Mostrar todos empezando con los mas recientes

151. コンタクトレンズ処方箋出してくれるところ(1kview/2res) Pregunta 2023/10/02 19:43
152. アメリカ国籍が韓国旅行(1kview/3res) Relacionado a la Visa 2023/10/02 13:01
153. 日本で加入しておくべき保険ありますか?(1kview/3res) Pregunta 2023/10/01 20:34
154. 賃貸物件の不動産管理手数料(1kview/2res) Vivienda 2023/09/29 14:50
155. 仮想通貨(460view/0res) Pregunta 2023/09/27 22:12
156. 皆さんのお勧めの電動歯ブラシを教えて(567view/1res) Belleza / Salud 2023/09/27 21:57
157. アトピー性皮膚炎に効く注射(1kview/4res) Preocupaciones / Consulta 2023/09/26 01:08
158. シーライフパークの年間パスポート(372view/0res) Entertainment 2023/09/24 15:48
159. E VISAをサポートしてくださる企業様(600view/0res) Relacionado a la Visa 2023/09/24 03:44
160. パーティー料理(1kview/2res) Preocupaciones / Consulta 2023/09/22 22:12
Tema

コンタクトレンズ処方箋出してくれるところ

Pregunta
#1
  • レンズ
  • Correo
  • 2023/10/02 16:17

ハワイ初心者です。

コンタクトレンズを購入したいのですが、みなさんはどこで処方箋をもらっていますか?
英語が得意ではないので、日本語が通じるところが理想ですが、なるべく安く購入したいので、Costco やSamsも視野にいれています。
何か特別な英語力は入りますか?  初診料などはどこも取られるのでしょうか?
初めてのことで、知らないことばかりです。 コンタクト生活の方、色々と教えてください。
宜しくお願い致します。

#2

交流広場の検索で、「コンタクト」と入れて検索すれば過去のコンタクトに関するトピックが出てきますから、参考になると思います。

#3
  • nuiloamama
  • 2023/10/02 (Mon) 19:43
  • Informe

私はサムズで購入しています。

受け付けの方は英語ですが、問診では、服用薬の有無など聞かれますが事前にオンラインで記入する事もできます。
事前検査では顎のせてとかの簡単な英語です。

検眼のドクターは日系人の方で簡単な日本語は理解してくれます。
No.1と2では、どちらが見えやすい?とか
この字を読んでみて~などの言葉だけなので、いつもサムズでお願いしています。

検眼料は保険があればカバーされます。
私は年齢的に緑内障、白内障、眼圧などを一緒に見てもらうので$60位で、コンタクトは隣のメガネコーナーで注文しますが、
処方箋をくれるので、通販で購入も可能です。

保険があればコンタクト購入も保険が利きますよ。

他の眼科で購入したこともありますが、
お値段、随分違います。

Plazo para rellenar “  コンタクトレンズ処方箋出してくれるところ   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

アメリカ国籍が韓国旅行

Relacionado a la Visa
#1
  • hama
  • Correo
  • 2023/09/30 22:00

アメリカ国籍が韓国旅行する場合ビザは必要ですか?

#2

下記のサイトに記載されている通り、滞在期間中有効なUSパスポート(1ページのブランクページ)だけあればビザなしで90日間滞在可能です。K-ETAへの登録も必要ありません。
https://travel.state.gov/content/travel/en/international-travel/International-Travel-Country-Information-Pages/SouthKorea.html

#3
  • SJDummy
  • 2023/10/02 (Mon) 07:25
  • Informe

昨日、コメントを入れたのですが、消えてしまっているようなので、再度入れます。
下記サイトで説明されている通り、米国パスポート保持者はビザ無しで90日間韓国に入る事ができます。K-ETAも必要ありません。
https://travel.state.gov/content/travel/en/international-travel/International-Travel-Country-Information-Pages/SouthKorea.html

#4
  • hama
  • 2023/10/02 (Mon) 13:00
  • Informe

お知らせいただきありがとうございます!

#4
  • hama
  • 2023/10/02 (Mon) 13:01
  • Informe

ご返信ありがとうございます!

Plazo para rellenar “  アメリカ国籍が韓国旅行   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

日本で加入しておくべき保険ありますか?

