びびなび25周年

แสดง "ความเป็นอยู่"

  • หัวข้อประเด็น (Topic)1/6
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • >
หัวข้อประเด็น (Topic)

日本とハワイ比較

ความเป็นอยู่
#1

ハワイでの生活について。ハワイで住んでる方、住んだことのある方に質問です。ハワイと日本での生活を比較するにあたって、ハワイが日本より良い所、劣っている所、日本がハワイより良い所、劣っている所は何だと思いますか?また、またハワイで住みたいと思いますか?今住んでる方は、ハワイでずっと住みたいですか or 日本に戻りたいですか?

#2

ハワイは気候が最高です。

お子さんがいる方は日本やカリフォルニアIrvineのほうが
教育レベルが断然上なので、ハワイに引越してくると3-4年前の事を
勉強しなければならないから私立に変えても日本やIrvineよりハワイは劣るそうです。

ハワイは物価が高い事が大変ですが経済力があるご夫婦には
気候には変え難い素晴らしい場所でしょう。

ハワイは治安の悪化が問題でしょう。
女性は夜に1人で歩かない。車を使えばいいと思います。

日本は物価も給料も30年さほど変わっていないので
生活は楽だと思いますが、熱中症で命を落とす人が毎年数百人は
快適とは言えないでしょう。

経済的に余裕がある人はリタイア後、
日本とハワイ両方に住んでいる方もいます。

日本は少子化と田舎は過疎化で将来がないので
海外移住されている方が多いですがご高齢になったら
日本に完全帰国する人もいると思います。

#3

マナさん、こんにちは。

マナさんは日本からハワイへの移住をお考えの段階でしょうか?
私は仕事でハワイに来てしばらく経つ者で、その視点で感じたことを書かせてもらいますので、ご参考になれば幸いです。

ハワイを貶めるつもりは毛頭ありませんが、私自身は自ら望んでこちらに来た形ではなく、その意味では
マジョリティではないかもしれません。
そのため、他の方とはハワイに対する印象が異なることも大いにあるかと思いますが、一つの意見としてご覧いただければと思います。



・ハワイの方が優れているもの
tontonさんもご記載のように、気候のことは間違いないと思われます。
冬は無いと言っても過言ではなく、こちらでは風邪を引かなくなったという声も少なくありません。
高温多湿な日本と比べれば、体への負担は日本に比べれば格段に小さいと感じます。
また、綺麗な海へのアクセスが良く、海の好きな方にとってはやはり楽園かと思います。

また、仕事に関しても個人的には日本よりも合っているかもしれないと思っています。
転職が日本と比べたらかなり一般的な構造なので、能力のある方であれば上のポジションを
目指していけることも魅力だと思います。
(反面、能力がなければ容赦なく淘汰されるリスクもありますが)

私の勤務先に限ったことかもしれませんが、日本よりもオープンでリラックスした環境です。
差別やハラスメントに関して日本よりも厳しい目で見られることや、島という特性上、他社との競争があまり
激しくなく穏やかな社風ということが要因かもしれません。ただ、これは会社による気がします。
個人的には日本の会社にいたときよりも働きやすい環境ですが、諸々の条件次第だと思います。


・日本の方が優れているもの
これは、書ききれないくらい多くあると思います。
物価のことはもちろん、治安やサービス、衛生環境、交通機関のレベルも私としては日本の方が格段に良いなと思っています。
物価とサービスに関しては、肌感覚としては物価は日本が1/3、サービスは本の方が当たり外れが少なく、
不幸にして外れを引いてしまった場合でも、外れのレベルが許せる程度と思っていました。

日本の場合、たとえば東京や大阪、名古屋といった主要都市にお住まいであれば、たとえば沖縄や北海道などの
行楽地へのお出かけ、あるいは東京から静岡、大阪から名古屋といったちょっとした遠出にしても数時間~半日以内で移動できるかと思います。
ハワイは島ですので、隣の行楽地といえばもうアメリカ西海岸、もしくは日本といった感じで、飛行機の搭乗時間だけで5~10時間です。
その前後も加えると、移動だけでほぼ一日ということになりますし、その移動のコスト負担も日本の方が少ないはずです。
ですので、週末やちょっとした連休は少し遠出を、という遊び方が好きな方であれば、日本の方が良いのではと思います。

また、どうしてもハワイは狭い島ですので、行くところがいつも同じになりかねません。それが良いということであれば
全く問題ありませんが、「いつも同じところに行く」というのは日本でも当然取れる選択肢ですので、
「どちらが優れているか」という軸で考えれば、選択肢の多い日本に軍配が上がるのではないでしょうか。


・ハワイ永住について
私は、現時点では永住は前向きとは言い難いところです。
ハワイは良いところも多いことは事実ですが、トータルの住みやすさという観点で言えば、
日本の都市部、またはそれに準ずる場所(神奈川や埼玉、千葉の都心近郊)が暮らしやすかったと思っています。
ハワイは遊びに来る場所であるからこそ楽しめるところで、住むとなればまた違う一面も覗かせるという印象です。


