최신내용부터 전체표시

1. Montessori Community Schoolのお受験事情(316view/8res) 프리토크 오늘 13:22
2. W2(390view/2res) 고민 / 상담 오늘 10:01
3. ハワイと日本住むならどっちがいい?(598view/2res) 오락 2025/01/27 21:59
4. 日本とハワイ比較(4kview/11res) 생활 2025/01/27 19:18
5. モゲージローンを組みやすい銀行(761view/9res) 거주 2025/01/27 15:35
6. 車の運転教えてる方って保険どうしてるんでしょう?(117view/0res) 질문 2025/01/26 23:59
7. state farmの保険会社について(589view/3res) 질문 2025/01/23 02:17
8. 三菱UFJ銀行から口座に関する回答要求のメールがきました。(1kview/6res) 고민 / 상담 2025/01/22 00:31
9. Driver license renewalをKioskでされた事ある方いますか?(439view/2res) 질문 2025/01/20 19:30
10. 二重国籍者の米国への渡航・出国入国について(933view/5res) 고민 / 상담 2025/01/19 21:00
토픽

Montessori Community Schoolのお受験事情

프리토크
#1
  • お受験ママ
  • 메일
  • 2025/02/02 09:36

昨年5月にベイエリアからハワイに引越してきて長男が現在3歳半、次男が1歳半の子供がいます。
子供が産まれる前からモンテッソーリの教育に関心があり、調べていたところマキキ地区にある
Montessori Community Schoolが素晴らしい学校だと聞きました。イオラニ校やプナホウ校へのFeeding Schoolで
毎年95%以上がイオラニ校かプナホウ校へ行くと拝見しました。
こちらのサイトでも数件トピックがあがっていてMontessori Community Schoolに入学するのはとても難関だと承知しております。
長男をキンダーから、次男をプリから入れたいのですが、お受験準備はどのような事をしたら良いのでしょうか。
現在、通われている御子息にどのような教育、お受験準備をされたのかご教授いただけないでしょうか。
学校側に問い合わせをさせて頂いたのですが入学倍率がかなり高いようで恐縮しております。

2人の息子もこのままハワイに最短でも10年は在住する予定なのでイオラニ校やプナホウ校に後々入れたらと願っており
Montessori Community Schoolを希望しております。もう1校ハナハウオリ校という学校もFeeding Schoolだと聞きましたが
Family Connectionや働いているなどの何かConnectionがないと入れないと聞き、全くハワイにはConnectionがないので諦めております。
プリやキンダーお受験された方、情報ございましたらご教授のほどよろしくお願いいたします。

#5

娘がMCSを2年前に卒業しミドルから現在イオラニに通っております。娘は3歳からMCSに入りましたが10年前は入学するのはそれほど難しくなかったです。
この4−5年、コロナ禍くらいからMCS大変人気で入学難関校となっているはずです。実際、学校側も倍率がかなり高くなったと話しておりました。
やはり、この10年くらいMCS卒業生(エレメンタリー)はプナホウ、イオラニに90%以上進学しており、その実績を公表し始めてからFeeding Schoolと
呼ばれ、Hanahauoli Schoolとともに人気エレメンタリーです。この数年、卒業生はミッドパックは100%、プナホウは95%、イオラニ85%の合格率です。
他校でこのような実績のある学校はHanahauoliくらいではないでしょうか。HBA、ルジャルダンがその次に続く感じでしょうか。

実際、エレメンタリーは少人数制で先生の目がかなり細かいところまで行き届いていると感じておりました。
アカデミック面でのFollow Upはこちらが恐縮するほどのしっかりとしたFeed Back、Follow Upで、それによって娘も高い水準の学力を培い、
イオラニに合格できました。学校や先生方には本当に感謝しております。

