Select [Problem / Need advice]

491. 日本人女性の転落人生(11kview/9res) Problem / Need advice 2007/03/07 15:20
492. 私の選択パート2(4kview/1res) Problem / Need advice 2007/03/05 19:28
493. 大学編入(4kview/1res) Problem / Need advice 2007/02/14 23:16
494. 私の選択・・・。(4kview/2res) Problem / Need advice 2007/02/08 11:22
495. おぺあ(3kview/0res) Problem / Need advice 2007/01/19 03:36
496. カメラマン(11kview/10res) Problem / Need advice 2007/01/18 11:56
497. 小学校探し&家探し(2kview/0res) Problem / Need advice 2007/01/05 15:56
498. ハワイについて教えてください!(6kview/8res) Problem / Need advice 2006/12/10 02:02
499. ビッグアイランドについて。(4kview/4res) Problem / Need advice 2006/12/05 19:12
500. 旅行者向けチャイルドケアの情報。(3kview/0res) Problem / Need advice 2006/11/30 18:38
Topic

日本人女性の転落人生

Problem / Need advice
#1
  • 人生の選択さんへ
  • 2006/12/28 02:22

人生の選択さんのトピックを拝見させて頂き、非常に根の深い問題を感じました。私は日本とハワイにおいて、結婚相談所を経営している者ですが、人生の選択さんのような悩みを抱える30歳から40歳の日本人女性が非常に多いことを実感しています。職場や学校に子供を連れて来ざるを得ない、養育するお金がない、経済的な理由からハワイにおいて住む場所がない、逆に日本に帰ることもできない、また、ハワイ在住の男性との結婚を試み、同じ失敗を繰り返す。。。そんなクライアントを抱えて非常に悲しい思いをしています。誤解を恐れずに言うと日本とアメリカ、さらにはハワイには大きなカルチャーギャップがあります。その上、ハワイで暮らすということはNYに次ぐ物価に耐えうる経済力が必要なのです。日本での離婚とは異なり、アメリカでの離婚は大きな負担を伴います。そして往々にしてハワイの男性の無責任さから日本人女性が大きな犠牲を強いられることが多いです。実家からの援助を受けながらハワイで暮らす女性は非常に危ういです。正直言って、日本人女性は従順なためアメリカ人に取っては好都合な存在です。また、離婚ということに対し何らの障害も感じていません。他方、ハワイ人との離婚暦を持って帰国すれば、再婚の可能性は極めて低くなります。結局、惨めになるのは日本人女性であることをよく理解して行動して欲しいです。

#6
  • bigdaddy
  • 2007/02/05 (Mon) 13:32
  • Report

アメリカにはアメリカ人男性と結局離婚してしまった日本人女性が沢山住んでます。
特にアーミー、ネービー、マリーン、軍隊系はマジにやばいですよ。気をつけて。

#7
  • ブルーズニー
  • 2007/02/14 (Wed) 19:45
  • Report

日本は島国な為に他の人種との交流するチャンスがあまりなく、外国人との交流がへたくそな感じがします。その為に英語をペラペラ白人に喋られるとコロッと恋に落ちちゃう日本人女性がいるのも事実です。例えば陸続きの国境がある人種は侵略戦争なども昔にあってか危険な思いをしてる為に用心深くなるよう遺伝子にインプットされてるのでしょう。勿論、すべての日本人女性がそうではないですが、この現象をいい言い方すれば日本は平和な国だった。悪い言い方すれば世間知らず。かな。

まあどの人種と結婚するのは個人の自由でそれなりに幸せになればいいんですが、日本人男性も捨てたもんではないですよ。真面目で仕事熱心なとこはアメリカ人には勝るのではないでしょうか?

#8
  • イエローキャブとは
  • 2007/03/02 (Fri) 20:56
  • Report
  • Delete

「日本人(またはアジア人女性)(の振る舞い)を指す蔑称。外国人(特に白人)男性に対して強い憧れを持つ黄色人種(イエロー)である日本人女性は、タクシー(キャブ)のように気軽に乗れる(性交ができる)と思われているところから。ハリウッド映画の描写を現実と錯覚し、海外では性に対してオープンだとする誤解や、下心があって優しくしてくる外国人男性にだまされてしまうことなどが原因にあげられる。近年オーストラリアなどでは「スクール・バス(school bus)」(児童でも安全に乗れる)とも呼ばれている。殊に旅行や留学中の女性は誰とでも安易に性交するとされ、性に関するモラルの低さを揶揄される。このような蔑称を付けられてしまったのは、それに値する振る舞いの女性がいるからに他ならないが、こうした一部の女性のために、身に覚えがないにも関わらず日本人であるだけでイエローキャブと見なされて不快な思いをする女子留学生も多く、本人のモラルだけにはとどまらない問題となっている。」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

