Select [Relacionado a la Visa]

31. グリーンカード申請中の日本での仕事について(1kview/1res) Relacionado a la Visa 2021/06/23 11:36
32. greencard renew(1kview/4res) Relacionado a la Visa 2021/04/08 14:23
33. グリーンカード、ソーシャルセキュリティの名前の変更の件(15kview/7res) Relacionado a la Visa 2021/04/03 12:31
34. オススメの移民弁護士(2kview/1res) Relacionado a la Visa 2021/02/17 22:15
35. E2ビザ更新(998view/0res) Relacionado a la Visa 2021/02/13 00:46
36. 学校結婚 グリーンカード(2kview/2res) Relacionado a la Visa 2021/01/15 13:05
37. コロナ禍の国際結婚(7kview/16res) Relacionado a la Visa 2020/12/05 14:01
38. E2 visa(3kview/1res) Relacionado a la Visa 2020/03/26 14:44
39. ウエディングプランナーの就労ビザ(3kview/1res) Relacionado a la Visa 2016/04/05 20:45
  • トピック4/4
  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
Topic

グリーンカード申請中の日本での仕事について

Relacionado a la Visa
#1
  • M&W
  • mail
  • 2021/06/22 21:08

日本の会社から、通販でのアメリカ商品を受け取り、それを日本に送るという仕事の依頼がきました。お給料は日本の銀行に振り込まれます。
これが、違法なのかどうかどこに聞けばいいでしょうか?

#2
  • tax man
  • 2021/06/23 (Wed) 10:57
  • Report

ご質問に回答します。

1) 支払いが日本で行われた場合には、アメリカの所得税上、違法か?

アメリカに居住している人は、全世界の所得をタックスリターンで申告をする事になって
おりますので、日本の口座に入金になっても、それをアメリカの自分の口座に
トランスファーする事で、ドルにての所得として自営業の所得として申告が可能ですので
所得税法上は違法ではありません。

申告上は、支払いが海外で行われても、アメリカ国内で行われても、それを
申告すれば問題はありません。

2) アメリカでのステータスに関して

現在グリーンカード申請中の場合には、輸出作業をする段階で
アメリカで就業可能なビザが有効である事が必要になります。でないと違法に
仕事をして所得を得ている事になります。

上記の件に関して、輸出者(アメリカ側)は、給与を
個人の事業所得として申告をしていれば所得税上問題はありません。

Posting period for “ グリーンカード申請中の日本での仕事について ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

greencard renew

Relacionado a la Visa
#1
  • shun
  • mail
  • 2021/04/07 08:29

グリンカードの更新をしなくてはなりませんが、自分で移民局のサイトでリニューの手続きをするのが自信がないので、移民関係の弁護士の事務所でやってもらいたいと思いますが、同じ経験された方いらしましたら情報お願いします。

#2
  • Tetsu
  • 2021/04/07 (Wed) 13:35
  • Report

リニューアルだったら簡単に出来ますよ、弁護士に頼むと結構お金取られます。周りに誰か頼めそうなお友達居ませんか?

#3
  • ヨット
  • 2021/04/07 (Wed) 18:04
  • Report

私はグリーンカードの更新を弁護士に頼みました。

弁護士に頼んだら更新申請はオンラインではなくUSCISに書類郵送でした。

申請書に記入する現住所は私自身のアドレスですが、Mailing address は弁護士オフィスになるので、レシートナンバーや指紋採集の通知書は弁護士オフィスに届きます。
届いたら弁護士からその旨連絡が来ます。

更新されたグリーンカードも弁護士オフィスに届くので、届いたらEMSで自宅まで郵送してくれます。
または弁護士オフィスまで取りに行くでも良いと思います。

(レシートナンバーでUSCISのサイトから進行状況を確認する事が出来ます。)

頼む弁護士によって違うかもしれませんが、私の場合の経験談でした。

今のこのコロナ禍で更新申請が郵送だと更に時間がかかりそうなので、弁護士を通す時でもオンラインで更新申請が可能かどうかを聞いてみるのも良いかもしれませんネ?