前出のコメントされている方で、Independentすぎる、教育面が足りないという意見ですが、おそらくプリスクールですよね?
モンテッソーリ教育を例えば3歳から始めてすぐ身に付くとは考えにくいです。モンテッソーリ教育は幼少期にしか身につけられないので数年かけて身につけるものだと理解して通っておりました。もちろん2歳、3歳入学時から自分で何をしたいのか見つけて、集中力、達成力がすでに身についている子達もいました。
娘はキンダー終了時ころからしっかり身につき、自分で考え、指示なくとも自分でやる事を見つけ、達成するまで諦めない根気強さ、忍耐力、そして何よち集中力が優れていると感じられました。
モンテッソーリ教育は即効性を求めるご家族、モンテッソーリ教育を理解されていないご家族、集中力のないお子様には向いてないのかもしれません。
みんなで先生が言う同じ事をし、塾などの卓上勉強(日本の幼稚園、学校スタイル)とは違います。ただ、もちろん、1日の半分はクラスみんなで外遊び、
先生が本を読んだり、歌を歌ったり、ダンスしたり、植物を栽培したり、工作したりと他のプリスクールのような事を一緒にします。Work Timeという時間があり、
その時間は、子供達個人個人がやりたい知育玩具等を自分で決めてやる時間があり、先生が3人居るので各々教えているという時間があります。
私個人としては、せっかく昨今の高倍率の中から合格できたのに短期間で辞められてしまったのは勿体無い!と思います。
エレメンタリーは塾に通っている子もお受験1年前まではクラスに誰もいない状況で、かなり高いレベルの成績を保っていました。アカデミック面は申し分ないです。
この3年くらいは5倍を超える倍率のようなので、頑張って下さい!卒業生の親として大手を振ってお薦めできる学校です!

#6

次女が今年、モンテソーリコミュニティスクールのキンダー受験しました。結果はまだ数ヶ月後ですが、倍率かなり高いのは確認済みです。
長女も次女も2歳、3歳、4歳と3年連続でプリスクールアプライしましたが毎年全滅しております 泣
長女は運良くジュニアキンダーの時のウェイトリストが回ってきて、キンダーからハナハウオリに通ってます。
次女もハナハウオリはウェイトリストで待っているところです。
うちはキンダーからはマンモス校は検討しておらずプナホウ、イオラニ、ミッドパックは受験してないので、今年こそはモンテソーリコミュニティスクール合格頂きたいです!一緒に頑張りましょう!

#7

プリスクールでMontessoriCommunitySchool入れたのに、途中でやめちゃう人ってMontessoriの教育法知らないでただ人気校だからって受けちゃった系じゃないですか?教育方針、プリスクールの子供達にすぐ身につけられる力があるとは思えない。最低1年は必要でしょ。まぁ、うちは息子がプリスクールの時はフィーディングスクールって知らなかったし、気づいた時には7歳になってて今からMontesssori教育は遅いなと思い、受験すらしなかったけどMontessoriの子達は知能指数高いのは、現在プナホウで息子と同じクラスのMontessoriCommunitySchoolからきた子達の学力の高さで証明されてます。とくにMathはすごいレベルらしく息子が教えてもらってるwww

#8

息子が3rdまで通ってました。今年4th からプナホウに移りました。毎年4thから何人か移ってます。プリスクールはすごい応募者数みたいです。キンダーはプリスクールの子達がそのまま殆ど行くのでまたまた狭き門だと思います。ファミリー層は富裕層が多く、ご両親お医者様の家族が物凄く多いです。通っている子供達も落ち着きがある子、集中力や洞察力がある子が多いです。class 2024の子達もほぼ全員プナホウに行きました。学ぶ環境としては子供達が落ち着いて、しっかり学べる環境です。プナホウ、イオラニを検討されているなら学校が子供達をそのレベルまで全員あげてくれます。落ちこぼれが出ない学校です。ご参考になれば…

#9

現在、息子がプリに通ってます。入ってびっくりしたのは朝子供をdrop offする時、ドクターの服を着てる人がいっぱいいた事に最初はびっくりしました。
色んな病院のドクターがいるそうです。とにかくドクター服の人が朝はいっぱいです。車にイオラニやプナホウのステッカーが貼ってある車も見かけるので兄弟がイオラニやプナホウに通っている子が多いのでしょう。専業主婦のママさんが多いです。