#9
  • ここにポストする人は
  • 2007/03/05 (Mon) 22:49
  • Report
  • Delete

皆ネガティブですねー
普通にうまくやってるケースの方が断然多いのに。

#10
  • bigdaddy
  • 2007/03/07 (Wed) 15:20
  • Report

私はアメリカ中西部に住んでいるんですが、たまに会社の同僚(アメリカ人)たちと飲みに行きますと、たまに日本の女の子の話題になります。日本の女性は人気ありますね。なんでか知ってますか...
彼らに言わせるとアメリカの女性は扱いにくいそうです。と言うのは自分の意見があり、とても精神的にも大人ですからね。
アメリカでは男性と女性は対等ですからね。
同じアジア系でもアメリカ育ちは人気がありません。
彼らが言ってましたが、ハワイには毎日フレッシュミートが日本から来ると笑いながら言ってます。
本当にひどい事言いますよね...
なかにはいい人がいますが変なやからには気をつけて下さい。

Posting period for “ 日本人女性の転落人生 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

私の選択パート2

Problem / Need advice
#1
  • 私の選択パート2
  • mail
  • 2007/03/04 11:37

いろいろな方からのメッセージを読みびっくりしました。私の簡単な説明を書いたことから始まり本題がかなりずれてきているように感じました。今日まで何度かメッセージを書こうかと迷ったのですが・・・・。私自信、主人と結婚したことは失敗とは思っていません。今でも主人を愛していますし、アメリカ人だから、ハワイに住んでいるから、国際結婚だから、などと考えていません。主人とは日本で出会い、父の反対もあり3年の交際をして、ハワイにきて結婚しました。主人は8年ほど日本に住んでおり、日本の文化、生活習慣をよく理解そして、私の意見に常に合わせてくれます。女として幸せでした。こんなに優しく、自分を一番に考えてくれるのは主人しかいないと思っているくらいです。ただ、ハワイを選んだのが間違えでした。久しぶりのハワイで、物価がこんなにあがっていることを知らなかったということ。さらに昔と違い、シングルのときとは違いファミリー生活がこんなにお金がかかると理解していなかったこと。無知と言えばそうなのかもしれません。日本では互いに仕事をしていて、問題なかったのに、ハワイにきてすぐ結婚して、子供をつくったのが始まりでした。主人は妊娠している私をかばい、社員の昼間の仕事のほかにアルバイトを2つやって、必死に働きました。それでも全然お金が足りない状態でした。しかし、子供が生まれてそんな主人の姿が見えなくなり、子供を愛する上、私たちの気持ち・・・いえ、私の気持ちが落ちてきてしまっていたんです。最終的に私たちは、アメリカ本土への引越しを決意しました。本土には主人のお母様もいらっしゃって、いつでもきていいと言ってくれています。もし、それでも生活がきついのであれば、日本に戻る予定です。一時期は主人がまったく見えず、子供の未来を思うばかり、混乱していました。主人のように働きもので、仕事からまっすぐ戻り、子供達をよく見てくれて、結婚してからも常に優しく、接してくれる人はほかにいないと今は思っています。仕事でくたくたでも、時々私が疲れていると、夜鳴きまで対応してくれるんです。今では、上の子の夜鳴き担当になってしまいました。結局のところ、主人だけではなく、私自信も無知で、簡単にハワイでスタートを早くきりすぎたんだと思います。私の人生の選択は、主人とともに歩いて、二人で切り開いていくことにしました。私たちファミリーの新しいスタートが本土か日本かわかりませんが、諦めず二人でがんばっていきます。メッセージを書いて頂けて、嬉しいです。ありがとうございました。励みになりました。本当にありがとうございました。

#2

2006年12月21日
・毎月の生活費が足らず、父からの援助なしでは生活が成り立たない状態。
・しかし主人は耳をかしてくれない。日本に戻ることも嫌がり、働くことも妨害する。
・父からの援助が打ち切られると生活が大変になるし、子供の将来も心配。
・アドバイスしてもらえないか。

