最新から全表示

701. 期限付き雇用中での失業保険の申請方法について(1kview/3res) お悩み・相談 2021/06/15 08:30
702. 日本の切手(863view/6res) その他 2021/06/14 21:36
703. 失業保険受け取り フリーランサーも求職活動が必要(1kview/1res) ローカルニュース 2021/06/14 17:15
704. 陰性証明とハワイへの渡航(3kview/7res) フリートーク 2021/06/14 14:12
705. snap フードスタンプ(7kview/17res) 生活 2021/06/13 12:36
706. ピアノ教室(1kview/1res) 学ぶ 2021/06/12 17:25
707. Income tax return for 2020(4kview/14res) 疑問・質問 2021/06/10 20:43
708. 小麦粉、パスタ等の保管方法(2kview/5res) 生活 2021/06/08 21:57
709. ワクチン(2kview/4res) 疑問・質問 2021/06/06 02:57
710. ステートIDの作成について(3kview/7res) 生活 2021/06/06 02:56
トピック

期限付き雇用中での失業保険の申請方法について

お悩み・相談
#1
  • alohawaii
  • mail
  • 2021/06/14 09:31

同じようなご経験をされた方がいらっしゃいましたら教えていただきたいことがあります。

知り合いの息子さんがコロナ理由でパートタイムをレイオフになり、UIを受給していました。
現在はオーバーペイメントが理由で長いペンディング中です。

息子さんは5月半ばから7月までの週40時間のフェデラルの仕事を始めました。
WBAを上回るのでdisqualifiedになりますが、7月半ばにこの仕事は終わるのでファイリングは続けておこうと思っているそうです。
しかしフェデラルの仕事のお給料が遅れているので、3週間分のファイルするのを見合わせています。(bi-weeklyとのこと)

何もファイルしないままで4-5週間以上経過した場合、UI受給の資格はなくなってしまうのでしょうか?
同じような経験があった方、ご存じの方がいましたら、教えていただけますか?よろしくお願いします。

#2

【有期雇用契約(期間限定の労働)について】

有期雇用契約の過去ケースを今まで何度か見かけたので、知っている範囲を共有します。

下記はあくまでもOverpaymentの原因が州外滞在分ファイリング、意図的な過多ファイリング、なりすましファイリングなどの違法によるものではなく、有給休暇報告の単純ミスなどによるもので「いずれ解決する見通し」という前提で一読して下さい。

「息子さんは5月半ばから7月までの週40時間のフェデラルの仕事を始めました。WBAを上回るのでdisqualifiedになりますが、7月半ばにこの仕事は終わるのでファイリングは続けておこうと思っているそうです。」

5月半ばから7月までの期間限定の労働である証明書(労働期間の開始と終了の日付入り、雇用主の署名付き)をフェデラル仕事でのHRから取り寄せることをお勧めします。もしくは同様の内容が記載されている契約書コピーがあれば、それでも良いかと思います。証明書もしくは契約書コピーをUIオフィスに提出しておけば、「自ら仕事を辞めた(Quit)」と誤解されません。

有期雇用契約なのに、証明書や契約書コピーを自ら提出しなかった為に「Quit」と誤解されてしまい手こずった過去ケースが実はかなり多かったので、証明書もしくは契約書コピーが大事な提出資料になります。

「しかしフェデラルの仕事のお給料が遅れているので、3週間分のファイルするのを見合わせています。(bi-weeklyとのこと)何もファイルしないままで4-5週間以上経過した場合、UI受給の資格はなくなってしまうのでしょうか?」

結論から申し上げると、UI受給の資格を失うことはありません。又、どちらにせよフェデラル仕事の雇用主情報追加をUIアカウントにアップデートする必要があります。雇用主情報追加アップデート方法は「PEUC9月延長プログラム(PEUC3回目)」トピの#301と同じ段取りです。

フェデラル仕事の給料がWBAや週40時間労働を確実に超える場合は毎週ファイリングしなくても大丈夫です(しかし、雇用主情報追加アップデートは必要)。超えてもきちんと毎週ファイリングする方々も居ます。どちらでも大丈夫ですので、あとは当人次第です。

昨年は毎週ファイリングしないまま数ヶ月経つと、UIアカウントが自動停止になっていましたが、今は自動停止しなくなっているようです。

「WBAや週40時間を超えてもフェデラル給料を毎週ファイリングすることを選択した場合」

オーバーペイメントが原因でPendingでも毎週ファイリングが出来る状態ですか?出来る状態であれば、給料の入金を待たずに、1週間に労働した時間と労働収入を毎週ファイリングする必要があります。もしも1週間の労働収入が分からない場合は、HRに聞けば調べてくれるかと思います。