“ Montessori Community Schoolのお受験事情 ” 에 글쓰기

댓글폼
회원명
[확인]
이메일 주소
이용약관 (必ずお読み下さい)
  • 글쓰기
토픽

W2

고민 / 상담
#1

どなたかアドバイスお願い致します

私は学生でパートで仕事をしてましたがオーナーは日本から投資ビザで来てビジネスをしています。
少し癖のあるオーナーで新しく従業員が入って来てもすぐ辞めてしまう始末。小さなお店なのに日本からJビザの従業員を雇い、私は自然に何も言われる事なくフェードアウトされて行き、結局自分から辞職しました。
タックスシーズンに入り、2024年分のW2Formの催促をしたところ、既に私のE-mailに送っていると言われましたが、受け取っていません。
再度送るようにお願いしましたが全く連絡なしだし、メッセージの返事も無し。
調べたらIRSに連絡するか、Toll Freeの番号があるからそこに連絡すれば2月末までに受け取れなかった場合は雇い主がペナルティーを支払いしなければいけないらしいです。

もし何か情報や知ってる事があれば教えてください
宜しくお願い致します🙇‍♀️
最終手段はIRSもしくは記載されていた番号に電話する予定です。

最後まで責任持って出来ない日本から来た投資家にはうんざりです😂
店の名前も出したいくらいです!

“ W2 ” 에 글쓰기

댓글폼
회원명
[확인]
이메일 주소
이용약관 (必ずお読み下さい)
  • 글쓰기
토픽

ハワイと日本住むならどっちがいい?

오락
#1
  • 気まぐれオレンジ
  • 메일
  • 2025/01/25 21:21

現状ハワイと日本ってどっちがいいんでしょうか?
私はハワイと日本よく行き来するのですが、ハワイの方がいいんじゃないかと思います。
日本は楽しいところがどんどん潰れて無個性でつまらないショッピングモールばかり出来てますがハワイは楽しいところがどんどん増えてるし。
インバウンドのせいか治安も悪化、おもてなしも無くなりました。
反対にハワイは親切な人が多いなと思います。
物価が高いとは言いますが、安いスーパーに行けばそんなことはありません。
昔は日本派でしたが今は断然ハワイの方が住み心地がいいですよね。
現状を見ると

#2

ハワイが好きですが、物価が高いと思ってしまいます。
安いスーパーは、そんなことないのですか?
例えば、どこのスーパーがお安めでしょうか。2、3店舗、教えてくださると幸いです。
よろしくお願いいたします。

#3
  • ハワイ
  • 2025/01/27 (Mon) 21:59
  • 신고

ハワイの物価は、本土に比べたら高いでしょうが、ドルを円に換算して、物価が高いと
言ってる観光客はいい加減にしてほしいね。円安なんだから、しょうがないじゃん。

僕は、Timesに良く行きますね。Timesは比較的安いですよ。同じ系列のドンキは、
僕が住んでる所からは少々遠いから行かないです。

毎週火曜日は特価商品がありますよ。

時々、SafewayのPokeがSafeway Clubカードを持ってる人への安売りをしてますね。
それに、Poke、朝頃行けば、Club Discountに30% のManager's Discountもあるので
相当割り引かれますよ。

毎週金曜日は、$5の商品 Dayなので、対象商品は$5になります。

FoodLandは、MaikaiのPointが250ポイントになったら$5Offとか50%Offとか
いろんな特典で割り引く事が出来ます。

毎月では無いと思いますが、Bentoが$1 Offになる事もあります。

毎週金曜日は、$6Dayなので、対象商品は$6になります。

Long'sは、CVSのメンバーになれば、毎週日曜日に、特価の商品は
特価で購入可能ですし。毎週木曜に、クーポンがEmailされてきます。
それをカードにリンクさせておけば翌週の水曜日まで有効なクーポン
が会計時に使えます。

Long'sのPageに登録して、クーポンはEmailに選択すると長いレシートは
発行されません。僕はクーポンをEmailにしてるので、長いレシートは
今は、発行されません。

“ ハワイと日本住むならどっちがいい? ” 에 글쓰기

댓글폼
회원명
[확인]
이메일 주소
이용약관 (必ずお読み下さい)
  • 글쓰기
토픽

日本とハワイ比較

생활
#1
  • マナ
  • 메일
  • 2024/08/11 04:06

ハワイでの生活について。ハワイで住んでる方、住んだことのある方に質問です。ハワイと日本での生活を比較するにあたって、ハワイが日本より良い所、劣っている所、日本がハワイより良い所、劣っている所は何だと思いますか?また、またハワイで住みたいと思いますか?今住んでる方は、ハワイでずっと住みたいですか or 日本に戻りたいですか?

