最新から全表示

1531. 日本語が出来る皮膚科(5kview/2res) フリートーク 2011/05/07 20:07
1532. 非居住者の養育費(2kview/3res) お悩み・相談 2011/05/04 14:50
1533. ハワイに一生住み続けられますか?(19kview/34res) フリートーク 2011/05/03 12:18
1534. アメリカ市民権テストを受けた方教えてください。(4kview/1res) フリートーク 2011/05/02 10:33
1535. 津波の被害(3kview/4res) フリートーク 2011/04/28 04:28
1536. 日本帰国時、ドルを円に換金する場所(3kview/3res) フリートーク 2011/04/25 06:26
1537. 生命保険&医療保険(2kview/3res) フリートーク 2011/04/25 05:46
1538. 有名人の人はどうして移民できるの?(21kview/11res) フリートーク 2011/04/20 14:52
1539. 日本語新聞の求人広告(4kview/1res) フリートーク 2011/04/20 13:29
1540. ウェルカムボード(似顔絵)作成(2kview/0res) フリートーク 2011/04/20 04:14
トピック

震災への義捐金

フリートーク
#1
  • human
  • 2011/03/28 06:56

やっぱり、皆さん、米国赤十字は避けてますよね。知名度も高く、安心できるけど、必要経費のために9%取られるのは今の日本の状況を考えると非常に痛い(医師を派遣したりしているので、理解はできるが痛い)。日本赤十字に集まった義捐金は3月25日現在で、401億円。過去最高額だけど、被災者の数がハンパじゃないから、過去の震災に比べると一人頭の配当額が足りないんだって。ので2回目の寄付をしようと思っています。前回、米国赤十字寄付して失敗したので、他にどこかよいところを御存知の方、ご教示願います。

#5
  • human
  • 2011/03/29 (Tue) 14:35
  • 報告

今、ハワイの銀行の日本への送金がタダなので、その手(県や自治体に直接送る)も考えたのですが、口座番号も知らないし。。。実は今日、Surumeさんの御提案のJapan Societyに電話してみたら100%日本の被災地に送るって言ってました。全部を一つの団体に送るんじゃなくて、必要の度合いに分けて送るという計画らしい。運営費はJapan Societyが全額かぶるそうです。Surumeさん情報ありがとう。

#6

領事館もやっと受付開始したようですよ(おせ~~っ)。税金控除証明は出さないそうです。私も500ドル(私にとっては大金)の寄付を考えているので悩みます。500ドルで45ドルもマージン取られるんだったら米国赤十字はやめとこうっと。でも、台湾からの義援金が100億円超。米国より多いってすごいよね。

#7

びびなびLAを見ると義援金についてのトビが出ています。
参考になりますよ。
結局、レッド・クロスも10%の経費を差し引くと言いながら、1200万ドルのうち$600万どる経費で取っているとか。
今は、銀行からの日本への送金は無料です。
出来れば、直接、被災地へ送金しましょう。

#8
  • 米国赤十字どうよ
  • 2011/04/12 (Tue) 14:24
  • 報告
  • 消去

ほんとだ。びびなびLAの方が意見交換が盛んだ。ハワイの皆さんはあんまり興味ないんですかね。っていうか寄付してないのかなあ。LAよりも日本人人口が多いと思うのですが。。。

#9
  • 寄付の行き先気になる
  • 2011/04/18 (Mon) 04:43
  • 報告
  • 消去

ファーストハワイアンバンクは100%直接日本赤十字だって。気の利いた日本人のバンカーがいるに違いない。ハワイ日米協会もOK.残念なところでドンキが米国赤十字。マルカイは米国赤十字とか寝ぼけたことは言ってない。いいぞ。ニジヤは未発表。88Teesとかいうところは米国赤十字(痛い)。パケレさんのライブも米国赤十字(アウチ)。もし変更できるんだったら日本直接ルートへ是非是非変更お願いします。セーブできるところはセーブしようよ、祖国日本のために。

“ 震災への義捐金 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。