Select [고민 / 상담]

Topic

ソーシャルセキュリティに詳しい弁護士をご存知ないですか?

고민 / 상담
#1
  • LoveKihei
  • mail
  • 2023/06/13 14:18

メディケアの申請をしたのですがクレジットがあと少し足りないのと、ステータス(Eビザ)が理由で認められませんでした。過去に5年間アメリカに在住が条件ですが、18年住んでいます。納税もしていますし同じビザで申請が認められた人もいると言われました。
この結果に同意しない場合60日以内にアピールできるのですが、病気の治療で2ヶ月以上日本に帰国予定です。どなたかこのようなケースでアピールを手伝ってくれる専門家をご存知でしたらお知らせください。宜しくお願い致します。

#3
  • モアナ
  • 2023/06/15 (Thu) 00:20
  • Report

以前、Tax Manさんが親切に貴方へ書き込みしてくれてましたよ。
下記、Tax Manさんからのアドバイスの引用です。

>私のお客様で、アメリカ市民権をもっていながら、ソーシャルセキュリティが受給できない
方がおりまして、現在日本に帰国して日本の病院に入院している方がおります。
その方は、投資家で、会社に勤めていなかったので、ソーシャルセキュリティや
メディケアを支払っていなかったので、年齢が来て申請しても、支払額がなかったので
条件が満たないという事で受給できませんでした。


納税は関係ありませんよ。投資家だってみんな納税はしています。
貴方と同じVISAでもその方がソーシャルセキュリティやメディケアきちんと支払っていた
から受給できる資格があるだけです。

日本でも年金を未納している人や年金の受給資格期間 が10年以上に満たない人は
受給資格がないのと同じです。

駄々をこねたところでクレジットが足りなければ受給は不可能です。

メディケア受給したところで最低限の医療しか受ける事ができないのに、
そこまでこだわる事が不思議です。

日本に帰国して治療するならハワイなんかより医療は充実している上、
医療費も凄くやすいのですから、メディケアに拘るのはなんなのか単純に疑問なので、
書き込みしました。

ハワイの病院なんて誤診だらけで最低なのに何でメディケアが欲しいのですか?

#4
  • 素人料理人
  • mail
  • 2023/06/17 (Sat) 13:36
  • Report

金がかからないから

Posting period for “ ソーシャルセキュリティに詳しい弁護士をご存知ないですか? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

不妊検査について

고민 / 상담
#1
  • プルメリア
  • mail
  • 2023/06/06 18:16

不妊検査をしようと考えているのですが、どこかおすすめの病院、先生はいらっしゃいますでしょうか?

かかりつけ医で血液検査は済んでおり、数値に異常はありませんでした。
その先生から、知り合いに聞いたり口コミを見て検査の先生を決めた方が良いとアドバイスを頂き、ネットでは調べているのですが決め手が無く迷っています。

私は英語があまり得意ではないので、通訳してくれる方がいる病院を探しています。
なにか情報をいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

#2
  • 体外受精で出産
  • 2023/06/06 (Tue) 20:30
  • Report

状況がよく分からないのですが、検査だけをご希望なのでしょうか?
私の場合は、プライマリーケア医より、不妊症の定義に基づいて不妊と診断されたので(血液検査はしていません)、不妊治療専門医であるFertility Institute of Hawaii(FIH)のDr. Frattarelliを紹介していただきました。
紹介を受けて、FIHで様々な不妊検査を行いました。
FIHの不妊検査の内容はHPにあります。
https://www.ivfcenterhawaii.com/fertility-diagnoses/

(私のコーディネーターは日本人ではなかったのですが)私の通院中はFertility Institute of Hawaiiには日本人のIVFコーディネーターが在籍しておられたので、日本人のコーディネーターが現在もいるのかどうか、お尋ねになってはいかがでしょうか。
日本人向けページもあるようです。
https://www.ivfcenterhawaii.com/international/japanese-visitors/

#3
  • 2023/06/07 (Wed) 07:39
  • Report

こんにちは
Fertility Institute of Hawaiiをお勧めします。
先生は本当にgod handです。
私は日本で6年、ハワイの別のクリニックで3年、
タイミング法から体外受精までを数回繰り返して
高級車を1台キャッシュで購入できるくらいのお金を注ぎ込んできました。