いずれにしても、マナさんの現在のご状況(お仕事、ご年齢、お住まい、ご家族の状況、将来のプラン)によって、
ハワイへの移住は非常におすすめでもあり、慎重な検討が必要でもあり、といったところかと思います。

こちらに書ききれていないこともあるかと思われますので、もう少し詳しく、ということなどがあれば
お気軽にコメントいただければと思います。


長文大変失礼いたしました。

#4

ハワイ在住10年以上です。
 ハワイが日本より良い所 = 気候、自然、収入、アウトドアアクティビティ
 日本がハワイより良い所 = なんでも安い(生活費、医療費)、食事が料金に関わらず美味しい

今住んでる方は、ハワイでずっと住みたいですか = 仕事をしているうちはハワイをhubにし続ける予定です。

#5

皆様、ご回答ありがとうございます。明けましておめでとうございます。Hau'oli Makahiki Hou.

全般的に、医療はどちらの方が上だと思いますか?

#6

医療は沢山の分野があるのでどちらも変わらない分野と。

歯医者はUSが高いけど技術は優れているという人もいます。

日本とハワイで手術をされた方がいましたら体験談をシェアして頂けたら

嬉しいですね。

#7

心臓に先天性の欠陥をいくつか抱えていて、いずれ手術が必要だろうといわれています。永住権取得の際の健康診断で心臓音を聞いただけで不整脈を指摘され、専門医に具体的な問題点を教えていただきました。それ以後も担当医が変わるたびに最初の診察で必ず指摘されます。日本で30年弱、毎年のように健康検診を受けてましたが、一度も指摘されたことありませんでした。

#8

日本では、ドクターが数分間の診察で、とにかく人数をこなしているイメージがありますが、特に大きい病院ほど、マニュアル的というか。それではまともに診察も治療もできないのではないかと思うことが多々あります。ハワイは、予約がなかなか取れなかったりはしますが、人道的で、時間かけて診察してくれてるイメージあります。反面、ハワイには日本のような人間ドックのシステムが無いように思うのですが、皆さんはどのようにしてますか?症状がないと、内視鏡とかはできないてファミリードクターが言ってました。まぁ、症状があると言えば紹介してくれるんですけどね。保険が適用されれば、日本では何もなしでやるような内視鏡も、全身麻酔でとても楽で、人道的(苦しみは痛みなどのケアが)と思います。

#9

日本のいいところ

全体的に綺麗
責任感のある企業が多い
安い
街にホームレス、変な人が少ない
室内娯楽が充実してる。


ハワイのいいところ

何事も気にしすぎなくていい、気楽
簡単に物事が進むことが多い
融通が利きやすい
スーパーで売ってる食べ物の種類が多い(超健康料理からジャンクフードまで)
明るい、愉快な人が多い
ユーモアが通じる
気候がいい、年中半袖短パンビーサンで過ごせる

日本の悪いところ
いろんなことに厳しすぎる、気にしなきゃいけないことが多い
気を遣わなきゃいけないことが多すぎる
潔癖症多すぎ
同じようなチェーン店、食べ物ばかり
平成後期以降は色々と融通が利かない
遊べる施設や公園がどんどん少なくなってつまらないショッピングモールやタワマンばかり乱立
ユーモアが通じない、特に2010年代以降は
バブル以降、経済が停滞、最近は魅力のある新しいものが生まれない。テクノロジーも停滞。海外に先越されている。
物価が上がっているが給料があまり上がらない。円安で海外に行くと物がすごく高く感じる。
売春婦の増加、インバウンドによる治安の悪化。


ハワイの悪いところ
汚いところが多い。ホームレス、変な人が多いが最近はどんどんマシになってきている気がする。
公衆電話撤去、バス券廃止などでアナログな人は生きづらい。
物価が高い。
虫が多め。
四季がないからウィンタースポーツなどはほとんど楽しめない。

#10

ハワイ在住歴30年弱です。皆さんがおっしゃっているようにハワイの医療の方が断然人道的だと感じます。日本で簡単な手術をしましたが、医師がとても下手な上、術後の激痛を訴えても「こんなの我慢しなさいよ。みんな我慢しているんだから」と聞いてもらえなかったのがとても辛かったです。こちらだと局部麻酔の手術中でも「痛みを感じたらすぐに教えてくださいね」と必ず言ってくれるので、激痛に耐えなければいけない患者の身としては差は大きいです。また、日本で骨折してしまい病院で世話になった際にもきちんとした固定ギブスはしてくれず、担当医はこちらの顔も見ずにペラペラのプラスチックをあてがわれただけで1ヶ月も過ごし(フォローアップは行きましたがそのまま)、ハワイに戻って専門医に診てもらったら「こんなペラペラのものではきちんと治りませんよ。最初からやり直ししないと」と言われました。医療費は高くてもハワイはきちんとしたケアをしてくれるので安心、信頼できると感じています。ニュータッチさんがおっしゃるようにこちらに人間ドッグはありませんが、ある年齢に達すると勧められる検査がいくつかあるのでそれを受けるのと、あとは年に一回は担当の医師に頼んでかなり細かい血液検査をおねがいています。

