Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. Channel-Jについて(8kview/68res) Pregunta Hoy 21:09
2. ハワイの気になるところ(973view/11res) Otros Ayer 21:46
3. Montessori Community Schoolの進学率について(2kview/22res) Pregunta 2024/05/29 13:16
4. ハワイにほぼ友達がいません(1kview/12res) Preocupaciones / Consulta 2024/05/28 09:51
5. クリニック支払いを書かれてたので(512view/3res) Preocupaciones / Consulta 2024/05/27 15:07
6. タックスリターン(320view/1res) Pregunta 2024/05/25 20:27
7. ハワイで印刷(514view/6res) Pregunta 2024/05/23 11:37
8. 友人の死(879view/5res) Otros 2024/05/21 14:06
9. パフォーマーを探してます(373view/2res) Pregunta 2024/05/20 17:13
10. シニア女性(730view/4res) Chat Gratis 2024/05/17 11:22
Tema

私の選択・・・。

Preocupaciones / Consulta
#1
  • Rabbit
  • Correo
  • 2006/12/21 19:40

私は、1歳8ヶ月と1ヶ月の赤ちゃんがいます。現在仕事をしたいのですが、どこもベビーシッターなどが高くて、これでは働いてもプラスマイナスゼロ?という感じで、すごく困っています。小さい子供を抱えたシングルマザーは、ハワイで仕事をしながら生活していけないのでしょうか。私自信今シングルマザーではありません。できれば主人と入れ替わりで、仕事をしたいのですが、主人が耳をかしてくれません。毎月の生活費が足らず、ここ数年私の父からの援助なしでは生活が成り立たない状態です。それなのに、私の主人はそんなことを気にしないといった感じで、私が仕事をすることに関して、妨害をします。父もこれ以上援助し続けるのは出来ないと言われ、よく二人で話し合って、最悪家族で日本に戻り、私が働きなさいといわれていますが、どっちも主人は嫌がり、自分で何とかできるの一点張りです。このままだと父からの援助も終わり、生活が大変になるのは目に見えてるし、子供の将来も心配だし、私にアドバイスしていただけないでしょうか。もしくは、安いベビーシッターやデイケアーを知っていたら教えていただけると幸いです。宜しくお願いします。

#2

一言で言うと頑張ってくださいというしかありません。
このような話しハワイには沢山あります。日系の教会が何箇所かありますがそこに駆け込んで相談するのも良いかもしれません。
ただ私個人的にいえるとしたらもう日本にお帰りなさいというしかありません。文を読むとご主人も日本の方のようですので余り問題はないと思いますがアメリカ人の場合養育権の問題がありお子様を手放して日本に帰られることになりかねないですが日本人の場合その問題がないのでまだましでしょう。
ただし、ご主人がハワイ地元の人だと奥さんが働くとそれなりに生活できてしまうのでどんどんルーザーに転落していきます。養育権の問題もあります。
現在、安いベビーシッターを探せば一時的な解決になるかもしれませんがお子さんが大きくなるとそれなりに金額がかかります。そのときになって大丈夫なのでしょうか?。はっきり言わせてもらうと非常に危ないと思います。ハワイは気候など楽ですが物価は高い、給料はまともなものが無いとぎりぎりもしくは既に破綻状態で生活している人が沢山います。手遅れにならないためにも心を鬼にして日本に帰ることも選択肢にしてみてください。
ハワイマジックと言うものが言われますが生活できなければ元も子もありません。日本にお帰りなさい。

#3

一言で言うと、正直終わっているとしか言い様がありません。おそらくもうすぐ離婚されるのでしょうか?ハワイには、結婚→お金の援助→浮気or暴力orアメリカ人の生活力のなさからくる貧乏の結果離婚→シングルマザーというパターンが非常に多いです。アメリカは極々一部の人間だけがエリートであり、アメリカ人の大部分が馬鹿なのです。日本にいるとそのことを理解できないようですね。

Plazo para rellenar “  私の選択・・・。   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.