แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. Montessori Community Schoolの進学率について(2kview/23res) คำถาม / สอบถาม วันนี้ 17:03
2. さよなら TV JAPAN(1kview/9res) ความบันเทิง วันนี้ 09:31
3. Channel-Jについて(8kview/68res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 21:09
4. ハワイの気になるところ(1kview/11res) อื่นๆ 2024/05/30 21:46
5. ハワイにほぼ友達がいません(1kview/12res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/28 09:51
6. クリニック支払いを書かれてたので(532view/3res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 15:07
7. タックスリターン(326view/1res) คำถาม / สอบถาม 2024/05/25 20:27
8. ハワイで印刷(522view/6res) คำถาม / สอบถาม 2024/05/23 11:37
9. 友人の死(891view/5res) อื่นๆ 2024/05/21 14:06
10. パフォーマーを探してます(376view/2res) คำถาม / สอบถาม 2024/05/20 17:13
หัวข้อประเด็น (Topic)

一般家庭の生活費について

สนทนาฟรี
#1
  • マカキロ
  • 2013/09/06 11:23

オアフ島在住5年、3歳の子供、ロコの主人の3人で暮らしをしています。
子供には日本語を出来るだけ話せるようになってもらいたいのと、プリスクールの金額が高くて入れられないのもあり、主人の収入だけで暮らしていますが、生活がギリギリか毎月マイナスです。
ロコの家庭は実家暮らしだったり、子供は親にみてもらいつつ夫婦で働く家庭が多く、共働きでないと生活ができないのもわかるのですが、まわりのママ友や知り合いの日本人は旦那様の収入のみで、しかも高い家賃、プリスクール代も払え、外食もし、、、とはたから見ると何不自由ない生活にみえます。
以前は主人の休日のみ働いていましたが、英語もあまり話せず、週に2日しか働けないとなると限られており、私が少しの収入を得ることで税金が多く引かれることがわかり、今は働いていません。
もちろん主人の収入が少ないからだとは思うのですが、私が日系の会社で働いたとしても、時給はせいぜい12ドルくらいでそれに比べると、主人の収入は悪くないと思うのです。主人の友達は技能職、公務員などで年収100,000ドルで主人の2倍の年収ですが、そんな方ばかりではないと思うのです。

普通の家庭はどれくらいのお給料、生活費なのかとても興味があります。



恥ずかしながら、うちの生活費です。


⚫給料⚫一ヶ月 2400ドル
時給22ドル✖40時間✖880ドルで(1週間)✖52週(1年)=45,760ドルが総支給額で保険、税金等引かれて手取りが29,000ドル➗12ヶ月=2400ドル

⚫家賃⚫ 1200ドル
水道光熱費込み

⚫食費⚫ 250ドル
⚫外食⚫ 100ドル (テイクアウトがほとんど)
⚫生活雑費⚫ 100ドル
⚫通信費⚫ 100ドル
⚫ガソリン⚫ 120ドル
⚫車ローン⚫ 220ドル
⚫車保険⚫ 50ドル
⚫子供学校代⚫ 200ドル
⚫その他雑費⚫ 100ドル
(主人の家族がいるので、毎月誰かの誕生日やイベントでプレゼントなど)

やはり、うちの収入は低いのでしょうか?
皆様の生活費、節約、節税等教えていただき参考にさせてください。

マカキロ

#26

ははは。でもなんか話しがズレてきてませんか?

#28

遅くなりました。ワイキキでの大きな説明会は、今のところ、次回は11/25にシェラトン・ワイキキで、300名会場ですが、英語です。
日本語の説明は、私が窓口になり、1時間半程度で説明いたします。
お仕事の話なので、真剣にお考えの方のみにしています。

#29

yoko NP さん。話がずれてるんですけど。。。このレスはそんな事一切関係無いし。それに質問にも答えて無いし。どんな仕事内容??って聞いてますよ。

#30

お子さんが小さいと誰かが見てくれないと働くのは
ご主人の協力なしでは無理ですよね。
私の周りも専業主婦で子供も普通にプリスクールに入れているご家庭たくさんいます。
そんなご家庭はご主人の収入だけで十分やっていけるのでしょうね。
住んでるお家も、持ち家だと収入がトビ主さんのご主人と同じくらいでも少し余裕があるのではないでしょうか。

ハワイでの生活は大変ですね、お互いに頑張りましょう!

#31

専業主婦で子供がひとりいますが、普通の生活送れています。夫婦お互い独身だったときの蓄えと、子供ができるまでの間の共働きだったときの蓄えがあります。妊娠が発覚した時点で私は専業主婦に専念することに決めていたので、夫は私の妊娠を機に、それまでより条件のよい職種に転職することも決めていました。アメリカ人はほとんど貯金もせず、もらったお給料そのまま全部つかいきってしまうスタイルが多いですが、子供の学費や老後のことも考えるなら、共働きか、ご主人の転職、または2job 3jobに増やしてもらう方向も考えてみてはいかがでしょう。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 一般家庭の生活費について ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่