显示最新内容

211. ソーシャルセキュリティに詳しい弁護士をご存知ないですか?(1kview/3res) 烦恼・咨询 2023/06/17 13:36
212. 不味い(905view/2res) 美食 2023/06/15 19:01
213. 保険無し検眼(932view/5res) 美容・健康 2023/06/13 11:33
214. 不妊検査について(1kview/4res) 烦恼・咨询 2023/06/08 14:36
215. 一時帰国の際のマスク(1kview/8res) 疑问・问题 2023/06/07 15:44
216. アメリカの年金について(2kview/3res) 疑问・问题 2023/06/07 07:58
217. 日本語を話す歯医者さん探してます。(1kview/4res) 烦恼・咨询 2023/06/05 14:12
218. 日本へ荷物を送るのはどの方法がベストですか?(690view/2res) 烦恼・咨询 2023/06/05 12:09
219. 信頼できる浮気調査、興信所を利用した事のある方、ご存じの方(1kview/6res) 烦恼・咨询 2023/06/04 17:43
220. 職場で怪我。ハワイの労働保険(労災)(823view/4res) 烦恼・咨询 2023/06/01 12:04
主题

ソーシャルセキュリティに詳しい弁護士をご存知ないですか?

烦恼・咨询
#1
  • LoveKihei
  • mail
  • 2023/06/13 14:18

メディケアの申請をしたのですがクレジットがあと少し足りないのと、ステータス(Eビザ)が理由で認められませんでした。過去に5年間アメリカに在住が条件ですが、18年住んでいます。納税もしていますし同じビザで申請が認められた人もいると言われました。
この結果に同意しない場合60日以内にアピールできるのですが、病気の治療で2ヶ月以上日本に帰国予定です。どなたかこのようなケースでアピールを手伝ってくれる専門家をご存知でしたらお知らせください。宜しくお願い致します。

#3
  • モアナ
  • 2023/06/15 (Thu) 00:20
  • 报告

以前、Tax Manさんが親切に貴方へ書き込みしてくれてましたよ。
下記、Tax Manさんからのアドバイスの引用です。

>私のお客様で、アメリカ市民権をもっていながら、ソーシャルセキュリティが受給できない
方がおりまして、現在日本に帰国して日本の病院に入院している方がおります。
その方は、投資家で、会社に勤めていなかったので、ソーシャルセキュリティや
メディケアを支払っていなかったので、年齢が来て申請しても、支払額がなかったので
条件が満たないという事で受給できませんでした。


納税は関係ありませんよ。投資家だってみんな納税はしています。
貴方と同じVISAでもその方がソーシャルセキュリティやメディケアきちんと支払っていた
から受給できる資格があるだけです。

日本でも年金を未納している人や年金の受給資格期間 が10年以上に満たない人は
受給資格がないのと同じです。

駄々をこねたところでクレジットが足りなければ受給は不可能です。

メディケア受給したところで最低限の医療しか受ける事ができないのに、
そこまでこだわる事が不思議です。

日本に帰国して治療するならハワイなんかより医療は充実している上、
医療費も凄くやすいのですから、メディケアに拘るのはなんなのか単純に疑問なので、
書き込みしました。

ハワイの病院なんて誤診だらけで最低なのに何でメディケアが欲しいのですか?

#4
  • 素人料理人
  • mail
  • 2023/06/17 (Sat) 13:36
  • 报告

金がかからないから

“ ソーシャルセキュリティに詳しい弁護士をご存知ないですか? ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。

主题

不味い

美食
#1
  • 不味い
  • mail
  • 2023/06/15 11:40

釜 フードコートないです

#2

美味しくなくてダメ

“ 不味い ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。

主题

保険無し検眼

美容・健康
#1
  • おめめ
  • 2023/06/09 17:21

最近目が急に悪くなって、眼鏡かコンタクトを作ろうと思っています。
目に使える保険に加入していないのですが、視力検査は幾らぐらいでできるのでしょうか?
あとお勧めの眼科やお店があれば教えていただきたいです。