#4
  • オンライン申請
  • 2021/04/07 (Wed) 18:44
  • Report

私は2月にオンラインで更新しました。
分からない単語は翻訳しながら進めました。
指紋採取などのアポイントメントはコロナ禍なので現在6ヶ月掛かるようで、まだ日にちも決定していません。現在のステータスなど自分でログインして確認も出来ます。

#5

私は、12/26/2020にUSCISへ郵送で申請をしました。
弁護士に頼まず、自分でしました。

カード取得までの流れは、#3ヨットさんとほぼ同じですが、弁護士を介すところが全て直自分でした。
receipt noticeの受け取りまで1か月以上かかりましたが、受け取り後にはUSCISのサイトでステータスチェックはできました。
当初、指紋採取(次のステップ)まで5か月となっていましたが、それから暫くして「指紋採取はなし、前回のものを使用可能」となり、
結果、3月末には新しいグリーンカードが郵送で送られてきました。指紋採取はなしとなりましたが、申請時に支払い済みの「指紋採取料」の返金はなしでした。

USCISのサイト情報では、コロナ禍の影響で、現在リニューアルなど非常に時間がかかっていることから、
2021年1月よりreceipt noteiceに文言が追記され「リニューアル中は、現状保持しているグリーンカードのexpireから1年間有効期限を延長」となったそうです。私の場合は、receipt noteiceが2回送られてきました。1回目は通常のもの、2回目に上記延長の文言が記載されてました。

Posting period for “ greencard renew ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

グリーンカード、ソーシャルセキュリティの名前の変更の件

Relacionado a la Visa
#1
  • help
  • mail
  • 2021/03/10 12:39

グリーンカード、ソーシャルセキュリティの名前の変更をしたいのですがどのような手続きをしたらいいのでしょうか?

#3
  • MOO
  • 2021/03/10 (Wed) 14:01
  • Report

SSNの名前変更を2月に行いました。コロナの影響でSocial Security Officeがしまっていましたので郵送で全て書類を送りました。
下記URLに必要書類などが書いてあります。ちなみに書類は全てコピーではなく原本のみ受付です
https://faq.ssa.gov/en-us/Topic/article/KA-01981
もしかしたらやり方が変わっているかもしれないので、事前にホノルルオフィスに電話して聞いてみたほうがいいですよ
https://secure.ssa.gov/ICON/ic001.action#officeResults


グリーンカード の名前変更は、I-90を名前変更のために提出します。
フルプライスかかるので現状は$540(Biometrics含)です

#4
  • help
  • 2021/03/11 (Thu) 22:26
  • Report

通りすがり、MOOさん詳しい情報ありがとうございます。
手続きをしてみます。
ありがとうございました。

#5
  • ホタテ
  • 2021/03/13 (Sat) 16:40
  • Report

MOOさん

すみません、便乗で質問させて下さい。
申請後に新しいソーシャルセキュリティーカードはどのくらいで届きましたでしょうか?
よろしくお願いします。

#6
  • MOO
  • 2021/03/14 (Sun) 14:54
  • Report

ホタテさん、
約3週間弱かかりました。
電話で話した担当者によると、郵便がソーシャルセキュリティオフィスに到着してから、郵便物を数日間置いてから開封作業を行い、それから書類の精査を進めるプロトコルになっていると言っていました。ウィルス対策ですかね。

書類送付後、1週間半でパスポートなどの書類が郵送で戻ってきて、それから1週間半してから新SSNカードが別送されてきた感じです。

#7
  • ホタテ
  • 2021/03/14 (Sun) 19:52
  • Report

MOOさん

ご返答をありがとうございます!
半年くらいかかるかと思っていましたが、3週間と聞いて嬉しいです!
パスポートなどの原本を郵送するのは怖いですが、ちゃんと返送されてくるなら安心ですね(^^)
私は今すぐではないのですが、名前変更しなくてはいけないので情報共有とても助かりました。
ありがとうございました!