#3

追記です。

パートタイムがレイオフになっているのでJob Search活動が必要になって来ます。しかし、WBAと週40時間を超える有期雇用契約で労働している間にJob Search活動する必要があるかどうかに関してJob Searchホームページでは回答が見当たらないのでその点はコールセンターに尋ねてみて下さい。

#4
  • alohawaii
  • 2021/06/15 (Tue) 08:30
  • 報告

Sunsetさん

ご丁寧にご回答いただきましてありがとうございます、早速伝えます。

Sunsetさんの豊富な知識とお人柄に救われている人が多いと思います。
感謝の気持ちでいっぱいです、ありがとうございます。

“ 期限付き雇用中での失業保険の申請方法について ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

日本の切手

その他
#1
  • 日本の切手
  • mail
  • 2021/06/14 10:04

日本の切手の購入方法をご存知の方はいませんか?
また、もし自宅に切手が余っていて、売っても良いよという方がいれば連絡が欲しいです。

#3
  • 日本の切手
  • 2021/06/14 (Mon) 10:47
  • 報告

早速の返信ありがとうございます。正に、返信用の切手が必要で悩んでしました。
政府機関への書類なので、money orderは受け付けてくれないみたいなんです。
日本に家族がいないので、代わりに購入してくれる人もおらず困りました…

#5

日本の切手、650円分あります。

#6
  • 日本の切手
  • 2021/06/14 (Mon) 16:32
  • 報告

Alamoanaさん、メッセージを送りました。よろしくお願いします

#7

大変申し訳ございませんが、メッセージを再送して頂けますか。宜しくお願い致します。

“ 日本の切手 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

失業保険受け取り フリーランサーも求職活動が必要

ローカルニュース
#1
  • ロコモコ
  • mail
  • 2021/06/14 16:03

自営業者やフリーランスとして働いていた人が新型コロナウィルス感染拡大により仕事を失った場合には、会社に雇用されていた従業員のための通常の失業保険とは別に、「コロナによる失業援助」パンデミック・アンエンプロイメント・アシスタンス(PUA)という失業保険が支給されてきているが、今後この失業保険金を受け取るためには毎週最低3回の求職活動をしたことを提示することが求められるとKHONが伝えている。

通常の失業保険を受給している人々はすでに、失業保険を受給するために週に3回仕事を求めて履歴書を送るなどの活動が求められているが、来週からはPUAを受け取るためにもなんらかの活動をする必要がある。

現在、およそ36,000人がこのPUA失業保険を受け取っているが、6月20日(日曜日)からどウェブサイト上でどのような求職活動を行なったのかを提示する必要がある。

自分の仕事の広告活動、フリーランスのウェブサイトにプロフィールを載せるなどなんらかの形で広告活動やマーケテイング活動をしなければならない。


(引用:日刊サン 2021.06.14)

#2

友人がPUAを受給しており、求職活動について相談されています。彼女の仕事は日本からの旅行者のお世話なのですが、マーケティング活動の一環として、日本の顧客への連絡(状況が落ち着いたらまたいらして下さい、等)を含めてもいいでしょうか?

PUAを受給されている方で、具体的にどのような活動をしていらっしゃるか教えて下さると助かります。よろしくお願いいたします。

“ 失業保険受け取り フリーランサーも求職活動が必要 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

陰性証明とハワイへの渡航

フリートーク
#1
  • 斎藤
  • mail
  • 2021/02/05 00:46

質問です

ご存じの方いらっしゃりましたら、どうかお願いします。

ハワイ州指定の病院で陰性証明書(3日以内)を持参すれば、ハワイについてからの自己隔離は免除なのでしょうか?

#3

日本からハワイに行く際のSafe travelsのことをご存知の方、PCRテストの陰性証明があればsafe travels がなくてもハワイに入れますか? 私はiPadは持っていますがスマホ持ってなくてやり方が分かりません。

#5
  • lonsdale
  • 2021/05/31 (Mon) 11:27
  • 報告

https://travel.hawaii.gov/#/ にて最新情報を確認されるのをおすすめしますが、
こちらでアカウントを作り指定された情報を事前に入れ条件を全てクリアすれば、
ハワイへ入ってからの隔離は免除になります。

それとアメリカ国内からハワイへ入るのか日本から入るのかによって陰性証明を取る指定の医療機関が違います。
上記のサイトから確認下さい。

私も先月日本からハワイへJAL便で入国しましたが、ハワイ州認定のPre-checkサービスをしていました。
チェックインの際に必要な申請がちゃんと出来ているか確認してくれ、
ホノルル空港に着いた際にはJALカウンターで押されたスタンプを見せるだけで
後は通常の入国震災、そして荷物をピックアップして終了でした。

