显示最新内容

1. W-4の記入 Steo3(42view/0res) 烦恼・咨询 昨天 14:37
2. テニス初心者でも参加できる集まり(38view/0res) 运动的 昨天 10:46
3. 音過敏症、睡眠障害(392view/1res) 烦恼・咨询 2024/06/18 01:01
4. KCCに入学について(341view/2res) 疑问・问题 2024/06/18 00:50
5. 金や宝石買い取り(290view/2res) 其他 2024/06/17 22:53
6. ハワイの気になるところ(3kview/18res) 其他 2024/06/16 05:16
7. モバイルバッテリー、蛍光灯捨て方(326view/4res) 生活 2024/06/15 17:36
8. 家族ベースの永住権(1kview/9res) 签证关联 2024/06/14 06:27
9. ワイキキ暮らしの情報交換(3kview/38res) 自由谈话 2024/06/13 19:20
10. カセットボンベの処分法(713view/3res) 疑问・问题 2024/06/12 07:08
主题

Laptopは日本とアメリカどちらで買いましたか?

生活
#1
  • Mag
  • mail
  • 2023/04/15 11:24

ハワイ在住です。

ノートパソコンをそろそろ買い替えようと思っています。

皆さんは、ハワイの店舗 (USのオンライン)又は日本

どちらで買いましたか?

日本がいい理由、アメリカ(ハワイ)がいい理由を教えて頂けると嬉しいです。

どうぞよろしくお願い致します!

#4

Aさん、PCなどの旅行に持っていきそうなものは殆どのものが今はdual voltageです。(100v〜240vとか書いてあると思います)
ソニケアなどの電動歯ブラシなんかもどっちで買っても大丈夫ですよ。
なので日本で買ってもアメリカで買っても電圧などは問題ないですよ。
ただたまにアメリカ製品のプラグの形状が違ったりする事があるので
その分の変換プラグが必要かな?ぐらいです。

#5
  • Mag
  • 2023/04/17 (Mon) 10:00
  • 报告

Haloさん Aさん

返信どうもありがとうございます。

円安ドル高なので日本でも買えるものは円で買ったほうがいいかなと思っていましたが

日本で買ったPCがUSで保証されないなら、やはりUSで買ったほうがいいですね。

大変参考になりました。

#6
  • gogoaraiguma
  • 2023/04/21 (Fri) 15:49
  • 报告

私は日本メーカーのものを日本で購入する派です。

日本の大手電気屋さんでは丁寧に質問に答えてくれるところも多く、購入する時に不安がありませんし、問題が起こった時も日本語でグーグル検索して問題解決できます。

色んな国が関わって一つの商品ができるのは理解していますが、それでもかつての日本の主力生産だったものですから、日本を応援する上でも日本で日本のメーカーのものを購入します。

#7
  • PCの海外保証
  • 2023/04/21 (Fri) 16:05
  • 报告

15年以上前のことですが、Dellのノートパソコンを日本で購入する際、海外で使用予定だと伝えると、海外保証サポートの紹介を受け、アドバイスに従って海外保証プランに加入しました。
実際、アメリカ在住中にノートパソコンの調子が悪くなったのでサポートに連絡すると、担当者が自宅に来てくださって、保証内だったので無料でサポートを受けられました。

現在は日本で購入したLet's Noteを使用しています。購入時に尋ねましたが、パナソニックは海外保証サポートはありませんでした。

Dellはもう長らく使っていないので現在の状況はよく分からないのですが、今検索したところ、DellやHPは現在でも海外保証サポートを提供しているようです。
日本で、海外保証サポートがあるメーカーのものを購入することも候補に入れて、総合的に比較検討されると良いのではないかなと思います。

#8
  • Mag
  • 2023/04/22 (Sat) 10:12
  • 报告

#6 gogoaraiguma さん

#7 PCの海外保証 さん

体験談とアドバイスどうもありがとうございます。

日本で店頭で見たり聞いたりしてみます。

“ Laptopは日本とアメリカどちらで買いましたか? ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。