#6
  • tonton
  • 2025/01/05 (Sun) 17:10
  • 신고

医療は沢山の分野があるのでどちらも変わらない分野と。

歯医者はUSが高いけど技術は優れているという人もいます。

日本とハワイで手術をされた方がいましたら体験談をシェアして頂けたら

嬉しいですね。

#7

心臓に先天性の欠陥をいくつか抱えていて、いずれ手術が必要だろうといわれています。永住権取得の際の健康診断で心臓音を聞いただけで不整脈を指摘され、専門医に具体的な問題点を教えていただきました。それ以後も担当医が変わるたびに最初の診察で必ず指摘されます。日本で30年弱、毎年のように健康検診を受けてましたが、一度も指摘されたことありませんでした。

#8
  • ニュータッチ
  • 2025/01/26 (Sun) 17:51
  • 신고

日本では、ドクターが数分間の診察で、とにかく人数をこなしているイメージがありますが、特に大きい病院ほど、マニュアル的というか。それではまともに診察も治療もできないのではないかと思うことが多々あります。ハワイは、予約がなかなか取れなかったりはしますが、人道的で、時間かけて診察してくれてるイメージあります。反面、ハワイには日本のような人間ドックのシステムが無いように思うのですが、皆さんはどのようにしてますか?症状がないと、内視鏡とかはできないてファミリードクターが言ってました。まぁ、症状があると言えば紹介してくれるんですけどね。保険が適用されれば、日本では何もなしでやるような内視鏡も、全身麻酔でとても楽で、人道的(苦しみは痛みなどのケアが)と思います。

#9

日本のいいところ

全体的に綺麗
責任感のある企業が多い
安い
街にホームレス、変な人が少ない
室内娯楽が充実してる。


ハワイのいいところ

何事も気にしすぎなくていい、気楽
簡単に物事が進むことが多い
融通が利きやすい
スーパーで売ってる食べ物の種類が多い(超健康料理からジャンクフードまで)
明るい、愉快な人が多い
ユーモアが通じる
気候がいい、年中半袖短パンビーサンで過ごせる

日本の悪いところ
いろんなことに厳しすぎる、気にしなきゃいけないことが多い
気を遣わなきゃいけないことが多すぎる
潔癖症多すぎ
同じようなチェーン店、食べ物ばかり
平成後期以降は色々と融通が利かない
遊べる施設や公園がどんどん少なくなってつまらないショッピングモールやタワマンばかり乱立
ユーモアが通じない、特に2010年代以降は
バブル以降、経済が停滞、最近は魅力のある新しいものが生まれない。テクノロジーも停滞。海外に先越されている。
物価が上がっているが給料があまり上がらない。円安で海外に行くと物がすごく高く感じる。
売春婦の増加、インバウンドによる治安の悪化。


ハワイの悪いところ
汚いところが多い。ホームレス、変な人が多いが最近はどんどんマシになってきている気がする。
公衆電話撤去、バス券廃止などでアナログな人は生きづらい。
物価が高い。
虫が多め。
四季がないからウィンタースポーツなどはほとんど楽しめない。

#10
  • PPB
  • 2025/01/27 (Mon) 05:25
  • 신고

ハワイ在住歴30年弱です。皆さんがおっしゃっているようにハワイの医療の方が断然人道的だと感じます。日本で簡単な手術をしましたが、医師がとても下手な上、術後の激痛を訴えても「こんなの我慢しなさいよ。みんな我慢しているんだから」と聞いてもらえなかったのがとても辛かったです。こちらだと局部麻酔の手術中でも「痛みを感じたらすぐに教えてくださいね」と必ず言ってくれるので、激痛に耐えなければいけない患者の身としては差は大きいです。また、日本で骨折してしまい病院で世話になった際にもきちんとした固定ギブスはしてくれず、担当医はこちらの顔も見ずにペラペラのプラスチックをあてがわれただけで1ヶ月も過ごし(フォローアップは行きましたがそのまま)、ハワイに戻って専門医に診てもらったら「こんなペラペラのものではきちんと治りませんよ。最初からやり直ししないと」と言われました。医療費は高くてもハワイはきちんとしたケアをしてくれるので安心、信頼できると感じています。ニュータッチさんがおっしゃるようにこちらに人間ドッグはありませんが、ある年齢に達すると勧められる検査がいくつかあるのでそれを受けるのと、あとは年に一回は担当の医師に頼んでかなり細かい血液検査をおねがいています。