#2
  • Eye
  • 2023/06/10 (Sat) 13:56
  • 报告

ちょうど今週、眼科に定期検診に行ってきました。
レシートを見るとExamが$115となってます。私は保険で$105引かれています。
もちろん眼鏡を作るなら、さらに検査が追加になります。
眼科に問い合わせてみてはどうでしょうか?
私はアラモアナビルの中にあるEye Care Associates of Hawaii を利用しています。受付には日本人の方もいて日本語で対応してくれる日系の先生もいますよ。

#3
  • 保険
  • 2023/06/10 (Sat) 15:31
  • 报告

似たようなトピックがredditにありました。
https://www.reddit.com/r/Hawaii/comments/p4owoy/cheap_or_free_eye_exam_on_oahu/

ご質問の意図とずれてしまって申し訳ないのですが、redditにある通り、この際、保険に加入されるのはいかがでしょうか。
redditで紹介されているVSPで試しに見積もりをしてみると(zip codeを入力するだけで見積もりができました)、Standardプランが$11.73/moと出ました。
https://www.vsp.com/vision-insurance-plans
眼鏡かコンタクトを作られたいとのことですので、でしたら、なおさら保険に加入された方が合計コストは安くなるのではと思います。

私はAla Moana Eye CenterのDr. Yamamotoにお世話になっています。
https://alamoanaeyecenter.com/
初診も定期検診も、HPから都合の良い日時を選んで簡単にオンライン予約できましたし、コンタクトレンズの追加購入もすべてオンラインでできて、自宅に配送してくれるのでとても便利です。
何より、Dr. Yamamotoはとても丁寧なので、納得行くまで何度も何度も細かく眼鏡やコンタクトの度数やフィット感をチェックしてくれるのがとても良いです。

眼鏡やコンタクトを作られたい場合は、視力検査から眼鏡やコンタクトレンズの作成まで全て同じところでやることがお勧めです。
ドクターの処方箋だけ持って、LensCraftersなどのお店で作るのはお勧めしません。
お店は、「処方箋に基づいて作るだけ」で、実際に眼鏡をかけた時の見え方の具合やフィット感など細かくチェックしてくれないので。

#5
  • Eye
  • 2023/06/11 (Sun) 15:32
  • 报告

訂正と追加です。
#4さんの読んで思い出したんですが、確かコスコとサムズは眼そのもの検診が無くてメガネやコンタクトレンズを作るための視力検査や検査だけなので、その分安くなると思います。私が以前に言ったExam代は、眼の定期健診代ですね。
コンタクトレンズを作るには、Contact Lens Fitting$85(私は保険でマイナス$25) Optomap Screeing$37(これは一体何か良く分かりません。)がかかってました。
あとは私の保険では、1年間で約$120分はコンタクトレンズかメガネを購入する時にカバーされます。

#6

EYE様、保険様、コンタクト愛用者様、貴重な情報、大変参考になりました。教えてくださりどうも有難うございます。
早速教えていただいた情報活用してみます!

“ 保険無し検眼 ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。

主题

不妊検査について

烦恼・咨询
#1
  • プルメリア
  • mail
  • 2023/06/06 18:16

不妊検査をしようと考えているのですが、どこかおすすめの病院、先生はいらっしゃいますでしょうか?

かかりつけ医で血液検査は済んでおり、数値に異常はありませんでした。
その先生から、知り合いに聞いたり口コミを見て検査の先生を決めた方が良いとアドバイスを頂き、ネットでは調べているのですが決め手が無く迷っています。

私は英語があまり得意ではないので、通訳してくれる方がいる病院を探しています。
なにか情報をいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

#2
  • 体外受精で出産
  • 2023/06/06 (Tue) 20:30
  • 报告

状況がよく分からないのですが、検査だけをご希望なのでしょうか?
私の場合は、プライマリーケア医より、不妊症の定義に基づいて不妊と診断されたので(血液検査はしていません)、不妊治療専門医であるFertility Institute of Hawaii(FIH)のDr. Frattarelliを紹介していただきました。
紹介を受けて、FIHで様々な不妊検査を行いました。
FIHの不妊検査の内容はHPにあります。
https://www.ivfcenterhawaii.com/fertility-diagnoses/

(私のコーディネーターは日本人ではなかったのですが)私の通院中はFertility Institute of Hawaiiには日本人のIVFコーディネーターが在籍しておられたので、日本人のコーディネーターが現在もいるのかどうか、お尋ねになってはいかがでしょうか。
日本人向けページもあるようです。
https://www.ivfcenterhawaii.com/international/japanese-visitors/

#3
  • 2023/06/07 (Wed) 07:39
  • 报告

こんにちは
Fertility Institute of Hawaiiをお勧めします。
先生は本当にgod handです。
私は日本で6年、ハワイの別のクリニックで3年、
タイミング法から体外受精までを数回繰り返して
高級車を1台キャッシュで購入できるくらいのお金を注ぎ込んできました。

そんな中、Fertility Institute of Hawaiiで知り合いが43歳で体外受精、初産をしたのを聞いて、転院しました。
10年様々な治療をしてきましたがFertility Institute of Hawaiiで1回で妊娠し出産出来ました。
先生のゴッドハンドは有名で培養師やラボや他の設備も
とにかく他とはレベル違いです。

日本語がはなせるアシスタント?ナース?がいるので
通訳しながら毎回付いてくれます。
本気で妊娠、出産したいなら本当にお勧めします。

#4
  • 子宝
  • 2023/06/07 (Wed) 13:14
  • 报告

参考になるから分かりませんが、私の経験談です。私の場合は不妊検査はありませんでした。そういった検査を希望したらできたのかもしれませんが、年齢的に40歳手前だったので、検査よりとにかくやってみるという感じでした。
カピオラニ病院は、無料で予約の時に通訳を頼んでおくと付き添ってくれるようです。私は、カピオラニ病院内の不妊治療を受けてるドクターのオフィスじゃない所で検査がある時に、私は頼んで無いのに、ドクターの方から頼んでくれたみたいで、2回お世話になりました。日本人の方と、日本語ができる日本人じゃない方でした。その通訳の方が、希望すれば無料で来ますって教えてくれました。
カピオラニ病院だと、Dr.KosakaとDr.Dominguezが有名で、私はDr.Kosakaのお世話になりました。彼は、ハワイの不妊治療のパイオニアですが、かなり高齢です。本人はまだリタイアするつもりは無いようですが、こっちが心配になる感じ。いつもニコニコしてますが、口数が少なく仕事が早く予約の待ち時間も、ほとんとの場合はあまり待つ事無く、働きながら治療をした私にはピッタリでした。あとネガティブや不安になるような事は絶対言いません。
Dr.Dominguesは女性で、細かい質問に丁寧に説明してくれると聞いた事があります。でも、私がDr.Kosakaから変えてみようかなと思って、オフィスの予約をしたのに行ったらクローズしていて不信感を持ったので、変えませんでした。
他の不妊治療のドクターについては知りません。

私の場合は、高齢と働き過ぎが不妊の原因だったと思います。年齢的に諦めるしかないかなという時に授かれました。
このドクターだから授かれるっていうのは無いと思います。自分に無理なく通えて、自分がリラックスできる事が大事かなというのが感想です。
ピルメリアさんの願いが叶いますように。

#5
  • プルメリア
  • mail
  • 2023/06/08 (Thu) 14:36
  • 报告

皆様、詳しくコメントくださり本当にありがとうございます。
また、昨日中に返信ができなくて申し訳ありませんでした。

#2 体外受精で出産様、
今のところは検査だけを希望しており、その検査次第で治療をするかどうかまた考えようと思っております。
FIHを受診された方の話は聞いたことがなかったので有り難かったですし、ご丁寧にHPまで貼ってくださりありがとうございます。すごく助かりました!
教えていただいた日本人向けのページから、日本人のスタッフ方に連絡をとってみようと思います!

#3 砂様、
貴重な体験談を教えてくださりありがとうございます。姉も現在日本で3年間、不妊治療をしていてお金も精神的にも厳しくなってきたと言っていました。そんなにレベル違いの先生、クリニックなら姉にも話してみようかと思ったくらいです。
通訳の方が毎回いてくださるのもすごく安心ですし、こちらのクリニックに行こうと思います。背中を押してくださりありがとうございました!

#4 子宝様、
不妊検査をしないパターンもあるのですね!おっしゃる通り、ハワイで不妊治療・出産といえばカピオラニ病院と聞いていたのですが、やはり先生がご高齢というところが少し気になってしまっていました。また、通訳してくれる方への口コミも様々だったので悩んでいたのですが、Dr.Dominguezについてはあまり知らなかったので情報をくださりありがとうございます。
また、お気遣いもありがとうございます。現在はストレスもなく過ごさせていただいているので、クリニックの力を借り手になるかもしれませんが良い方向に向かえば良いなと思っております。

皆様本当にありがとうございました!
とても助かりましたし、励みにもなりました。
感謝いたします!

“ 不妊検査について ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。

主题

一時帰国の際のマスク

疑问・问题
#1
  • コロコロ
  • mail
  • 2023/05/29 18:39

最近日本に帰られた方、日本のマスク着用状況はどんなかんじでしたか。空港に到着した時点からマスク必須な雰囲気でしたか。

#3
  • コロコロ
  • 2023/05/29 (Mon) 23:32
  • 报告

ありがとうございます
すっかりマスク無しの生活に慣れましたが、日本ではまだほとんどの人がマスクをしているのですね。もうすぐ一時帰国なので、家族全員分のマスクを手荷物に準備します。

#4
  • T.S
  • 2023/06/03 (Sat) 11:50
  • 报告

2週間日本に滞在して今日ホノルルに帰ってきました。私は神奈川県から東京にも頻繁に電車で行き来をしていましたが一度もマスクをしませんでした。
誰にも白い目で見られるようなこともなく快適な一時帰国でした。

#6

只今、日本滞在中です。
地域にもよると思いますが、6月上旬現在、福岡と大阪ではマスク率50%です。我が家は、4月にワクチン接種して、日本ではノーマスクで行動しています。源氏手では、特にトラブルにはなっていません。

#8

一時帰国中です。

義務ではないので、深く考えなくていいと思います。

人は人、その時の判断、狭い空間やご自身の体調で着けたら良いのでは?

#9
  • トピ主コロコロ
  • 2023/06/07 (Wed) 15:44
  • 报告
  • 删除

ありがとうございます
地域によってマスク着用率もそれぞれのようですね。先週帰国しましたが、私の実家のあるエリアでは、まだ皆さんマスクを着用していて、お店などでマスクしていない人は全く見かけません。郷に入っては郷に従えで、早速ドラッグストアストアで久々にマスク買って着用しています。

“ 一時帰国の際のマスク ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。

主题

アメリカの年金について

疑问・问题
#1
  • アロハ生活
  • mail
  • 2023/06/06 13:40

どなたかわかる方がいましたら教えてください。
日本で専業主婦でした。夫とともにハワイに来て現在過去に3年ほど働き
ペイロールで収入を得てきていました。
この条件で質問です。アメリカでは10年以上働かないと年金がもらえないと聞きましたが
この10年には、日本でのした期間期間も加算できるとも聞いたのですが、
そうなのでしょうか?
私が今どのような状態かなど調べ方なども合わせてうかがえると助かります。