Posting period for “ グリーンカード、ソーシャルセキュリティの名前の変更の件 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

オススメの移民弁護士

Relacionado a la Visa
#1
  • プチっと鍋
  • mail
  • 2021/02/17 08:30

オススメの移民弁護士を教えて下さい。
悪い噂がある移民弁護士ばかりで、どの移民弁護士に信用してお願い出来るのかわからず困っていました。
また、こうゆう移民弁護士はやめておいたほうが良いなどアドバイスありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

#2
  • 朝陽
  • 2021/02/17 (Wed) 21:42
  • Report

移民弁護士と 言っても 何についての 弁護士が 必要なんですか?

Posting period for “ オススメの移民弁護士 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

E2ビザ更新

Relacionado a la Visa
#1
  • LoveKihei
  • mail
  • 2021/02/12 16:06

皆さんに質問です。今までにE2ビザの更新を弁護士を使わずにされた方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。

Posting period for “ E2ビザ更新 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

学校結婚 グリーンカード

Relacionado a la Visa
#1
  • にこ
  • mail
  • 2021/01/15 00:05

この度、アメリカ人の彼と結婚しました。Marriage certificate も取得したため、グリーンカードの手続きに進むところです。

そこで質問です。私はF-1VISAで滞在しているのでカレッジで12単位を取っています。これからVISAの手続きなどで忙しくなってしまいそうなので、できたらI-20は破棄をして I-797C にステータスを切り替えたいと思っています。

カレッジのインターナショナルオフィスからはI-20を破壊するのはグリーンカードを受け取るまでお勧めしない。でも I-797Cに切り替えて滞在する事は可能。と言われました。

私的にはグリーンカードの書類を提出する前にステータスを変えてしまって、引き続き12単位以下でカレッジではクラスを取り続けたいと思っています。

そこにはリスクがあるのでしょうか?

同じような経験をした方または情報をお持ちの方ぜひよろしくお願いします。

#2

大統領が変わると法も変わるので、スクールに聞いたり、ここで質問したりしないで、専門の弁護士に確認すべきです。

#3

F1visaが切れても、I-20を継続し学校に通い続ける事でアメリカに滞在できる。
I-20を破棄すると、F1visa学生ビザステイタスはどうなるのでしょうか?60日か90日はアメリカ滞在できたはず。

にこさんの場合、アメリカに滞在できるビザステータスがF1ビザ、学校が発行しているI-20を破棄となると、、、
カレッジに通いたいので有ればI-20は破棄NGで、
カレッジを辞める場合には、I-797Cで滞在可能と言う事かなと思われますがどうでしょうね...
カレッジ側も辞められてほしくないという意味もあるのか?

グリーンカードですが、replaceで友達の場合はなんと手元に届くのに2年かかったそうです。
ここ数年ガバメントも厳しくなっているので、運が悪いと遅くなるのかもですね。

婚約者の方にUSCISを見てもらって良く検討した方がいいと思いますよ。

Posting period for “ 学校結婚 グリーンカード ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

コロナ禍の国際結婚

Relacionado a la Visa
#1
  • Ann
  • mail
  • 2020/12/02 23:15

こんにちは。
いつもは拝見する側でしたが、
少しでも情報が欲しく投稿いたします。

この度、以前ハワイで出会った彼と
5年の交際(内3年は遠距離)の末
結婚することとなりました。
このコロナ禍で日本とアメリカ、
どちらでの手続きが良いか
迷っているのですが、
彼が失業中で失業保険をもらっている状況です。
この場合やはりビザ承認は難しいのでしょうか。
国際結婚をされた方、やはり
移民弁護士を雇われましたか?

#13

義理の父は、快く引き受けてくれましたよ。彼の家族も皆 応援してくれました。
正直 とてもうれしかったです。


りんださん

できないこともありますよね。
でも、諦めないことは大切だと思います。
私は器用でもなければ 努力しないとなかなか実にも形にもならない方だと思います。今までもずっとそうでした。

今回 自分の体験が他の方の参考になるならと思って投稿したまでですが 不快にさせてしまっていたらすみません。

ただ 今 この状況で結婚を考えている方が厳しい意見をもらうのは承知で投稿したでしょうし 参考までに色々な意見があってもいいのではないでしょうか?