“ 日本とハワイ比較 ” 에 글쓰기

댓글폼
회원명
[확인]
이메일 주소
이용약관 (必ずお読み下さい)
  • 글쓰기
토픽

モゲージローンを組みやすい銀行

거주
#1
  • さつき
  • 메일
  • 2025/01/21 16:54

シングルマザーでフルタイムで働き始めてから約1年です。
年収4万ドルほどで200万ドルのコンドの購入を考えています。
この状況でモゲージローンが組みやすい銀行はどちらになりますでしょうか?
同じような状況でローンを組まれた方いらっしゃいますか?
その他何か情報がありましたら幸いです。
よろしくお願いします。

#6

ローン審査の際に、過去2年間の収入と税金を納めた書類を出す必要がありますが、ご自分の口座がある銀行のローン担当に相談してみてはいかがでしょうか?

アフォーダブルコンド(収入制限あり)のコンドでも、ローンを組むのに審査がありますので、一度銀行の方に相談なさってはどうでしょうかね。

#7
  • ocean
  • 2025/01/22 (Wed) 16:37
  • 신고

さつきさん

銀行を決める前に物件を決めてから、不動産が推奨する銀行が通りやすいです。
Affordable物件なら、提携している銀行がいくつかあります。

#8
  • さつき
  • 2025/01/23 (Thu) 11:11
  • 신고

情報ありがとうございます。
2ミリオンではなくて20万ドルの間違えです。20万ドルでも審査が通るのか不安なのに、2ミリオンなんて
とんでもないです。(笑)
審査が通りやすいロコの銀行があるのであれば、まず自分の口座をそちらに変えようかなと考えていましたが、それよりも
自分の口座のローン担当に相談したり、Affordable物件を探して提携している銀行から通るのかを見た方が現実性が
あるということですね。やってみます!
ありがとうございました。

#9

モゲージローンはどこが通りやすいと言うのは、銀行であればどこも変わりません。銀行のローンオフィサーにPre-Approvedの相談と言うことで、現在の収入でどこまで借りれるのかは教えてくれると思いますよ。その際に$200,000くらいの物件で考えていると伝えてみたらいかがですか?ただし、20万ドルの物件という事はコンドでリースホールド(土地所有権なし)? だとしたら、モゲージローン、リース(借地代)、メンテナンスフィー(管理費)を合わせた金額が毎月の収入の40%弱くらいに収まらなければならないと思います。

#10

ハワイの不動産市場は特殊で本土の銀行系はハワイの物件にモーゲージを下すことはほとんどないでしょう。逆にハワイの銀行が本土物件への融資もまれかと思います。したがって、ハワイの銀行から融資を受けることになるかと思います。どこの銀行がおりやすいというより担当者次第で金利、ポイント、融資許可が結構ことなります。大手銀行で言うと、First Hawaiian、Bank of HawaiiがTOP2です。CPB、American Savingが続ぎ、ここまではハワイの4大銀行になります。Hawaii National、Hawaii State、 Hawaiian Financialまでが7大かと。

日本では年間所得の5倍がめどですが、アメリカは3倍、もしくは返済額が収入の30%が目安かと思います。年収4万ドルで20万ドルの物件はちょっと厳しいかもしれません。モーゲージがおりやすくするには頭金を増やすのが一番ですが、現在の金利水準だと購入自体を考えるレベルかと思います。また、昨年の自然災害の影響で保険料が爆上がりしてます。LAの山火事の影響も今後出てくるので、モーゲージ返済以外の出費が急増することも想定した方が良いかと思います。

Affordable物件は物件価値より相当安く買えるのでお勧めです。また、PreApprovalは簡単に取れるので、購入予算に合わせた想定価格でPreApprovalを取れば購入の際のオファーも受けてもらいやすくなります。

“ モゲージローンを組みやすい銀行 ” 에 글쓰기

댓글폼
회원명
[확인]
이메일 주소
이용약관 (必ずお読み下さい)
  • 글쓰기
토픽

車の運転教えてる方って保険どうしてるんでしょう?