#2

日米社会保障協定に基づき、米国で1.5年以上働いた方は日米の加入期間を通算できるようです。(下記参照)
http://usa.yoshimura-sr.com/index.php?%E5%8F%97%E7%B5%A6%E6%89%8B%E7%B6%9A%E3%81%A8%E3%81%AF#n9fbbde0
今後、貴方様とご主人が日米どちらで仕事をされるのか、退職後は日本なのか、米国なのかで日米のどちらから年金が貰えるか、計算される事になるでしょう。
私の場合はは日本で10年以上働いて、その後も年金受給年齢まで任意加入の国民年金保険料を支払いました。また、米国でも10年以上働いて年金受給資格が得られたので、日米の年金は通算する事無く、日米それぞれ別々に申請して、日米の両方の年金を受給しています。
具体的な年金額については各個人の事情に合わせて計算される事になるでしょうから、日米のどちらに比重があるかによって、日本あるいは米国の年金事務所にご相談されたら良いのではないかと思います。日本の年金事務所の関連は下記。あと、参考サイトも挙げておきます。
https://www.nenkin.go.jp/service/shaho-kyotei/kunibetsu/20120802-01.html
https://www.cdhcpa.com/ja/%E6%97%A5%E7%B1%B3%E5%B9%B4%E9%87%91%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%A7%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E3%81%AB%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A8/

#3

ご質問の意図は、日米で合計10年間、年金の支払いをしていれば、アメリカでも日本でも
年金が受給できるのかという点を確認されたいという事だと理解します。
回答は下記の抜粋をご参照してください。

「2005年に結ばれた「日米社会保障協定」。日米社会保障協定とは、一方の国の年金受給条件の最低加入期間が満たない場合は、
相手国の年金制度の加入期間を通算できるというものです。
例えば、協定が結ばれる前は、アメリカの年金に7年、日本の年金に3年加入している場合、それぞれの国で受給資格を満たしていないため、
どちらの国からも年金をもらうことができませんでした。しかし、
協定締結後は、アメリカの年金に日本の年金3年分を加算することで10年となりアメリカの年金をもらえるようになりました。」

この説明でおわかりのように、アメリカと日本の合計年数が10年をこえていれば、日米両方で
年金を受給が可能です。

しかし、これを日米で受給する手続きは、この条約の理解とは違い、とても処理に手間がかかります。
日本での年金の処理も申請時はかなりの書類などの提出がありますし、とにかく、年金機構は多くの
申請書類が必要で、日本にいる親戚などの代理人が必要になるほど、面倒な作業になります。
さらにアメリカのソーシャルセキュリティ受給の申請も、10年のクレジットがある場合には、それほどの
手間はなく、ウェブで申請するか、あるいはソーシャルセキュリティオフィスに申請書と身元を保証する
ものを持参する事で処理ができますが、
10年のクレジットがなく、アメリカ以外の国の年金との合算という事になりますと、その証明を
どのようにしていくのかは、そのソーシャルセキュリティオフィスの担当者の対応によって大きく違い
ます。

簡単にいえば、日本で7年間働いて年金を支払った記録と、その記録がアメリカのソーシャルセキュリティを
3年だけ支払った人間と同じなのかをどのように証明し、担当者に納得してもらうのかは、想像を超えます。

さらに、日米で年金を受給する場合には、アメリカでの年金額を減額されるという規則もありますし、
さらに、その多くの手間をかけても、アメリカでのソーシャルセキュリティの3年間の支払い額は
たぶん、がっかりするくらい少ない額になる事は想定できると思います。

したがいまして、規則的には、受給が可能ということですが、個々人の処理に関してはかなりの
手間、時間がかかり、簡単にいえば、それに値するものかは疑問と思います。

掲示板でのご質問は、あくまでも参考にしていただき、実際に行動される場合には、専門家などの
アドバイスを受けて、無駄に時間や手間をかけないようご注意ください。

経験から言いますと、とにかく時間がかかり、仮に日米で受給が可能になっても、
毎年、「現況届」と称して、生きている事を証明するノータリーの証明書の郵送や
さらに3年に一度は、IRSのタックスの証明書であるフォーム6166の送付など
毎年恒例の作業が必要になります。