同様のサービスをHawaiian Airでもやっているようです。
日本からの便だけではなく、
最近友人が本土からハワイへ入る際にHawaiian Airで来ましたがアメリカ国内線でも同じサービスをしていました。

Pre-checkサービスは有りますが自分で事前に上記のハワイ州のSafe Travelのサイトに登録し
自分の旅行情報を入力しておくのが良いでしょう。
ちなみに私は羽田空港の東邦大付属病院の出張所のような所で出発当日に検査を受けました。


Ludlowさん、
Ipadからでも上記のウェブサイトに行き登録する事は出来ると思います。
全ての必要条件を満たすと最後にQRコードが出されるのですが、これをスクショするなりしてスマホの代用は出来ると思いますが、
一応上記のサイトからFAQなどを確認されたほうが良いと思います。
スクショの際はSafariを使い、全画面でのスクリーンショットが必要になると思います。

Ludlowさんはちなみにハワイへ来た後に日本へ戻る事は無いのでしょうか?
今日本への入国にはスマホが必須です。
無ければレンタルしろと言われますよ。

以上、全て現時点での情報なので
ご自身で公式HPにてご確認下さい。
ハワイ入りも日本入りもややこしいですが、Youtubeで最新情報をUpしてくれてる方もいるので検索してみて下さい。

#6
  • ぼったくり
  • 2021/06/02 (Wed) 07:51
  • 報告

カリフォルニア州在住ですが、
今ハワイのレンタカーが不足していて値段が高額すぎていく気になりません。

#7
  • ludlow
  • 2021/06/13 (Sun) 17:35
  • 報告

lonsdale さん、ビビナビに慣れていなくて遅くなってすいません。私は沖縄から行きますので成田羽田の空港でPCR検査を受けることになります。沖縄にはハワイ州指定の病院がありません.それで乗り継ぎ時間が5時間以上ぐらいある便で行ってiPadでやりたいのですがアップロー、ダウンロード、QRコード習得その他やったことがないので不安なんです。空港内でエアラインの方が手伝ってくれるのでしょうか? 入国できれば私は自分のコンドがありますので問題ありません。

#8
  • lonsdale
  • 2021/06/14 (Mon) 14:12
  • 報告

ludlowさん、

入国さえ出来れば隔離免除にならなくても良いという事ですか?
それでしたら羽田・成田のハワイ州認定の医療機関発行の陰性証明書があれば
多分何とか飛行機には乗れると思います。(あくまで多分です!)
その際ハワイ州認定の医療機関かどうかは確認必須です。
https://www.allhawaii.jp/covid19/prepare/certificate/


こういう事は誰でも初心者です。私ももちろんやったことは有りませんでした。
でもSafe Travelの登録くらいは説明を読めば出来ると思いますよ。
こちらで動画で流れを説明してくれています。日本語も選べます。
https://travel.hawaii.gov/#/

あとは知る限りですが、JALやハワイアン航空であればチェックインカウンター等でSafe Travelの承認代行をやっています。
ハワイ州に認定されているようです。
以下のサイトはハワイアン航空ですが、やり方など順序立てて説明してくれていますよ。
https://www.hawaiianairlines.co.jp/coronavirus/before-travel
上のリンクから飛べるハワイ州のSafe Travelのサイトも、日本語表記ですのでそれほど難しくありません。
わかる限りの情報を入力し登録さえしておけば、陰性証明書のUploadやQRコード取得の手伝いは上述の航空会社であれば多分手伝ってくれると思います。

私はJALで羽田からのハワイ便を利用しましたが、かなり親切にやってくれました。
なので心配であればJALでのフライトをお勧めします。

“ 陰性証明とハワイへの渡航 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

snap フードスタンプ

生活
#1
  • aloha
  • mail
  • 2021/02/26 16:15

法に逆らいフードスタンプをabuseしてる人周りにいる方いますか?