2007年03月04日
・一時期は主人がまったく見えず、子供の未来を思うばかりで混乱していただけ。
・主人は8年間日本に住んでいたことがあるし、私の意見に常に合わせてくれる。
・最終的にアメリカ本土への引越しを決意した。それでも生活がきつければ日本に戻る予定。
・家族の新しいスタートが本土か日本かわからないが、諦めずに二人でがんばる。

生活の疲れから一時頭が錯乱して居たのですね。なるほど、比べてみるとわかります。

Posting period for “ 私の選択パート2 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

大学編入

Problem / Need advice
#1
  • YUSUKE0517
  • 2006/10/15 19:34

今、アメリカ本土のコミュニティ・カレッジに通っていて、ハワイの大学に編入を考えているのですが、ハワイは留学生でバイトをすることはできますか?後、大学の授業料はいくらぐらいか知っている人はいませんか?
もし、上記の質問の答えがわかる人は教えてください。

#2
  • ブルーズニー
  • 2007/02/14 (Wed) 19:54
  • Report

だれもカキコしてないので一応、回答しますが留学生はアメリカどこでも”合法”では働けないと思います。ただSSNが簡単にとれる時代は学校内に限り出来るバイトなどありましたが今はどうか知りません。授業料については僕は留学生じゃないので知りません。アメリカ人価格なら1ユニット高くても$40ではないんですか?

#3

ハワイは・・・じゃなくて、アメリカ全土で学生のバイトは禁止されていますよ。
これは移民法の問題なので、ハワイだからどうだとかNYだからどうだとかそういうことはありません。
ただし、キャンパス内での週20時間以内のパートタイムはOKです。

授業料はUH(University of Hawaii)やHPUのHPをみればすぐにわかると思いますよ。

Posting period for “ 大学編入 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

私の選択・・・。

Problem / Need advice
#1
  • Rabbit
  • mail
  • 2006/12/21 19:40

私は、1歳8ヶ月と1ヶ月の赤ちゃんがいます。現在仕事をしたいのですが、どこもベビーシッターなどが高くて、これでは働いてもプラスマイナスゼロ?という感じで、すごく困っています。小さい子供を抱えたシングルマザーは、ハワイで仕事をしながら生活していけないのでしょうか。私自信今シングルマザーではありません。できれば主人と入れ替わりで、仕事をしたいのですが、主人が耳をかしてくれません。毎月の生活費が足らず、ここ数年私の父からの援助なしでは生活が成り立たない状態です。それなのに、私の主人はそんなことを気にしないといった感じで、私が仕事をすることに関して、妨害をします。父もこれ以上援助し続けるのは出来ないと言われ、よく二人で話し合って、最悪家族で日本に戻り、私が働きなさいといわれていますが、どっちも主人は嫌がり、自分で何とかできるの一点張りです。このままだと父からの援助も終わり、生活が大変になるのは目に見えてるし、子供の将来も心配だし、私にアドバイスしていただけないでしょうか。もしくは、安いベビーシッターやデイケアーを知っていたら教えていただけると幸いです。宜しくお願いします。

#2
  • ハワイの通行人
  • 2006/12/24 (Sun) 19:55
  • Report
  • Delete

一言で言うと頑張ってくださいというしかありません。
このような話しハワイには沢山あります。日系の教会が何箇所かありますがそこに駆け込んで相談するのも良いかもしれません。
ただ私個人的にいえるとしたらもう日本にお帰りなさいというしかありません。文を読むとご主人も日本の方のようですので余り問題はないと思いますがアメリカ人の場合養育権の問題がありお子様を手放して日本に帰られることになりかねないですが日本人の場合その問題がないのでまだましでしょう。
ただし、ご主人がハワイ地元の人だと奥さんが働くとそれなりに生活できてしまうのでどんどんルーザーに転落していきます。養育権の問題もあります。
現在、安いベビーシッターを探せば一時的な解決になるかもしれませんがお子さんが大きくなるとそれなりに金額がかかります。そのときになって大丈夫なのでしょうか?。はっきり言わせてもらうと非常に危ないと思います。ハワイは気候など楽ですが物価は高い、給料はまともなものが無いとぎりぎりもしくは既に破綻状態で生活している人が沢山います。手遅れにならないためにも心を鬼にして日本に帰ることも選択肢にしてみてください。
ハワイマジックと言うものが言われますが生活できなければ元も子もありません。日本にお帰りなさい。