질문
#1
  • Hiahi
  • 메일
  • 2025/01/26 23:59

仮免持ってる人に車の運転教えてる方やそういうサービスをたまに見かけますが、あれって保険どうなってるんでしょうか?
もし教えてるときに仮免持ってる人が事故ってもカバーされるような保険があるのでしょうか?

“ 車の運転教えてる方って保険どうしてるんでしょう? ” 에 글쓰기

댓글폼
회원명
[확인]
이메일 주소
이용약관 (必ずお読み下さい)
  • 글쓰기
토픽

state farmの保険会社について

질문
#1
  • yamada
  • 메일
  • 2025/01/14 12:45

state farmで保険をお願いしているのですが、
現在の担当者さんから、他の担当者さんに変更したいのですが、
変更された方いらっしゃいますか?
揉めることなく、スムーズに変更できましたか?
ネットで新しい方を見つけて、新しい方(現在の担当者さんではなく)に直接変更したい旨をお伝えすると
『もちろん可能なのですが、お客様の取り合いのような感じになるので、あまり好ましくは無い。」と言われました。
担当者さんを変更したい理由は、現在の担当者さんより、丁寧そうな印象を受けたからです。
現在の担当者さんにもお世話になったので、あまり揉めたくは無いのですが、
やはり変更すると、揉めるもんなのでしょうか?

#2

大丈夫ですよ。
ご自分でお金をお払になってサービスを受けるので
自分が納得いく方にお願いした方がいいですよ。
うちわで揉める事までご心配なさらなくても大丈夫です。

私も何度か保険会社を変えましたが、
お陰で自分で満足出来る方に巡り合って本当に
良かったと思ってます。

#3
  • BP
  • 2025/01/15 (Wed) 08:18
  • 신고

主人が保険業に携わっているものです。狭いハワイではみんながビジネスを続けられるようにお互いのお客は取り合わないという暗黙のルールが存在することを以前主人から聞きましたが、それは他のエージェントの顧客を勧誘したりするのがNGなのであって、クライアントがさらに満足を求めてかえるのはしょうがない(というか正当)なことだと思います。でも新しい方が難色を示しているのであれば気が進まないのでしょうね。山田さんの意思をしっかり伝えた上でもまだ難色を示すようであれば無理に変えないほうがいいかもしれません。

#4

偶然見つけました。
おなじく、state farm の保険に入ってます

先日車をぶつけられましたが、どうやってクレームを進めて
どうやって修理代金を相手からもらうのか?
聞いても返事が来ないので、困ってます。

よろしければ、おすすめのAgentさんを教えていただけますでしょうか??
私も変えたいです。

“ state farmの保険会社について ” 에 글쓰기

댓글폼
회원명
[확인]
이메일 주소
이용약관 (必ずお読み下さい)
  • 글쓰기
토픽

三菱UFJ銀行から口座に関する回答要求のメールがきました。

고민 / 상담
#1
  • Star
  • 메일
  • 2024/12/10 23:26

同じ方いらっしゃいますか?
永眠預金に関する連絡で口座にいくつか確認事項があるのでリンクにアクセスして下さい。期日までに回答がないと口座を解約する事がございますとう内容です。
このメールを受け取ったのが2日前で、今日、思い出してまた読んでみたら期限が今日まででした。リンクをクリックしてしまいましたが、パソコンのセキュリティー解除をしないと開けなくて、やり方が分からないと思ってる間に、これは偽物のメールでは無いかと気づきました。
送り主のメールアドレスが、銀行っぽく無いので偽メールと確信しても良いと思いますか?こんなメールを日本の銀行を名乗るところから届いたのが初めてなので戸惑っています。

#2
  • bloom
  • 2024/12/10 (Tue) 23:42
  • 신고

Starさん
三菱UFJ銀行に直接問い合わせたらいいと思います。

私はおかしなEmail addressでUSPS郵便局から
届いた事ありますが、勿論返信しないでReport junk しています。

VPNで日本のWebsiteを観るとjunk mailも日本語で日本のサイトから
届くのかもしれないですね。

#3

*偽物だと思います。
永眠口座でも凍結口座でも銀行は勝手に解約できないと思うので(私の見解では)、そういった口座をお持ちなら、こちらから銀行に問い合わせるのが安全だと思います。