そして、最後に、それほどしても、受給の金額は生活を支えらるほどの金額にはならないという
事。ご理解ください。

#4
  • アロハ生活
  • 2023/06/07 (Wed) 07:58
  • 报告

SJDummy様、ご返信ありがとうございました。
2つのサイトゆっくり拝見し理解したいと思います。
年金制度は受け取りのタイミングなど考慮する必要があったり少々
複雑に感じちゃんと見ていなかったところもありますのでしっかりと勉強しなきゃと思います。
tax man様
いつもこちらのビビナビで皆さんの税金などの質問に細部までしっかりアドバイスをしてくださり感謝しております。
今回もとてもよくわかりました。
ありがとうございました。
まだ働けるうちは、こちらでしっかり働きタックスを支払いアメリカの年金も単独でもらえるよう
頑張ろうと思います。

“ アメリカの年金について ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。

主题

日本語を話す歯医者さん探してます。

烦恼・咨询
#1
  • 歯医者さん
  • mail
  • 2023/06/04 11:47

どなたか日本語を話し信頼出来る歯医者さんがいたら教えて下さい。

調べた所何件かあるようですが、実際に治療を経験している方がいらっしゃればと思い投稿しました。
よろしくお願いします。

#4
  • こーの字
  • 2023/06/05 (Mon) 13:40
  • 报告

ドン・キホーテそばPAN AMビルで診療されている佐野先生にお世話になっています。
半年検診、小さな虫歯、詰め物の直しなどをしていただきましたが満足しております。
大掛かりな治療は受けたことがありません。
予約でお忙しそうですので、事前に予約状況を問い合わせてみてください。
https://www.yelp.com/biz/katsuhiko-sano-dds-honolulu

#5
  • 歯医者さん
  • 2023/06/05 (Mon) 14:12
  • 报告

ご連絡ありがとうございます。
実際に通っている方からの貴重なお話を聞けて嬉しいです。
早速確認してみたいと思います。

ありがとうございます。

“ 日本語を話す歯医者さん探してます。 ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。

主题

日本へ荷物を送るのはどの方法がベストですか?

烦恼・咨询
#1
  • LoveKihei
  • mail
  • 2023/06/04 17:25

10kgから20kgほどの荷物を日本に送りたいのですが、郵便局へ持って行くのと佐川急便などの民間業者に依頼するのとではどちらがお得なのでしょうか? また日数はどのくらいかかりますか? 大きさは50cmx20cm 高さ40cmくらいになります。
ご経験からのアドバイスをいただければ幸いです。

#2

重量を15kgと仮定して、USPSが約$200、ヤマトの国際宅急便が$150(燃油サーチャージ含まず)、日通のジェットパックが$120(燃油サーチャージ含まず)、FEDEXが$687と出て来ました。私の経験ではヤマトが比較的早くて信頼できるように思います。USPSはあまり予定日数が当てにならず、信頼できません。日通やFEDEXは使った事がありません。

#3
  • LoveKihei
  • 2023/06/05 (Mon) 12:09
  • 报告

SJDummyさん
具体的な情報とご経験からのアドバイスをいただきありがとうございます。大変助かりました。

“ 日本へ荷物を送るのはどの方法がベストですか? ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。

主题

信頼できる浮気調査、興信所を利用した事のある方、ご存じの方

烦恼・咨询
#1
  • Mana
  • mail
  • 2023/06/01 07:50

こんにちは 皆さんからの情報やご意見を頂きたく投稿させて頂きます。

私の夫は米軍人です。
数か月前に彼から離婚を切り出されました。
行動や言動に不審な点があったため彼のカバンに録音機を入れました。
(法律違反に当たるかは弁護士には確認済みです。)
結果、女性の家に入っていく場面や3時間以上の会話などが聞き取れました。
通常、ハワイでは浮気や不倫は慰謝料の対象にはならないのは知っているのですが、
夫は現役のミリタリーなので証拠が揃えば軍法会議にかけられ不名誉除隊や降格、
相手の女性もアクティブディユーティなので同様の処分になると思います。