#3

一言で言うと、正直終わっているとしか言い様がありません。おそらくもうすぐ離婚されるのでしょうか?ハワイには、結婚→お金の援助→浮気or暴力orアメリカ人の生活力のなさからくる貧乏の結果離婚→シングルマザーというパターンが非常に多いです。アメリカは極々一部の人間だけがエリートであり、アメリカ人の大部分が馬鹿なのです。日本にいるとそのことを理解できないようですね。

Posting period for “ 私の選択・・・。 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

おぺあ

Problem / Need advice
#1
  • sushiroll
  • 2007/01/19 03:36

ハワイにはオペアプログラムは無いんですか?
ハワイの人は子どもをすごく大事にしてると聞いたので、家庭の様子や保育園でのケアなど見てみたかったんですけど、無いんでしょうか?

Posting period for “ おぺあ ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

カメラマン

Problem / Need advice
#1
  • D.H
  • 2006/10/09 05:48

初めまして。現在、日本のマスコミ機関でカメラマンの仕事をしている20代男です。海外留学経験があり、ハワイで働くことに興味があるのですが、どなたか周りにハワイで写真の仕事をしている人を知ってる方はいらっしゃいますでしょうか?ハワイだとウェディングはもちろん、日本語のフリーペーパーなどもありますが、これらの写真は日本人に限らず現地の契約カメラマンの方が撮影してらっしゃるのでしょうか?どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします!

#7

求人ですがネットというより
1.地元日本語情報誌の日刊サンの求人コーナー
2.英字新聞の求人、カメラマン募集コーナー
3.ウエディング会社に問い合わせる(自社カメを抱えているところもあります。)
4.下請けのカメラマン派遣会社を探す
5.ラボの掲示板からの情報

はっきりいって求人はたくさんありますので行けばすぐに会ってくれます。その際自分のプロフィール、プロシートを持っていくと話が早いです。

食べていけるかどうかの話は別として仕事口は心配しなくて大丈夫です(ビザが取れればの前提条件ですが)。機材は持ち込みがほとんどです。これは日本で経験のある方なら問題ないでしょう。

#8

通行中さん、初めまして。何から何まで本当にありがとうございます。正直、このサイトでここまで助けられるとは思ってませんでした。感謝の一言に尽きます。
日刊サンは以前ハワイへ行った時に読んだことがあります。日刊サンの写真は確か、サンスポの写真を使ってた様な(記憶が定かでありません)。
同じときにアロハストリートも見ました。旅行者の立場から、もっと写真をよくすれば、より充実した誌面になるな、と思ったのを覚えてます。その頃くらいからハワイでの写真の仕事に興味を持ち始めました(余談です。すみません)
みなさん、どのような所にお住まいになられていたのですか。経済的に厳しい状況で、物価の高いハワイで安く生活できる場所などあるのでしょうか。もしあれば参考までにお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

#9

度々。希望さん、レスありがとうございます。希望さんのお話を聞き、自然と力が湧いてきました。
ビザについては私の勉強不足です。希望さんのためになる体験談を基に、改めて私自身で調べてみたいと思います。多大なエール、ありがとうございます。
希望さんは現在ハワイでどのような場所にお住まいなのでしょうか?もし差し支えなければ教えて下さい。よろしくお願いします。

#10

www.nikkansan-hawaii.comに求人募集の案内がのってます、会社によってはビササポートも出してくれると思いますので直接連絡を取ってみるといいですよ。頑張ってください。

#11

しばらく掲示板から遠ざかってました。larissaさん、ご親切にどうもありがとうございました!

Posting period for “ カメラマン ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

小学校探し&家探し

Problem / Need advice
#1
  • alohahime
  • 2007/01/05 15:56

OAHUに引っ越さなければいけなくなり急遽小学校とRENTでコンドもしくは家の情報が欲しいです。
どなたか情報お持ちの方よろしくお願いします

ちなみにRENTは2BRもしくはそれ以上
小学校はpublic希望です。

MAUIからの引っ越しのためOAHUの情報がまったくわかりません。よろしくお願いします

Posting period for “ 小学校探し&家探し ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

ハワイについて教えてください!