#13

アロハ!お金に余裕があれば、日本とハワイ行ったり決たりが一番いい(理想)と思います。ハワイではのんびりスローライフ、何と言っても気候が最高ですね。私はハワイで風邪を引いた記憶がないです。でも、飽きてきたら、日本で都会ライフ、数ヶ月ぶりに帰ってくると、何でもまた新鮮に感じますよ。そして飽きてきたらまたハワイへ

どっちかでずっと生活となると、その人によると思いますので、、私の経験から、皆さん全員に当てはまる項目ではないですが、違いを述べますので、参考にしてみてください。


「ハワイ」

家賃が高い(日本と同じ位のスペックだと3倍くらい高い、築浅のアパートもあまりない)

美容整形外科がない(ヒアルロン酸などアンチエイジングしたい人は、、、)

サウナ、スーパー銭湯などの施設がない(日本でこれが好きな人)

散歩する場所が少ない(ワイキキからだと、コースは二つぐらいしかなかった)

ハワイ医療選択法がある(もしそうなったら、私はこれ利用しようと思ってます)


「日本」

せっかちな人が多い(電話でえーとて言って少しでも間を置くと、もしもしもしもーし?なんてなるけど、ハワイでは待ってくれる)

移民国家みたいになってきた(アメリカは昔からそうだが、日本では抵抗感あり。中国人が大声で電話しながら歩いてる)

夏が極端に暑い(年々気温が上がっていて、35度以上の日も多い。熱中症などガチで危ない)

ファッションセンスは世界トップレベル(ハワイで長く住んでいて身なりが無頓着、ダサくなる日本人は多い。日本人と分かってびっくりすることがよくある)

他にもあると思いますので、また後日追記したいと思います。

皆さんはどうでしょうか?

#36

ハワイから日本ヘ引き揚げてきた者です。
20年以上ハワイに住みましたが、もううんざりでした。
物価がとても高く、クレイジーなホームレスだらけ!
日本は快適です。近場での旅行も楽しいし、温泉もあるし、食べ物も美味しい!
たまにハワイのニュースを見たりもしますが、銃犯罪も増えて、昔のハワイはどこへ行ったのやら。。
まあ、次にアメリカ行くなら、カリフォルニアとか観光したいなぁ~

#37

ハワイは気候が最高なので物価が高くても引越して来たり、バケーションで過ごす人も多いですよね。

ハワイ在住の特権はAffordable物件が多く、年収が平均以下の方でも新築を購入するチャンスがある事です。
First Home Buyerに限るので現在賃貸している人限定です。投資では買えません。SS Numberで直ぐばれます。

日本は円安ドル高で外国人観光客が増えているせいで、ホテルや旅館の値上げが続いているようですね。
日本もハワイのようにカマアイナ料金を設定してくれたら、日本在住者が外国人観光客と同じ金額を払わなくてすむと思います。

日本とハワイ、いいところ悪いところ どちらもあります。
皆さんの年齢や家族構成も経済力も違うので自分に合ったほうを選んだらいいでしょうね。

#38

知り合いで、早朝から夜遅くまで掛け持ちで仕事している女性(50代)がいるのですが、家賃払って食べてやっとて言ってました。それで、それだったら日本の実家に戻ってパートで働いた方がよくない?と聞いたら、「結婚したいんだけど、日本の中年男性は禿げが多くてかっこいい人ほとんどいないけど、こっちの中年男性は髪もフサフサでかっこいい人がいる」とのことでした。いやでもそのフサフサの男性達はあなたみたいなおばさんじゃなくて、若い魅力的な女性探すと思うよ、とアドバイスして上げたかったですが、やめときました。このような目も当てられない残念な中高年日本人女性がハワイには結構いるように思います。。

#39

今ハワイって1番やばいんじゃないかな
物価は高すぎホームレス多い。日本人や観光客は大分減りました。
10年前は物価は比較的高かったとはいえ、決してコスパが悪い島ではありませんでした。普通の人にとってもね。
これからどうなるのかは、正直心配ではありますよ。

#40

#38 ホヌさん
それはハワイに限らずそういう男性女性は何処にでもいると思います。
結局 同じ波動のもの同士、惹かれ合うので何処に行っても結婚出来る人、
パートナーがいる人っていますよね。
空気が読めるかどうかが鍵だと思います。

魅力的な人は男性も女性も2回以上結婚してた人もハワイには多いです。

男性も女性も外見だけでなく、特にハワイは経済的に余裕がある人は
ひくてあまたでしょうね。
稼げる仕事に就いたら、モテるかもしれません。

#42

ホヌさん
現実の地獄より空想の天国です
禿げたオッサンと地獄のような結婚生活を送るなら、1人で自由に暮らした方が何億倍もいいです。

#43

何もかもハワイが圧倒的にいい
まさに天国と地獄

เขียนใน“ 日本とハワイ比較 ” 

แบบฟอร์มแสดงความคิดเห็น
ชื่อผู้ใช้
[ตรวจสอบ]
ที่อยู่อีเมล
ข้อตกลงในการใช้งาน / เงื่อนไขการใช้งาน (必ずお読み下さい)
  • เขียนลง
  • หัวข้อประเด็น (Topic)1/6
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • >