を待つべきでしょうか? 私の場合、2つの会社(どちらもパート)のlayoffから、一社だけ職場復帰したのですが、再び仕事クローズする事になりtemporary layoffになりました。その際、他の手続きは必要ですか?基本的に良くUIが分かっていません。教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

#23

bibirimanさん、

bibirimanさんと同じくファイリングが出来ないでいる方々が多いです。このトピでの皆さんのコメントを読むと分かると思いますが、まずはUIオフィスからのPEUC11週間延長ガイダンス発表を待ってみましょう。

「私の場合、2つの会社(どちらもパート)のlayoffから、一社だけ職場復帰したのですが、再び仕事クローズする事になりtemporary layoffになりました。その際、他の手続きは必要ですか?」

Reactivate a Claim申請する必要があります。「PEUC失業保険13週間延長プログラム」トピにもReactivate a Claim申請関連について多く書いてありますので読んでみて下さい。それでも分からない場合はパソコンでUIシステムを開いたまま電話でコールセンターに入力方法を教えてもらって下さい。リクエストを出すと日本語通訳を出してもらえます。

#27

PEUC11週間延長ガイダンスを待っている皆様、

【ミネソタ州のPEUC11週間延長ルールについて】

ミネソタ州のPEUC11週間延長の申請ルールについて調べて下さった方がリンク先をシェアして頂き、読んでみると非常に気になる点がありましたので以下、共有します。

抜粋より:
(1)The first week of PEUC under the new law is the week beginning December 27, 2020. You will be able to request payment for this week on or after January 3, 2021.
(2)PEUC benefits will not be available retroactively for weeks prior to December 27, 2020.

上記の通り、「1月2日締めから支給スタート」、「12月26日締めより以前の週は遡ることが出来ない」ということを意味しています。これがThe Second Stimulus Package法令を徹夜で読み込んで下さった責任者チームが言っていたことと一致しています(「PEUC失業保険13週間延長プログラム」トピ#568を参照)。英語圏の責任者チームいわく、法令では「12月27日より遡れない」というような具体的な日付が一切書かれていなかった為、どのように遡ることが出来ないのかについて法令から読み取れなかったそうです(確かに法令では英語圏の人さえ読んでも非常に難しい言い回しの文体でした)。

つまり、ミネソタ州のPEUC11週間延長ルールは、原則として「1月2日締めから3月13日締めまで支給」ということになります。おそらくハワイ州のPEUC11週間延長も同じルールになる可能性が高いです。

もちろん、UIオフィスからの正式発表を待ってみないと分かりませんが、12月26日締めよりも以前に既に1回目のほうのPEUCアカウント残高を使い切っている方々、そして12月26日締めの支給額が足りなくなった方々は「PEUC11週間延長」ではなく、「EB20」のほうになるかもしれないと想定したほうが良いかもしれません。

ミネソタ州の申請ルールのリンク先:
https://www.uimn.org/applicants/getpaid/extended-benefits/index.jsp

#28

Sunsetさん ご丁寧な説明ありがとうございました。UIオフィスからのPEUC11週間延長ガイダンス発表を待ちたいと思います。

#29

PEUC11週間延長ガイダンスを待っている皆様、

皆様には以下のようにそれぞれ違う状況に置かれているかと思います。

(1)1回目のPEUCアカウント残高が残っていた

(2)12月26日締めで1回目のPEUCアカウント残高を綺麗に使い切った(=アカウント残高がゼロ状態)

(3)12月19日締めもしくはそれよりも以前に、1回目のPEUCアカウント残高を既に使い切った

(4)1回目のPEUCアカウント残高が足りなかった故に12月26日締めの支給額が足りなかった(=アカウント残高がExhausted状態)

(5)1回目のPEUCアカウント残高とEB20アカウント残高を全て使い切った

(6)EB20取り消しを迷っている

PEUC11週間延長ガイダンス正式発表はもうすぐかと思います。正式発表が出ると、色んな質問や疑問が出てくると思います。責任者チームから新情報が来たら共有しますが、皆様も含めて全員にとって初めてのPEUC11週間延長には前例や回答がないので、すぐに新情報が入って来ないと思われます。

正式発表されると同時に、コールセンターには申請者に対するアドバイス方法について通知されているはずです。質問や疑問がある方々はまずはコールセンターに尋ねてみることを強くお勧めします。リクエストを出すと日本語通訳を出してくれます。

しかし、皆様もご存知の通り、コールセンターのアドバイス内容がバラバラになっているという問題が以前から起きています。その問題に巻き込まれない為にも、皆様がこのトピでコールセンターからのアドバイス内容を共有し合って、正確な方法を各自で判断していくという流れが良さそうです。

正式発表が行われる日までは、とにかく毎週File a Claim Certification申請をする事、そして申請出来ない場合はバックデイトされた時に事前にReactivate a Claim申請する事(#3参照)を心掛けて下さい。

#32
  • Mimi
  • 2021/01/03 (Sun) 10:33
  • 신고

Sunset さん
いつも本当にありがとうございます。

少し表示に変更あったので共有させて戴きます。
Benefit year ends は3/28まで延びていました。
又、残高が復活して表示されました。
元々の残高から額は増えていません。

ただ、inactiveと表示されています、、、
下記、コピペ致します。
金額の部分は✖︎と変えてあります。

The benefit year ends 03/28/2021. This claim is currently inactive. As of 01/03/2021 you have been paid $✖︎✖︎✖︎and have a balance of $✖︎✖︎✖︎available.
* This does not include any special payments

#33

Mimiさん、

いつも細やかな情報共有をありがとうございます。

このトピの#29の(1)番目の状況として、1回目のPEUCアカウント残高が再表示されたようですね。UIオフィスがPEUC11週間延長プログラムをシステム導入しようとしている最中なのかもしれません。

また変化が起きましたらぜひ共有をお願いします。

#35

【バックデイトとDisqualifiedについて】

「バックデイトしたい時はこのEメールアドレスに連絡して下さい」と先週、コールセンターから言われた方から私に情報シェアが入りました。

しかし、以前も「PEUC失業保険13週間延長プログラム」トピでお知らせしましたが、UIオフィスは以下のEメールアドレスを11月末で既に完全閉鎖しています。お気をつけて下さい。

バックデイト依頼(閉鎖)
dlir.ui.backdate@hawaii.gov

Disqualified再審査 依頼(閉鎖)
dlir.ui.disqualified@hawaii.gov

バックデイトやDisqualified再審査の依頼をする方々は、こちらのコンタクト先にお問い合わせ下さい。

コンタクト先:
http://labor.hawaii.gov/ui/contact/

今月はEB20とPEUC11週間延長のハイシーズンになり、Eメールをキャッチしてくれる確率が低くなる可能性がありますので、電話することをお勧めします。

#36
  • Caroll
  • 2021/01/03 (Sun) 12:55
  • 신고

sunset様、

#29、現在の状況を分かり易くまとめてくださってありがとうございます。

#32、Mimiさんのレスを読み先程ログインしたところ、同じく消えていた残高が再表示!
Benefit year endsは、本来の日付に戻っていました。
1歩進んだのかなとちょっと安心しました。

こちらで得た情報には、本当に助けられています。

#37

Sunset様、皆様
いつも詳細な情報ありがとうございます。
私と同じ状況の人が見当たらず、
こちらで質問させて頂きます。
□状況
オリジナルの失業保険(UI)を貰いはじめたのが遅く、
12/30に残高0になったので、PEUCの1回目も申し込めてない。
□質問内容
私にPEUCの11週延長プログラムを貰う資格があるのか?

お手数ですが、
お分かりでしたらご教授頂ければと思います。

#40

Koteさん、
#29に加えるのを失念しました。KoteさんのようにUIから移行する場合は、「PEUC11週間延長」のほうになります。ですので、このままPEUC11週間延長ガイダンスを待っていて大丈夫です。「EB20」は1回目のPEUC13週間プログラムから移行する人だけが申し込めるプログラムです。

Koteさん、初めてPEUCを申し込む皆様、
もしも12月27日以降にアカウント残高が無くなっても、UIオフィスが呼びかけたように毎週のFile a Claim Certification申請だけは必ず続けて下さい。もしもシステムエラーが原因で申請出来ない場合は、バックデイトされた時に事前にReactivate a Claim申請することを心掛けて下さい。

#41

Sunset様
#40のご回答ありがとうございます!
安心して待つことができます!

File a Claim Certification申請は、試して見ましたが、
エラーになりましたので、
Reactivate a Claimをしたいと思います。
アドバイスありがとうございます!

“ PEUC11週間延長プログラム(PEUC2回目) ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요