そんな中、Fertility Institute of Hawaiiで知り合いが43歳で体外受精、初産をしたのを聞いて、転院しました。
10年様々な治療をしてきましたがFertility Institute of Hawaiiで1回で妊娠し出産出来ました。
先生のゴッドハンドは有名で培養師やラボや他の設備も
とにかく他とはレベル違いです。

日本語がはなせるアシスタント?ナース?がいるので
通訳しながら毎回付いてくれます。
本気で妊娠、出産したいなら本当にお勧めします。

#4
  • 子宝
  • 2023/06/07 (Wed) 13:14
  • Report

参考になるから分かりませんが、私の経験談です。私の場合は不妊検査はありませんでした。そういった検査を希望したらできたのかもしれませんが、年齢的に40歳手前だったので、検査よりとにかくやってみるという感じでした。
カピオラニ病院は、無料で予約の時に通訳を頼んでおくと付き添ってくれるようです。私は、カピオラニ病院内の不妊治療を受けてるドクターのオフィスじゃない所で検査がある時に、私は頼んで無いのに、ドクターの方から頼んでくれたみたいで、2回お世話になりました。日本人の方と、日本語ができる日本人じゃない方でした。その通訳の方が、希望すれば無料で来ますって教えてくれました。
カピオラニ病院だと、Dr.KosakaとDr.Dominguezが有名で、私はDr.Kosakaのお世話になりました。彼は、ハワイの不妊治療のパイオニアですが、かなり高齢です。本人はまだリタイアするつもりは無いようですが、こっちが心配になる感じ。いつもニコニコしてますが、口数が少なく仕事が早く予約の待ち時間も、ほとんとの場合はあまり待つ事無く、働きながら治療をした私にはピッタリでした。あとネガティブや不安になるような事は絶対言いません。
Dr.Dominguesは女性で、細かい質問に丁寧に説明してくれると聞いた事があります。でも、私がDr.Kosakaから変えてみようかなと思って、オフィスの予約をしたのに行ったらクローズしていて不信感を持ったので、変えませんでした。
他の不妊治療のドクターについては知りません。

私の場合は、高齢と働き過ぎが不妊の原因だったと思います。年齢的に諦めるしかないかなという時に授かれました。
このドクターだから授かれるっていうのは無いと思います。自分に無理なく通えて、自分がリラックスできる事が大事かなというのが感想です。
ピルメリアさんの願いが叶いますように。

#5
  • プルメリア
  • mail
  • 2023/06/08 (Thu) 14:36
  • Report

皆様、詳しくコメントくださり本当にありがとうございます。
また、昨日中に返信ができなくて申し訳ありませんでした。

#2 体外受精で出産様、
今のところは検査だけを希望しており、その検査次第で治療をするかどうかまた考えようと思っております。
FIHを受診された方の話は聞いたことがなかったので有り難かったですし、ご丁寧にHPまで貼ってくださりありがとうございます。すごく助かりました!
教えていただいた日本人向けのページから、日本人のスタッフ方に連絡をとってみようと思います!

#3 砂様、
貴重な体験談を教えてくださりありがとうございます。姉も現在日本で3年間、不妊治療をしていてお金も精神的にも厳しくなってきたと言っていました。そんなにレベル違いの先生、クリニックなら姉にも話してみようかと思ったくらいです。
通訳の方が毎回いてくださるのもすごく安心ですし、こちらのクリニックに行こうと思います。背中を押してくださりありがとうございました!

#4 子宝様、
不妊検査をしないパターンもあるのですね!おっしゃる通り、ハワイで不妊治療・出産といえばカピオラニ病院と聞いていたのですが、やはり先生がご高齢というところが少し気になってしまっていました。また、通訳してくれる方への口コミも様々だったので悩んでいたのですが、Dr.Dominguezについてはあまり知らなかったので情報をくださりありがとうございます。
また、お気遣いもありがとうございます。現在はストレスもなく過ごさせていただいているので、クリニックの力を借り手になるかもしれませんが良い方向に向かえば良いなと思っております。

皆様本当にありがとうございました!
とても助かりましたし、励みにもなりました。
感謝いたします!