Problem / Need advice
#1
  • himari
  • mail
  • 2005/10/26 04:21

私は、LAに住んでいましたが・・・ハワイはLAに比べて、どれくらいの日本人の方が住んでいるのでしょうか?ハワイに将来、住もうかすごく悩んでいますが・・・ハワイとはどんな所ですか?また、ハワイの大学で心理学を学ぼうと思っています。ハワイの大学についてもいろいろな情報を教えて下さい。本当にハワイについて、なんでもよいので、いろいろ教えて下さい!お願いします!!!

#5

車の保険で、AAA程度にサービスの良いところはどこでしょうか?
安いけど緊急時の対応が悪い会社や、評判の良い会社などハワイに住んでいる人のコメントをお願いしたいのですが。

#6

Pataさん、ありがとうございます。
私のSinglarは今、解約するとペナルティーがチャージされるようなので、ハワイでも、使うことにします。

#7
  • オカマ!
  • 2006/06/10 (Sat) 17:05
  • Report

Cingularのことを言ってるのかな?

#8

LAに住んでいてハワイに移動しようとしてる人結構居るんですね。
私もその中の一人です。ハワイに行こうか迷ってます。
治安的にLAに比べたら全然安全そうなイメージなんですけど、実際治安はどうですか?LAみたいに銃で脅されたりってことありますか?
私もなんでもいいからハワイの事が知りたいです〜!
いいトコ、良くないトコ教えて下さい!!

#9

銃で脅かされるというリスクはあまり想定しなくてよいでしょう。但し、強盗殺人事件、強姦事件は余り一般には公開されませんが、何件は認識しています。また、窃盗犯は多いです。貧富の差が激しく、まだ、不動産バブルが起きているため物価は、品物のクオリティや、サービスに比して高額です。また、物、サービスのバラエティーはLAに比して乏しいと思ってよいです。観光客向けの商業が発達しているのですが、やはり高額で、質が落ちます。良い点としては、やはり自然と温暖な気候が挙げられます。総じて、メインランド、日本、韓国、中国の高所得者層などのお金持ちには極めて快適です。逆に、お金のない学生やフリーター、語学学校留学者が数多くはハワイに居住していますが、最低レベルの生活をも維持できず、まさに放浪しているような人も多いです。

Posting period for “ ハワイについて教えてください! ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

ビッグアイランドについて。

Problem / Need advice
#1
  • licaちゃん
  • 2006/06/05 00:14

今はLAに住んでいますが、
将来はビッグアイランドに引っ越そうかと、
真剣に考えています。
今住んでいる所は、日系のスーパーやコリアン、ベトナミーズなど、オリエンタルの食材を買うには、まったく不自由しません。
オアフには日系のマーケットはあるようですが、
ビッグアイランドでは、日本食が手に入るスーパーなどはあるのでしょうか?
ビッグアイランドに詳しい方、色々教えてください。

#2
  • オカマ!
  • 2006/06/10 (Sat) 17:08
  • Report

Walmart, Safeway (L.A.ではVonsですね), Longs、そして、地元資本の
KTA (Taniguchi) 等々で手に入りますよ。

#3

オカマ!さん、情報、ありがとうございます。
walmart,safewayに、日本の食材があるなんて意外でした。味噌や納豆も売っていますか?
KTAとは、日本人経営のマーケットですか?

#4

ここは、LAのように「何とかタウン」というものが無くて、多人種が混ざって住んでいます。日系人も多数散らばって住んでいるので、普通の店で、日本食材も売っています。

#5

はじめまして!私も現在LAに住んでいますが、ハワイ島へ引っ越す事を考えています。日本の食材が手に入るか、結構気になりますよね?licaちゃんさんは、お一人で引越しされるのですか?あちらでは学生ですか?お仕事ですか?

Posting period for “ ビッグアイランドについて。 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

旅行者向けチャイルドケアの情報。

Problem / Need advice
#1
  • Lanakai
  • 2006/11/30 18:38

12/9〜16までコ オリナに滞在の予定です。
その間に数日、1歳半の女の子を預けられるチャイルドケアの情報を教えて下さい。
場所はホノルルで構いません。自分で調べましたが、評判まで分からないので宜しくお願いします。
尚、現在LAに住んでいますので、特に日本語を話す保母がいないと困るという事はありません。

Posting period for “ 旅行者向けチャイルドケアの情報。 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.