#4
  • こーの字
  • 2024/12/11 (Wed) 11:51
  • 신고

公式の情報です
https://direct.bk.mufg.jp/info_news/smsinfo_1023/index.html

"三菱UFJ銀行からお客さまに対し、Eメールでインターネットバンキングのログイン画面へ直接誘導し、パスワード・暗証番号等の入力を求めることは一切ありません。
少しでも不審に感じた場合は、メールのリンクをクリックせず削除してください。"

ここからすると、ほぼほぼスパムかと思います。
必要情報を入力される前にお気づきになられたようですが、
念の為、不正なアクセスがされていないか口座を確認されるのも手かと思います。

#5
  • Star
  • 2024/12/11 (Wed) 13:51
  • 신고

銀行への電話での問い合わせ先がいまいち分からず、メールで問い合わせはしたく無いんですが、Eメールで何かをリクエストする事は無いようですね。確かに私は銀行のネットバンキングは利用しておらず、Eメールアドレスも銀行に教えていないはずでした。ネットバンキングを利用していないので、次の日本帰国まで確認できないのは少し心配です。ただ、時々、父親からお小遣いの入金があるので凍結や解約されていたら入金できないと思うので、何かあれば分かるかもしれないです。

“ 三菱UFJ銀行から口座に関する回答要求のメールがきました。 ” 에 글쓰기

댓글폼
회원명
[확인]
이메일 주소
이용약관 (必ずお読み下さい)
  • 글쓰기
토픽

Driver license renewalをKioskでされた事ある方いますか?

질문
#1

リニューアルのやり方を調べていたら、Kioskでも手数料がかかりますができるようなのですが、スムーズにできるでしょうか?マシンがすぐ故障してエラーになったりするイメージがあるますが、Kioskでできたら便利だなと思っています。

#2
  • まこ
  • 2025/01/20 (Mon) 18:20
  • 신고

トピ主さん

Kioskとは何処の事でしょうか?
私は車のレジストレーションはSafewayにある機械で簡単に出来ました。クレジットカード払いです。
リニューアルは改めて写真を撮られるので機械では出来ないと思っていました。

#3
  • Car
  • 2025/01/20 (Mon) 19:30
  • 신고

まこさん
KioskとはSafewayにある機械の事です。車のレジストレーションに使うものなんですね!すみません。私はペーパードライバーなのでかなり無知でした。確かに写真も撮るオフィスに行くないと無理ですね。すっかりコロナの間に新しいシステムができたのでは無いかと勘違いしていました。

“ Driver license renewalをKioskでされた事ある方いますか? ” 에 글쓰기

댓글폼
회원명
[확인]
이메일 주소
이용약관 (必ずお読み下さい)
  • 글쓰기
토픽

二重国籍者の米国への渡航・出国入国について

고민 / 상담
#1
  • 妻が二重国籍
  • 메일
  • 2025/01/07 03:27

妻が日米の二重国籍です。2月の初旬に挙式&新婚旅行をかねてハワイにいくのですが以下状況です。
・往復航空券を日本のパスポート情報で予約
・日本のパスポートは結婚後の姓
・米国のパスポートは結婚前の旧姓

この場合の以下の懸念があると思うのですが、どなたか知見はございませんでしょうか?
この状況だと、そもそも出国も危うい状況なのでしょうか?

往路に関して
・日本出国時は日本のパスポートを使用(チェックイン&出国審査)
・米国入国時は米国パスポートを使用(この際に姓が異なるが米国への入国は可能?)

復路に関して
・チェックインは日本のパスポートを使用
・出国審査は米国パスポートを使用(この際に航空券と姓が異なるが出国できる?)
・日本入国時は日本のパスポートを使用

もっと早く気づけばよかったのですが、フライトまで5週間とあまり時間がなく、米国領事館のHPを確認すると、パスポート更新は通常6〜8週間かかると記載があり間に合いません。

最悪、航空券側の名称変更も検討しなくてはいけないと思いますので、どなたかご知見がありましたらアドバイスいただければ幸いです。

#2

奥さまが日本のパスポートをお持ちで、航空券もそのお名前で取っているのなら、往復日本のパスポートで出入国されれば宜しいのでは?アメリカのパスポートに拘る必要は無いと思います。但しその際はESTA申請も必要になりますね。