Posting period for “ 不妊検査について ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

日本語を話す歯医者さん探してます。

고민 / 상담
#1
  • 歯医者さん
  • mail
  • 2023/06/04 11:47

どなたか日本語を話し信頼出来る歯医者さんがいたら教えて下さい。

調べた所何件かあるようですが、実際に治療を経験している方がいらっしゃればと思い投稿しました。
よろしくお願いします。

#4
  • こーの字
  • 2023/06/05 (Mon) 13:40
  • Report

ドン・キホーテそばPAN AMビルで診療されている佐野先生にお世話になっています。
半年検診、小さな虫歯、詰め物の直しなどをしていただきましたが満足しております。
大掛かりな治療は受けたことがありません。
予約でお忙しそうですので、事前に予約状況を問い合わせてみてください。
https://www.yelp.com/biz/katsuhiko-sano-dds-honolulu

#5
  • 歯医者さん
  • 2023/06/05 (Mon) 14:12
  • Report

ご連絡ありがとうございます。
実際に通っている方からの貴重なお話を聞けて嬉しいです。
早速確認してみたいと思います。

ありがとうございます。

Posting period for “ 日本語を話す歯医者さん探してます。 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

日本へ荷物を送るのはどの方法がベストですか?

고민 / 상담
#1
  • LoveKihei
  • mail
  • 2023/06/04 17:25

10kgから20kgほどの荷物を日本に送りたいのですが、郵便局へ持って行くのと佐川急便などの民間業者に依頼するのとではどちらがお得なのでしょうか? また日数はどのくらいかかりますか? 大きさは50cmx20cm 高さ40cmくらいになります。
ご経験からのアドバイスをいただければ幸いです。

#2

重量を15kgと仮定して、USPSが約$200、ヤマトの国際宅急便が$150(燃油サーチャージ含まず)、日通のジェットパックが$120(燃油サーチャージ含まず)、FEDEXが$687と出て来ました。私の経験ではヤマトが比較的早くて信頼できるように思います。USPSはあまり予定日数が当てにならず、信頼できません。日通やFEDEXは使った事がありません。

#3
  • LoveKihei
  • 2023/06/05 (Mon) 12:09
  • Report

SJDummyさん
具体的な情報とご経験からのアドバイスをいただきありがとうございます。大変助かりました。

Posting period for “ 日本へ荷物を送るのはどの方法がベストですか? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

信頼できる浮気調査、興信所を利用した事のある方、ご存じの方

고민 / 상담
#1
  • Mana
  • mail
  • 2023/06/01 07:50

こんにちは 皆さんからの情報やご意見を頂きたく投稿させて頂きます。

私の夫は米軍人です。
数か月前に彼から離婚を切り出されました。
行動や言動に不審な点があったため彼のカバンに録音機を入れました。
(法律違反に当たるかは弁護士には確認済みです。)
結果、女性の家に入っていく場面や3時間以上の会話などが聞き取れました。
通常、ハワイでは浮気や不倫は慰謝料の対象にはならないのは知っているのですが、
夫は現役のミリタリーなので証拠が揃えば軍法会議にかけられ不名誉除隊や降格、
相手の女性もアクティブディユーティなので同様の処分になると思います。


以前、探偵を雇ったことのある方や私と同じ経験をした事のある方などの情報をお持ちの方、
宜しくお願い致します。

#2

日本で探偵を雇ったことはありますが、アメリカではないので、浮気調査、興信所に関する回答にはなりませんが、米軍夫と婚姻関係10年以上あれば、ミリ妻には離婚後も年金などの給付金受給の権利があるのはご存知ですよね。でもあなたが旦那様を軍に告発したことによって、旦那様のランクが下がったり、不名誉除隊になった場合、あなたが軍から受けられる恩恵も減りますよ。腹いせに旦那様と浮気相手のことを軍に告発したところで、あなたには何の得も生まれません。米軍夫を持つミリ妻と子供には、健康保険や教育給付など、たくさんのベネフィットがあります。米軍夫との婚姻についてよくお調べになって、もし離婚される場合は、TSPなどの夫婦の財産分割等、離婚後もトピ主さんが安泰した生活が送れるよう行動する方がスマートだと思います。

#3
  • mik
  • 2023/06/01 (Thu) 11:39
  • Report

因みに、ハワイですと5年以内に60%(国際結婚)離婚するそうです。 日本人妻とアメリカ白人夫との5年以内の離婚率はアメリカ本土では80%ハワイでは90%だそうです。

この確率から言うと結婚生活が10年以上続く方が奇跡なんじゃないでしょうか?
貴方も、アメリカ人との結婚を選んだ以上、その事は覚悟してたんでしょ?