#14
  • amy
  • 2020/12/04 (Fri) 17:57
  • Report

#12 りんださん

りんださんが言う事はとてもよくわかります。
オバマ大統領の時よりトランプ大統領のほうが移民に厳しいでしょう。

現実を知る意味で厳しい意見も大事ですが、
何処にでも運がいい人っているでしょう。

法律は誰にも変えられませんが、イミグレの担当者や弁護士によって、
申請した順番より早く進むこともあります。

偶然、グリーンカードが当たった人に数名お会いした事がありますが
共通はやっぱり超ポジティブです。

絶対にアメリカに住みたいと強く思っている人は、
もう住んでいる。又は住む手段を模索しています。

Annさんが彼と日本でも一緒に住みたいなら、話が脱線してすいません。

#15

びびなびの素人たちに聞くよりも,アメリカ、ハワイの移民弁護士に聞くのが一番です。 最初の1時間は無料のはずです。

#16
  • Ann
  • 2020/12/04 (Fri) 22:56
  • Report

みなさま

確かに、なぜ今このコロナ禍で結婚の話を進めるのか、本当にできるのか、様々な意見があるのは当たり前だと思っています。
浮かれるよりも現実を見ることが大切なのも承知しています。
ビザについて知れば知るほど不安が大きくなり、彼との話し合いが重なる毎日ですが、国を隔てた遠距離が出来た仲だからこそ彼と歳をとることが楽しみでなりません。

たくさんの情報、意見をありがとうございました。

#17
  • Foxy
  • 2020/12/05 (Sat) 14:01
  • Report

Annさん、こんにちは

やはり専門家に聞くのが一番良いと思います。
わたしは10年前に結婚したのですが、移民弁護士に手続き等依頼しました。
それなりに費用はかかりますが、自分達でやるより氣持ち的に安心できることの方がわたしはよかったと思います。
国際結婚は簡単なものではありませんしね。
良ければわたしが頼んだ弁護士をご紹介します。その際は直接メッセージしてください。
やり手の弁護士さんです。
初回無料相談もあったと思うので、一度ご相談されてはいかがでしょうか。

Posting period for “ コロナ禍の国際結婚 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

E2 visa

Relacionado a la Visa
#1
  • unique
  • mail
  • 2020/03/25 09:38

就労VISA2年毎の更新で、
ハワイに(ウェディング会社勤務)いますが、
仕事がない為、日本に
戻るように通達が来るんでは無いかと思います。

同じ境遇な方いらっしゃいましたら、
何か知ってる事があれば教えて
いただけますでしょうか?

#2

それは会社によるんじゃないですか?
私の友達はもう何人も返されてますが、まだ残ってる人もいますよ

Posting period for “ E2 visa ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

ウエディングプランナーの就労ビザ

Relacionado a la Visa
#1
  • プルメリア
  • mail
  • 2016/04/05 06:45

最近、日本のフリーウエディングプランナー達がハワイウエディングのプランニングを行い、FACEBOOK等に写真をたくさん掲載しているケースをよく見かけますが米国の就労ビザは不要なのでしょうか?現地スタッフが実際は働いていて自分はプランニングと指揮をとっただけという抜け道のような屁理屈のような理由を盾にしているようですが、厳密に言えば、これは不法就労に当てはまるのではないかと思います。ハワイで働きたくても就労ビザを取得が困難なために泣く泣く日本に帰る人や、取得のために大変な努力をしている人を多く見かけてきただけに釈然としない気持ちです。我が者顔で、ハワイのウエディングプランナー代表のようにして、HPやSNS、雑誌までも出てしまっているようですが、就労許可(ビザ)もないまま公に出てきてしまうその意識の低さに驚いてしまいます。こんなことが許されていいのかと疑問に思います。

#2

ハワイって全米で一番日本人の不法労働や不法滞在が多いんですよ。
同じ日本人として悲しいですね。

Posting period for “ ウエディングプランナーの就労ビザ ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

  • トピック4/4
  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4