以前、探偵を雇ったことのある方や私と同じ経験をした事のある方などの情報をお持ちの方、
宜しくお願い致します。

#2

日本で探偵を雇ったことはありますが、アメリカではないので、浮気調査、興信所に関する回答にはなりませんが、米軍夫と婚姻関係10年以上あれば、ミリ妻には離婚後も年金などの給付金受給の権利があるのはご存知ですよね。でもあなたが旦那様を軍に告発したことによって、旦那様のランクが下がったり、不名誉除隊になった場合、あなたが軍から受けられる恩恵も減りますよ。腹いせに旦那様と浮気相手のことを軍に告発したところで、あなたには何の得も生まれません。米軍夫を持つミリ妻と子供には、健康保険や教育給付など、たくさんのベネフィットがあります。米軍夫との婚姻についてよくお調べになって、もし離婚される場合は、TSPなどの夫婦の財産分割等、離婚後もトピ主さんが安泰した生活が送れるよう行動する方がスマートだと思います。

#3
  • mik
  • 2023/06/01 (Thu) 11:39
  • 报告

因みに、ハワイですと5年以内に60%(国際結婚)離婚するそうです。 日本人妻とアメリカ白人夫との5年以内の離婚率はアメリカ本土では80%ハワイでは90%だそうです。

この確率から言うと結婚生活が10年以上続く方が奇跡なんじゃないでしょうか?
貴方も、アメリカ人との結婚を選んだ以上、その事は覚悟してたんでしょ?

#4
  • KUMIHASHI
  • 2023/06/01 (Thu) 20:10
  • 报告

別れない選択肢もありますよ。
気をつけなきゃいけないのはご主人からの離婚届を郵便で受け取ってはいけません。

その場合
受け取ったイコール
了承したになってしまいます

#5
  • Mana
  • 2023/06/02 (Fri) 21:52
  • 报告

元ミリ妻さん、貴重なご意見ありがとうございます。ベネフィットの事は知っていました。
私は彼よりも収入があり子供もいないのでベネフィットは貰えなくて構わない事を書かずにすみませんでした。

KUMIHASHIさん、 郵便で受け取ってはいけない事を知らなかったので教えて頂きありがとうございました。

#6
  • 某ユーザー
  • mail
  • 2023/06/04 (Sun) 12:50
  • 报告

私なら、旦那のやり方が卑怯なので
相手にくれてやる前に沢山の証拠を集め
しれっと提出して公にしてから終わらせます。
トピ主さん応援してます。
頑張って。

“ 信頼できる浮気調査、興信所を利用した事のある方、ご存じの方 ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。

主题

職場で怪我。ハワイの労働保険(労災)

烦恼・咨询
#1
  • Nalu
  • mail
  • 2023/05/25 09:43

こんにちは、勤務中に怪我をしてしまいました。スモールビジネスのオーナーさんもとても親切で、出来る事はしてくれると言ってくれていますが、今までににこの様なことがなかったようで労働保険(勤務中に怪我した際の)手続きや情報などをもしご存知の方がいましたら教えて頂くととても助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

#3

会社が契約している保険屋さんに書類を準備してもらったらスムーズにできます。 
病院からの書類や労働条件(時給、時間)、ケガの状況などを書き込むようになっています。

#4
  • PJ
  • 2023/05/27 (Sat) 15:49
  • 报告

仕事場で怪我した場合はご自分の保険でやっちゃダメですよ。あくまでwarkers compになります。
オーナーさんがご自分の保険に問い合わせて聞いてもらうといいですが、とりあえずクリニックに行った時warkers compです。と言えば書類に記入して何が必要か教えてくれますよ。必ずオーナーの同意はもらって下さい。義務ですけど。

#5
  • Nalu
  • 2023/06/01 (Thu) 12:04
  • 报告

workman compさま、まいさま、PJさま情報ありがとうございました。
とても助かりました。

“ 職場で怪我。ハワイの労働保険(労災) ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。