因みにアメリカは二重国籍を容認していますから、出国は日本のパスポートでアメリカ入国はアメリカのパスポートでも良いのですが、日本では23際以上はどちらかを選択しなければいけないので日本のパスポートを使用して帰国するとアメリカ入国の情報が記載されませんので色々疑われます。奥さまが23際以上ならば往復日本のパスポート使用が無難だと思います。
アメリカのパスポートで往復されたいのであれば航空券のお名前は旧姓に変えるべきだと思います。日本出国時や帰国時の搭乗チェックインの際に面倒になると想像出来ます。

#4

奥様が
① 日本国籍でありながらアメリカ国籍を取得
② ご両親が日本人で、奥様はアメリカで出生し二重国籍

上記のどちらかで対応は変わります。

①の場合はAGさんが仰るように日本では容認されていないので
どちらかを選ぶ必要があるのですが、日本への入出国を日本のパスポートですれば問題ありません。
近い将来、選んで下さいね。

②の場合、娘も息子もアメリカで産まれアメリカ国籍ですが、私は日本国籍なので、日本国籍も所持しています(2人共、30才過ぎてます)
因みに旦那も60才ですが二重国籍のままです。

日本のパスポートを更新する時には、やんわりと選んで下さいね。と言われますが強要はされていません。
娘は結婚しており、
例えば、
現在の名字は(Itami)
アメリカのパスポートは私達の名字(Haneda)
日本のパスポートは私の旧姓(Narita)
ですが、問題無く日本に行っています。
そして、二重国籍を保持する予定です。

飛行機の予約はパスポートの名前ならどちらでも大丈夫です。
アメリカ、日本共に航空会社のカウンターで両パスポートの提示をします。

往路の税関では
日本を出国→日本パスポート
ハワイ到着→アメリカのパスポート

復路の税関では
アメリカを出国→税関は無く航空会社のカウンター両パスポートを提示
日本到着→日本のパスポート

もし、パスポートの名前が違うと言う事が心配であれば、
念のために戸籍謄本の写しを携帯されてはいかがですか?

1番してはいけないのは
アメリカ国籍を所持していながらESTAの申請をする事だと思います。
ESTAの質問欄に日本以外の国の市民ですか?などあり、
いいえにチェックしてしまうと、アメリカの国に対して嘘を言う事になり非常に不利となります。

一応、航空会社にも問い合わせてみたらいかがですか?

#5
  • 妻が二重国籍
  • 2025/01/16 (Thu) 02:53
  • 신고

>AG様、min様
ご回答ありがとうございます。
私の妻のパターンは、出生がアメリカだったので、min様のパターンで言う②の方です。

不安だったので、esta申請をしようと思った所まさにmin様がご指摘の事項にひっかかり申請を中断してました。
苗字が変わろうが、アメリカとしては旧姓が正ということで、ご指摘の戸籍謄本の写しで対応したいと思います。
因みに航空会社にも確認しましたが、結論としては判断出来ないとの回答でした。
反応としては、特段問題無いと思うが、問題無いと確実には言えないので、不安なら国籍を決めてesta申請して日本人として行ってください。と言うような内容でした。

#6
  • min
  • 2025/01/19 (Sun) 21:00
  • 신고

こんにちは

1つ訂正をさせて下さい。
アメリカのパスポートは旧姓が正解では無く
旧姓でも問題がないという事です。
娘は結婚して3年経ちますが、変更するのは次の更新の時で問題無いと言われました。

飛行機のチケットと、どちらかのパスポートの名前が同じであれば飛行機には乗れます。
ただし、両パスポートを所持して下さいね。

アメリカの入国審査では
お二人揃って入国審査のカウンターに進んで下さいね。
奥様はアメリカ人としての入国なのでアメリカのパスポートだけで、飛行場のチケット等の提示は必要ありません。

アメリカ出国の際は
飛行場会社のカウンターで両方のパスポートを提示します。
そして手荷物検査の所でパスポートの提示が必要ですが、
アメリカのパスポートで通って下さい。

基本、日本の出入国は日本のパスポート
アメリカの出入国はアメリカのパスポートと覚えておけば大丈夫です。

挙式、ハネムーン、素敵な旅になりますように💒

“ 二重国籍者の米国への渡航・出国入国について ” 에 글쓰기

댓글폼
회원명
[확인]
이메일 주소
이용약관 (必ずお読み下さい)
  • 글쓰기