#13
  • Taro
  • 2021/03/02 (Tue) 20:17
  • 報告

気の毒だと思うなら無視するしかない
そしてもし、みんながお金使うのをやめてお金に価値がなくなったら、そういった人達は自然消滅しますよ

#14

フードスタンプは確か決められているインカムをオーバーしていなくて移民法にも引っかからないなど条件をクリアすれば誰でも
5年間は受ける事が出来るのだと聞きました。障害や病気の場合は別ですがしかし年金受給の時その分減額されると聞きました。

#16
  • ここはアメリカ?
  • 2021/06/12 (Sat) 16:03
  • 報告
  • 消去

なんか矛盾を感じますね。。失業保険は仕事探しのの結果を報告しなければならない、自分にあった仕事がなくても応募しなければならない。。持ち家でフードスタンプを貰えるってなんなんですかね。。ここは州の公務員の人口に対しての割合も全米一多いところ。オハナとかなんとかで無駄なセクション作って雇ってる、どうせオハナとかなんとか言って融通してるんでしょ。
もっと若けりゃこんな島脱出するんだけど。。リタイアまでの我慢、我慢。

#17
  • ずるい人嫌い
  • mail
  • 2021/06/13 (Sun) 09:17
  • 報告

持ち家でフードスタンプ貰ってる人がいるのですか?!通報した方がいいですよ。こちらは持ち家でローンも沢山残ってしまってる中のコロナのせいでレイオフになり払っていくのが絶望的だし(レントのようにヘルプなし)#16さんと同じく、自分にあった仕事でなくても応募しなくてはいけない。3つも無理です。
ずる賢くフードスタンプしている人には頭に来ます。もちろん家持ちに関係なく、こちらにも出ていましたが資産を隠してフードスタンプを詐取している人達にも腹が立ちますね。

#18
  • operetta
  • 2021/06/13 (Sun) 12:36
  • 報告

#15さん
その人Twitterで痛い自撮りとオフィス(場所丸わかり)写真あげてる人ですね。頭弱い人なのかな?と思ってました。
夫と連絡取り合って、健康保険代と携帯代カバーして貰ってるならVAWA申請資格も、公的支援受給する権利も無いはずですがね。ズルいけど証拠残してるあたりヌケてますね。

“ snap フードスタンプ ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

ピアノ教室

学ぶ
#1
  • chiko
  • mail
  • 2021/06/12 14:29

8歳の子供にピアノを習わしたいのですが、いい教室をご存知の方、教えてください。
オンラインではない、対面でのクラスを探しています。

#2
  • ピアノ
  • 2021/06/12 (Sat) 17:25
  • 報告

MASAKI SCHOOL OF MUSICおすすめです。
対面でのレッスンとオンラインのレッスンどちらも受け付けているようです。
https://www.masakischoolofmusic.com/

“ ピアノ教室 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

Income tax return for 2020

疑問・質問
#1
  • Mango
  • mail
  • 2021/06/08 17:59

アロハ!
2020年のincome tax return の手続きを今年の3月にCPAで手続きが完了しました。私の場合はState, Federal に合計約$5,000支払いました。質問は失業保険の受給額に寄っては支払った税金が返って来ると聞きましたが本当でしょうか?もちろんCPAは$10,200の控除金も入れました。よろしくお願いします。
マハロ

#10
  • tax man
  • 2021/06/09 (Wed) 17:01
  • 報告

>では申請の時に控除されたその$10,200がそっくりその額で戻って来ると言う事ですか?
>私はその控除金を入れないで申請した人達だけに返金があると思っていました。

失業保険の$10,200は、申告受付日時よりも、遅く法案化されたために
申告をその法案が実施される前に、された方は、$10,200の所得分
多く所得税を払っていますので、
その超過分の税金を今返しているという事です。

簡単に例をあげて説明します。

失業保険の金額を仮に$20,000とします。
そして、通常の所得が$20,000で合計$40,000で申告をしますと

税率を10%(仮に)しますと
$40,000X 10%=$4,000(これが支払い額とします。)

しかし、$10,200が控除になりましたので、
実際の支払い額は
$29,800(=$40,000-$10,200)
この$29,800X10%=$2,980が本来の支払い額になります。

従いまして、
IRSは、差額の$1,020(=$4,000-$2,980)を返してくれる
という事です。

#11

なるほど。
いくらかでも返金があれば嬉しいです。
お忙しい中、お時間を割いていただきありがとうございました。
マハロ

#13
  • ほやほや
  • 2021/06/10 (Thu) 12:35
  • 報告

Federal の控除は$10200と正式に決まりましたが、Stateのほうは実際のところまだ決まっていなくて正式には7月頃決まると噂で聞いたのですが、本当のところどうなのでしょうか?

#14
  • tax man
  • 2021/06/10 (Thu) 20:14
  • 報告

> Stateのほうは実際のところまだ決まっていなくて正式には7月頃決まると噂で聞いたので
>が本当のところどうなのでしょうか?


この記事にありますように、現時点では、失業保健の金額に関しては、州税は
かわらず課税処理であるという事です。

Taxes on Unemployment Benefits: A State-by-State Guide

https://www.kiplinger.com/taxes/state-tax/602307/taxes-on-unemployment-benefits-a-state-by-state-guide

State Taxes on Unemployment Benefits: Unemployment compensation is fully taxed in Hawaii.