Pregunta
#1
  • Pink Lion
  • Correo
  • 2023/09/30 17:00

アメリカで加入できる保険の殆どは、一旦自己負担で全額支払ったのちに申請して、
あとからカバーしてくれる料金を支払ってくれると聞きました。

その、一旦自己負担の部分を補える保険が日本にあると聞いたのですが、
もしそういうのに加入されておられる方がいましたら、情報ください。

#2

アメリカで加入できる保険とは永住権で移住してきたとか各種ビザで長期滞在する人が
加入する保険ということでしょうか?
もしそうであれば、保険によってカバー率など違いますが、自己負担で全額、というわけではありません。
全額自己負担は、保険を持っていない人などです。
保険は通常(というか、家庭医を決めて最初にかかるクリニックのような感じ)の医者と
眼科と歯科と3種類あるので、もしこちらで生活する場合に加入したい保険ならどれを指しているのか。
で、日本で入れる保険というのは旅行保険とかのことを言っているのでしょうか?
(旅行保険は期間とかありましたよね。ずーっと使えるわけじゃないかと)
どう言った目的こちらで保険に入りたいのか分からないので意図用途がはっきりしないと
質問の答えがなかなか出しづらいんじゃないかと思います。

#3

「アメリカで加入」とありますが、ハワイと米国本土ではかなり保険の事情も違うので、アメリカと一括りでの議論はできないと思います。
私はここハワイでHMSAのMedicare Advantage(PPO)という保険に入っていますが、通常は家庭医でも、専門医でも、あるいは歯科でも、まず診察をして、後から保険の適用を考慮した上での請求書が送られてきます。ラボのテスト(X-Rayとか血液検査とか)でも後から請求書が送られてきます。私の知る限り、診療時に全額自己負担で支払いというのはHaloさんが言っておられるように、こちらの保険に入っていない人だけではないかと思います。
日本からの旅行者で、出国時に海外旅行保険に入っている人の場合は、こちらでは全額を一時負担し、帰国後に保険でカバーされる分の支払いを受けるのが一般的かと思います。ただ、「キャッスレス・メディカルサービス」を売りにしている海外旅行保険もあるようですので、そのような保険の場合は自己負担の必要は無くなります。

#4
  • Pink Lion
  • 2023/10/01 (Sun) 20:34
  • Informe

>Haloさん、SJDummyさん

詳しい説明ありがとうございます。
まま理解出来ました。雇用主がHMSAの保険を用意してくれるので、後から保険適用後の金額を請求される事実を知れたので安心致しました。
HMSA等の、会社が用意してくれる保険に加入していても、一旦全額支払う必要があると言っている人がいて、、急激に不安になり投稿した次第です。
そうでないのであれば安心です。回答ありがとうございました。

Plazo para rellenar “  日本で加入しておくべき保険ありますか?   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

賃貸物件の不動産管理手数料

Vivienda
#1
  • バブルス
  • Correo
  • 2023/09/21 16:17

不動産を賃貸に出している方、もしくは職業にされている方がいましたら教えてください。
いま住んでいるコンドを売却するか賃貸にするか悩んでいます。
賃貸にする場合、不動産屋さんに支払う金額は毎月ごとなのでしょうか?それとも契約時だけなのでしょうか?
よろしくお願いします。

#2

短期か長期か、また、不動産会社との交渉などにもよると思いますが、不動産管理をお願いすると毎月家賃の10%~20%が一般的かと思います。うちは半年以上の賃貸で10%ですが、バケレン運用だと20%が多いかと思います。ハワイの場合、州外在住(日本帰国含め)だとハワイの管理会社で管理する必要がありますが、自分で管理するのであれば、毎月の不動産管理費は不要です。テナントを付ける際は、別途、テナント紹介料がワンタイムで必要ですが、個人運用だと不動産屋さんを通さないケースが多いかと思います。自分で不動産管理をするとEvictionなどになった際に全部自分で対応なので、それなりにリスクも高くなります。また、賃貸物件にすると税率が変わる、GETがかかる、HOAも利益率に影響します。

#3
  • バブルス
  • 2023/09/29 (Fri) 14:50
  • Informe

情報を下さった方、ありがとうございます。
たいへん参考になりました。

Plazo para rellenar “  賃貸物件の不動産管理手数料   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

仮想通貨

Pregunta
#1
  • mochiko
  • Correo
  • 2023/09/27 22:12

これから仮想通貨を買いたい初心者です。
現在、ハワイ在住者が使える取引所は少ないと聞きました。
仮想通貨されてる方、どの取引所で売買されていますか?
使われている取引所、ウォレットなど宜しければ教えてください。

Plazo para rellenar “  仮想通貨   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

皆さんのお勧めの電動歯ブラシを教えて

Belleza / Salud
#1
  • ハワイアンは歯が命
  • Correo
  • 2023/09/15 08:08

電動歯ブラシ初心者です♪
そこで、いつも白い歯な皆様に質問です。

お薦めの電動歯ブラシのブランドを教えてください。
近々日本に一時帰国するので、円安を活かして日本でも買えるブランドだと尚嬉しいです♪
交換のアタッチメントがハワイで買えるものが希望です♪

#2
  • Kei
  • 2023/09/27 (Wed) 21:57
  • Informe

ブラウンのオーラルB一択じゃないですかね。
ここ数年のバージョンは海外の電圧にも対応していますし、アタッチメントも豊富です。
私は来年買い替える予定ですが、素晴らしいシリーズです。

Plazo para rellenar “  皆さんのお勧めの電動歯ブラシを教えて   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

