Show all from recent

1. How to dispose of mobile batteries and fluorescent...(41view/1res) Daily life Today 20:37
2. Buying gold and jewelry(38view/0res) Other Today 13:42
3. Concerns of Hawaii(3kview/17res) Other Today 12:32
4. Family Based Permanent Residency(706view/9res) Visa related Today 06:27
5. Exchange information about living in Waikiki(2kview/38res) Free talk Yesterday 19:20
6. Disposal of cassette cylinders(164view/3res) Question 2024/06/12 07:08
7. About Channel-J(10kview/71res) Question 2024/06/07 04:27
8. Green Card Application(2kview/13res) Visa related 2024/06/06 17:22
9. About auto insurance in Hawaii.(943view/4res) Free talk 2024/06/06 17:03
10. Senior Woman(918view/5res) Free talk 2024/06/06 16:59
Topic

カメラマン

Problem / Need advice
#1
  • D.H
  • 2006/10/09 05:48

初めまして。現在、日本のマスコミ機関でカメラマンの仕事をしている20代男です。海外留学経験があり、ハワイで働くことに興味があるのですが、どなたか周りにハワイで写真の仕事をしている人を知ってる方はいらっしゃいますでしょうか?ハワイだとウェディングはもちろん、日本語のフリーペーパーなどもありますが、これらの写真は日本人に限らず現地の契約カメラマンの方が撮影してらっしゃるのでしょうか?どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします!

#2
  • whiskers
  • 2006/10/11 (Wed) 16:35
  • Report

D.H.さんへ

アメリカの企業でしたら、いくつか知っています。
が、Working Visaはご自身でとれそうですか?
それによって選択肢が変わってきます。

#3

早速のレス、ありがとうございます。
Working Visaの件ですが、働き先が決まってなくても取得することはできるのでしょうか。働き先がスポンサーとなって申請する手段以外に(それも厳しいとは聞きましたが)、私一人で出来ることはあるのでしょうか。知識が浅く、失礼にあたったらすみません。
いろいろと調べましたが、日本の企業でも米国に進出しているウェディング会社はあるみたいですね。日本人向けなので、カメラマンも日本人を雇っているようでした。
Working Visaが私自身でとれた場合(とれなかった場合)、どういった選択肢(業種)があるのでしょうか。できる範囲で教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

#4

ハワイで元カメラマンをしていました。ただしこの業界はっきり言ってしまうと海岸の砂の数ほどいて余っています。なぜ求人が多いかと言うと食べていけないからです。時給はどこも10-15ドル、それも社員でなくオンコールスタッフです。ウエディングが重なるときはいいですがないときはまったくない。
雑誌の取材も昔はカメラマンを使っていましたがデジタル化が進みその場で確認できるようになると一般の編集者でもフラッシュの使い方を叩き込めばどうにでもなります。
現実にはカメラマンで食べていける人はほんの一握りで他の人はアルバイト感覚か、他にレストランなどで仕事をしながら生活費を稼いでいる人が殆どですよ。
なるのは簡単ですがあとから後からカメラマンが供給されますのでそれを仕事にするのは難しいでしょう。
もし人材が足りなくて困っている業界でしたらビザサポートもあるかもしれませんが現実には余っている以上難しいでしょう。
あと、日本人カメラマンが多いのは仕事に殆ど英語を必要としません。英語の出来ない人が手っ取り早く仕事を探すとしたら日本観光客相手の観光業かウエディングのカメラマンです。

#5

通行中 さん、貴重なお話ありがとうございます。
やはりカメラは余ってるんですね。英語ができても、やはり厳しい世界のようです。
「求人が多い」というお話がありました。ネットで調べられるサイトや、実際に出向き、情報が手に入る場所などあるのでしょうか。

#6

DHさん
読ませて頂きました。
通行中さんは、現実は厳しいとお書きでそれも確かだとは思います。私は現在、J1ビザ(通称トレーニングビザ)という種類のビザを取得してホノルル市で現地採用として仕事をしています。Jビザは取得するのがHビザと比べて非常に簡単です。しかも合法で仕事が出来ます。しかし、最高で18ヶ月までしか有効ではありません。
しかし、やりたいことがおありなのでは、実際に現地に来て体当たりでリサーチをしてみてみるのも良いかと思います。私自身がそうでしたから。現地に来てみると色々な事が自然とわかったきます。私自信、ビザの知識も相当増えました。
どうぞ頑張ってください!

#7

求人ですがネットというより
1.地元日本語情報誌の日刊サンの求人コーナー
2.英字新聞の求人、カメラマン募集コーナー
3.ウエディング会社に問い合わせる(自社カメを抱えているところもあります。)
4.下請けのカメラマン派遣会社を探す
5.ラボの掲示板からの情報

はっきりいって求人はたくさんありますので行けばすぐに会ってくれます。その際自分のプロフィール、プロシートを持っていくと話が早いです。

食べていけるかどうかの話は別として仕事口は心配しなくて大丈夫です(ビザが取れればの前提条件ですが)。機材は持ち込みがほとんどです。これは日本で経験のある方なら問題ないでしょう。

#8

通行中さん、初めまして。何から何まで本当にありがとうございます。正直、このサイトでここまで助けられるとは思ってませんでした。感謝の一言に尽きます。
日刊サンは以前ハワイへ行った時に読んだことがあります。日刊サンの写真は確か、サンスポの写真を使ってた様な(記憶が定かでありません)。
同じときにアロハストリートも見ました。旅行者の立場から、もっと写真をよくすれば、より充実した誌面になるな、と思ったのを覚えてます。その頃くらいからハワイでの写真の仕事に興味を持ち始めました(余談です。すみません)
みなさん、どのような所にお住まいになられていたのですか。経済的に厳しい状況で、物価の高いハワイで安く生活できる場所などあるのでしょうか。もしあれば参考までにお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

#9

度々。希望さん、レスありがとうございます。希望さんのお話を聞き、自然と力が湧いてきました。
ビザについては私の勉強不足です。希望さんのためになる体験談を基に、改めて私自身で調べてみたいと思います。多大なエール、ありがとうございます。
希望さんは現在ハワイでどのような場所にお住まいなのでしょうか?もし差し支えなければ教えて下さい。よろしくお願いします。

#10

www.nikkansan-hawaii.comに求人募集の案内がのってます、会社によってはビササポートも出してくれると思いますので直接連絡を取ってみるといいですよ。頑張ってください。

#11

しばらく掲示板から遠ざかってました。larissaさん、ご親切にどうもありがとうございました!

Posting period for “ カメラマン ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.