#4
  • KUMIHASHI
  • 2023/06/01 (Thu) 20:10
  • Report

別れない選択肢もありますよ。
気をつけなきゃいけないのはご主人からの離婚届を郵便で受け取ってはいけません。

その場合
受け取ったイコール
了承したになってしまいます

#5
  • Mana
  • 2023/06/02 (Fri) 21:52
  • Report

元ミリ妻さん、貴重なご意見ありがとうございます。ベネフィットの事は知っていました。
私は彼よりも収入があり子供もいないのでベネフィットは貰えなくて構わない事を書かずにすみませんでした。

KUMIHASHIさん、 郵便で受け取ってはいけない事を知らなかったので教えて頂きありがとうございました。

#6
  • 某ユーザー
  • mail
  • 2023/06/04 (Sun) 12:50
  • Report

私なら、旦那のやり方が卑怯なので
相手にくれてやる前に沢山の証拠を集め
しれっと提出して公にしてから終わらせます。
トピ主さん応援してます。
頑張って。

Posting period for “ 信頼できる浮気調査、興信所を利用した事のある方、ご存じの方 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

職場で怪我。ハワイの労働保険(労災)

고민 / 상담
#1
  • Nalu
  • mail
  • 2023/05/25 09:43

こんにちは、勤務中に怪我をしてしまいました。スモールビジネスのオーナーさんもとても親切で、出来る事はしてくれると言ってくれていますが、今までににこの様なことがなかったようで労働保険(勤務中に怪我した際の)手続きや情報などをもしご存知の方がいましたら教えて頂くととても助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

#3

会社が契約している保険屋さんに書類を準備してもらったらスムーズにできます。 
病院からの書類や労働条件(時給、時間)、ケガの状況などを書き込むようになっています。

#4
  • PJ
  • 2023/05/27 (Sat) 15:49
  • Report

仕事場で怪我した場合はご自分の保険でやっちゃダメですよ。あくまでwarkers compになります。
オーナーさんがご自分の保険に問い合わせて聞いてもらうといいですが、とりあえずクリニックに行った時warkers compです。と言えば書類に記入して何が必要か教えてくれますよ。必ずオーナーの同意はもらって下さい。義務ですけど。

#5
  • Nalu
  • 2023/06/01 (Thu) 12:04
  • Report

workman compさま、まいさま、PJさま情報ありがとうございました。
とても助かりました。

Posting period for “ 職場で怪我。ハワイの労働保険(労災) ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

メディケアに関して質問です。

고민 / 상담
#1
  • LoveKihei
  • mail
  • 2023/05/18 20:12

65歳から申請できる医療保険メディケアですが、申請の条件は永住権または市民権保持者に限られるのでしょうか?

例えばEビザなどで5年以上在住している方で申請されたかがいらしたら、インフォをシェアしていただければ幸いです。

宜しくお願い致します。

#2
  • :)
  • 2023/05/18 (Thu) 22:09
  • Report

メディケアは、65歳以上、若年で特定の障害を持つ人、または末期腎不全(ESRD)の米国市民または永住権保持者のための連邦健康保険制度である。

移民でも資格要件を満たせばメディケアに加入することができる。メディケアは個人の健康保険制度なので、ある個人がメディケアに加入していても、その配偶者や両親の分も加入することはできない。

両親や配偶者がメディケアの居住資格要件を満たすように、米国での永住権取得の手続きを支援することができる。米国移民局(USCIS)によると、永住権を取得するにはグリーンカードが必要であり、家族を通して申請することができる場合がある。ある個人が米国市民または永住権保持者である場合、その個人の両親または配偶者は、その個人との関係によってグリーンカードを申請することができる。