アトピー性皮膚炎に効く注射

Preocupaciones / Consulta
#1
  • MATT
  • Correo
  • 2023/09/22 22:04

アトピー性皮膚炎に有効なデュピクセントという注射を、日本で医師に処方してもらっております。
ハワイ住みで、同じように処方されている方がおられましたら、どこの病院でどの保険でおいくらで処方されて
おりますでしょうか?
ぜひとも体験談、経験談をお聞かせください。

#2

私の友人がデュピクセントを使っていて、聞いてみたところDr. Ryan Satoという皮膚科医に処方してもらっているとのことでした。その友人の保険はHMSAだそうです。保険なしだと一本千ドルのコストになると言ってました。Kiser保険で他のドクターに処方してもらっている人も彼の友人でいるとのことでした。自分自身のことではないので詳細わからなくて申し訳ないですが、少しでも助けになれましたら幸いです。

#3
  • MATT
  • 2023/09/25 (Mon) 18:12
  • Informe

有益な情報ありがとうございます。実際にハワイで手に入る事実を知れただけでも嬉しいです。
保険の種類まで教えていただき、感謝します。まだまだ認知されていない特効薬ですので、渡米後にどうやって手にいれようかと、ほんと思い悩んでおりました。
参考にさせていただきます。

#4
  • min
  • 2023/09/25 (Mon) 20:34
  • Informe

去年まで息子が使っていました。
病院、保険共にカイザーです。
軟膏や飲み薬が効かない検査結果がないと、出して貰えないので、もし、まだ日本にいらっしゃって、可能であるなら、
現在、使用している証明書や検査結果をドクターに貰ってくるとスムーズに行くのではないかと思います。

金額は2週間に1本の注射が3ヶ月分で$700位、自己注射です。
止めた理由は、息子は結婚し、続けると子供に影響が出る可能性があると言われたからです。
現在はUV治療に変えました。

私自身、ハワイに来て30年ですが、
日本では、ズルムケになる程の酷さでした。(花粉症も酷かったどす)
が、ハワイの気候のせいか、湿度のせいか、空気の綺麗さか、
良くなりましたよ。
ですが、息子は子供の頃は良かったのですが、高校生位から酷くなってきました。

デュピクセントはアメリカで開発されているので、皮膚科で処方して貰えると思いますよ。
ですが、高額ですね。

#5
  • MATT
  • 2023/09/26 (Tue) 01:08
  • Informe

>minさん
貴重な体験談ありがとうございます。
日本で処方されている証明書等、用意しようと思います。
ハワイの環境下で症状が改善するというお話もよく耳にします。
私もそうなれば良いのですが・・・。
3か月ぶんで$700、確かに安くないですよね。
参考にさせていただきます。

Plazo para rellenar “  アトピー性皮膚炎に効く注射   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

シーライフパークの年間パスポート

Entertainment
#1

近くシーライフパークに行きます。
年パス購入予定ですが、次回以降年パス保持者がイルカ等アクティビティをオンラインで予約する場合、入場料込の通常価格になってしまいますか?窓口でパス保持者割引15%はある様ですが、当日だと満席も有り得るので事前に予約しておきたいです。

Plazo para rellenar “  シーライフパークの年間パスポート   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

E VISAをサポートしてくださる企業様

Relacionado a la Visa
#1

初めまして。

以前J1でハワイにいて、
現在は日本に住んでいます。
J1の時はリテールで渡米し、販売業をしていました。
現在は事務職をしており、PC業務全般は慣れています。

ハワイでの生活が忘れられず、
ハワイで働きたい、生活したい思っております。
次行くからには長く働きたいと考えていますので、
E VISAをサポートしていただける企業様を探しております。

宜しくお願い致します。

Plazo para rellenar “  E VISAをサポートしてくださる企業様   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

パーティー料理

Preocupaciones / Consulta
#1
  • ぷーさん
  • 2023/09/14 23:37

子供がメインのちょっとしたパーティーがあります。人数も10人程度 低学年
時間は中途半端に始まるので ガッツリ食事時間ではないですし 全員に回らない量でも大丈夫です
ピザはオーダーしますが それ以外でおすすめがあれば教えてください できればcook なし 買ったものをそのままプラスチック容器でサーブオッケーです。
コスコやサムズ それ以外でも好評だったものがあれば参考にしたいです 具体的に教えてください
よろしくお願いします

#2
  • クロ
  • 2023/09/21 (Thu) 22:16
  • Informe

こんにちは
ローカルに人が多かったら
パンダは?どうですか?
何回か使ってます

#3
  • Foodland
  • 2023/09/22 (Fri) 22:12
  • Informe

Foodlandのケータリングメニューのデリバリーを注文するのはいかがですか?
https://shop.foodland.com/sm/delivery/rsid/11/catering
結構美味しいし、種類が豊富にあります。

Plazo para rellenar “  パーティー料理   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.