#3
  • LoveKihei
  • 2023/05/20 (Sat) 10:18
  • Report

情報をありがとうございます。参考にさせていただきます。

#5

まず、ソーシャルセキュリティの受給資格を確認する事から始めてください。

下記が受給条件の説明になります

How long do you have to be in the U.S. to apply for Social Security?
Learn more about credits at www.ssa.gov/planners/credits.html.
Although you need at least 10 years of work (40 credits) to qualify
for Social Security retirement benefits, we base the amount of your benefit
on your highest 35 years of earnings.
(社会保障を申請するにはどのくらいの期間米国に滞在する必要がありますか?
クレジットの詳細については、www.ssa.gov/planners/credits.html をご覧ください。
社会保障退職給付金の受給資格を得るには少なくとも 10 年間の勤務 (40 単位) が必要ですが、
給付金の額は最高 35 年間の収入に基づいています。)

これでお分かりのように、ソーシャルセキュリティの受給資格は、
最低10年間の就業が条件になっております。
これは、https://www.ssa.gov/のサイトで個人のアカウントを作成する事でわかりますので
作成して、記録をご確認ください。また同じサイトにMedicareも確認できますので
ますサイトで確認してみてください。

What is the Social Security 5 year rule?
You must have worked and paid Social Security taxes in five of the last 10 years

さらに、上記の説明もご参照ください。
つまり、仮にアメリカに住んでいても、過去10年の内、5年間は、ソーシャルセキュリティ
税、さらにメディケアを支払っている事が規則になっております。

私のお客様で、アメリカ市民権をもっていながら、ソーシャルセキュリティが受給できない
方がおりまして、現在日本に帰国して日本の病院に入院している方がおります。
その方は、投資家で、会社に勤めていなかったので、ソーシャルセキュリティや
メディケアを支払っていなかったので、年齢が来て申請しても、支払額がなかったので
条件が満たないという事で受給できませんでした。

まず、サイトで確認して、ソーシャルセキュリティの受給可能であれば、Medicare
の申請が可能だと思います。

#6
  • LoveKihei
  • 2023/05/21 (Sun) 21:42
  • Report

tax manさん

大変詳しい情報をありがとうござます。直接ソーシャルセキュリティオフィスに行って確認したいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。

Posting period for “ メディケアに関して質問です。 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

日本帰国時の携帯電話について教えてください

고민 / 상담
#1
  • LoveKihei
  • mail
  • 2023/05/08 20:38

来月から2ヶ月前後日本に帰国するのですが、今まではHISさんでポケットWiFiをレンタルしていたんです。
私の携帯は安い契約会社ですので日本では電話としての機能が使えません。皆さんが長期で日本に帰国するときに使っている方法がありましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

#12
  • LoveKihei
  • 2023/05/16 (Tue) 09:51
  • Report

こーの字さん

早速の情報ありがとうござます。私のスマホはiPhone 11 64GBです。こーの字さんと同じくSIMカードが一つしか挿入できないタイプです。ちょうど昨日SPECTRUMに契約を変更しeSIMとなりました。こーの字さんがおっしゃるようにeSIMと物理的なSIMカードでディアルSIMに対応出来るかどうかお分かりでしたら教えていただければ幸いです。
もし日本滞在中にアメリカの電話番号が使えなくても特に問題はないと思いますので、日本のAmazonで日本用のデータSIMカードを購入しようと思っています。
こちらこそ今後とも宜しくお願い致します。

#13
  • こーの字
  • 2023/05/16 (Tue) 11:54
  • Report

LoveKiheiさん、

私自身はアンドロイドユーザーでiPhoneはからっきしですが、
下記のApple情報によるとiPhone 11でeSIMと物理的なSIMでディアル対応になるようですね。
(自分のスマホはeSIM非対応です(泣))

https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph9c5776d3c/ios#:~:text=%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB,eSIM%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

またSpectrumのプランですが、さっと調べたら海外旅行の場合が以下に記載されていました。
https://www.spectrum.com/mobile/plans/international

Calling and Data Rates by Destination のところにJapanを入れると日本滞在中のレートが出てきます。
Talk $0.05 / min, Text $0.02 intl, Data $0.01 per mbとなっていますね。
1 GB = 1000 MBですから$10 / GBとなるので、割高だと思います。

細かい設定はたぶん上記のAppleサイトにあると思いますが、
データ通信は日本で購入した物理SIMを介して行われることを確認し、
eSIMを介したデータ通信でSpectrumから課金されないようにお気をつけください。

#14
  • LoveKihei
  • 2023/05/17 (Wed) 23:53
  • Report

こーの字さん

またまた貴重な情報を提供いただきありがとうございます! やはりSPECTRUMとApple両方で確認することが必要ですね。
今回の件では貴重なお時間と有効な情報をいただき感謝いたします。 今後とも宜しくお願い致します。

#15

T-Mobileは 日本に 行っても 世界中 250の国に行ってもそのまま使えます simカードも取り替える必要はありません テキストは無料で使い放題 電話は1分間 25セントです

#16
  • LoveKihei
  • 2023/05/18 (Thu) 20:16
  • Report

国際電話さん
インフォメーションをありがとうございます。
私も10年ほど前はT-Mobileだったのですが、浮気性なもので現在は料金につられてSPECTRUMです。今後は料金だけでなくサービス内容もよく確認してから契約するように致します。ありがとうございました。

Posting period for “ 日本帰国時の携帯電話について教えてください ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

ペットの保険について教えて下さい

고민 / 상담
#1
  • Honu
  • mail
  • 2023/05/15 11:10

猫を飼っているのですが、いざと言う時の為に保険に加入しようかと考えてます。
今一、どれにどのように入ったら良いのか分からないのでお勧めの保険とかありましたら教えて下さい。

#2
  • ハワイ暮らし
  • mail
  • 2023/05/15 (Mon) 13:44
  • Report

Nationwide のペット保険をお勧めします。
一度見てみたら良いと思います。

#3
  • Honu
  • 2023/05/15 (Mon) 14:51
  • Report

ハワイ暮らしさん
ありがとうございます。チェックしてみますね。

#4

Spot pet insurance も良いですよ

#5
  • Honu
  • 2023/05/16 (Tue) 21:29
  • Report

Petさん
ありがとうございます。
こちらもチェックしてみます。

Posting period for “ ペットの保険について教えて下さい ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

ハワイのお土産

고민 / 상담
#1
  • Bull.co
  • mail
  • 2023/05/04 10:47

こんにちは。ハワイ在住で、日本に少し帰国するのですが、お土産の相談です!
みなさん帰国する時に買っていくハワイのお土産で喜ばれるものはなんですか?

ハワイに慣れすぎなのか、何が喜ばれるのかわからなくなってきました😅

エコバッグ以外で教えてください!
よろしくお願いします😆

#5
  • こーの字
  • 2023/05/04 (Thu) 13:01
  • Report

兄弟姉妹が両親の家に集まる際には、
ホノルル・クッキー・カンパニーかビッグアイランドキャンディのクッキーを買っていきます。
味を喜んでくれています。

知り合いにあげる用には、ベタですがマカダミチョコレートとコーヒーを買っていきます。
ただ最近は値上げしたので、大量には買えませんが。

前はUHのグッズストアで文房具や衣類などを買っていったこともあります。

#7
  • Bull.co
  • 2023/05/04 (Thu) 20:14
  • Report

皆様回答ありがとうございます‼️
マカダミアナッツがみなさん多いですね!最近食べなくなって存在が薄れていましたが、確かにマカダミアナッツを日本ではあまり買いませんよね😃

他にもあれば教えてください🙂🙂🙂

#8

ハワイ島のヒロで作られているワンタンチップス。素朴でクセになる味です。スーパーマーケットで手に入るので検索して試してみて下さい〜!

#9
  • はわい
  • 2023/05/08 (Mon) 22:46
  • Report

以前はBath&Bodyのハンドソープとか結構喜ばれました。

今回お菓子系以外には、友達とかにはサブでマック&チーズでも買っていこうかなとか思ってます 笑

#11
  • ホノルル
  • 2023/05/11 (Thu) 13:45
  • Report

Sam’s club やCostco で小さな袋に個別包装されているマカダミアナッツチョコレートをまとめ買いして、日本に着いてから、会う予定でなかった人と急に会うことになったときなど、ちょっとしたオミヤゲで渡してます。ロングスやドンキなどで、ハワイらしい柄のグディバッグも買っていって、そこに入れて渡してます。実家からも近所へのバラまき用に毎回頼まれます。ただチョコレートは梅雨が明けると、日本の猛暑であっという間に溶けてしまいますので、渡すのは梅雨が明ける前の涼しいうちに。

Posting period for “ ハワイのお土産 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.