#15
  • ほやほや
  • 2021/06/10 (Thu) 20:43
  • 報告

Tax man さん

変わらず課税処理とのこと、ご説明をありがとうございました。
わかりやすくリンクまでありがとうございました。

“ Income tax return for 2020 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

小麦粉、パスタ等の保管方法

生活
#1
  • ながやん
  • mail
  • 2021/06/07 23:26

皆さんは家庭でどのように小麦粉、パスタ等保管していますか?

今日買い置きしてあった小麦粉を見たら小麦粉の袋の周りに沢山の小さい虫がわいて歩いていました。
紙の袋に入ったアメリカの一般的なタイプの小麦粉です。
そのままだと虫が入ると嫌なのでスライドタイプのジップロックに紙の袋に入ったまま保管していました。

スライドの隙間から入ったのか、もともと小麦粉に卵があったのか。
古本や木の棚などで見かけるかなり小さなグレーのようなベージュのような色の虫です。
ほんと気持ち悪いです。

#2
  • ハワイ
  • 2021/06/08 (Tue) 12:30
  • 報告

パスタは、未使用の場合はそのままキッチンの下の暗い場所に保管してますが、
使用後、残ったものは冷蔵庫に入れてます。

多分、小麦粉は冷蔵庫に保管された法が良いのでは?

#3

私も以前同じ事がありました。その虫は硬い紙やビニール等も簡単に穴を開けて侵入するので開封したらすぐに密閉容器に入れて冷蔵庫保管が良いそうです。未開封の状態でも既に虫や卵が入っている場合もあるので買い置きは控えています。アレルギーの原因にもなるらしくキッチン周りを定期的にチェックしています。香辛料等も蓋をしっかり閉めないと虫が侵入するので気を付けてください。

#4
  • 2021/06/08 (Tue) 19:09
  • 報告

小麦は食べないほうがいいです!

#5

その小麦粉はもちろん速攻捨てました!
やっぱり皆さん保管は冷蔵庫がメインなんですね。
ハワイに引っ越してきてまだ数年なので洗礼を受けた感じです😅
スパイスも気をつけないとなんですね。皆さんお茶やコーヒー、乾燥ワカメ等も冷蔵庫保管ですか?

“ 小麦粉、パスタ等の保管方法 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

ワクチン

疑問・質問
#1
  • Hawaii96815
  • mail
  • 2021/06/04 23:22

今現在ニューヨークの様に日本からの観光客がハワイでワクチンを無料(もしくは有料)で受けられますか?

#2
  • ハワイ在住
  • mail
  • 2021/06/05 (Sat) 07:49
  • 報告

Who is currently eligible to receive a COVID-19 vaccine in Hawaii?

All Hawaii residents age 12 and above are eligible for the COVID-19 vaccine. The vaccine is not available for children age 11 and younger. However, more studies are underway and being reviewed to safely expand the eligibility for the vaccine.

今のところはハワイ在住のみです。観光客も受けることが出来たと噂がありますが、場所によって提出物が違っていて、ドライバーライセンスや健康保険証をチェックしたりときちんとしている所もあれば、ノーチェック適当な所も。

まずはハワイ保健局にお問い合わせを。
If you have additional questions, call the Hawai’i Department of Health Immunization Branch at (808) 586-8332or toll-free at (833) 711-0645.

最新情報が随時更新されるので、
コロナ専門のハワイ保健局HPを貼っておきます。
https://hawaiicovid19.com/vaccine-faqs/

ハワイでもNYのように観光客のワクチンツアーが始まるかも。他国への救済が広がりますように。

#3
  • Hawaii96815
  • 2021/06/05 (Sat) 09:47
  • 報告

ハワイ在住様

早速の返信ありがとうございます。
やはり噂通り「受けられた」という人もいるんですね?(私も耳にしました)
でも対外的にはハワイ州民のみとされているのですね。
ワクチンツアー、私も賛成です!他国への救済はもちろんの事、ハワイ経済回復の為にも、是非実施して欲しいです😊

#4
  • ハワイ在住
  • mail
  • 2021/06/05 (Sat) 10:19
  • 報告

今は空港入り前のPCR検査が徹底されているし、もしもワクチンツアーが始まったらハワイと日本お互いにとって、相乗効果になると思います。

コロナ専門のハワイ保健局HPに書いてあった年齢制限も加えておきます。今のところはファイザーは12歳以上、モデルナとジョンソンジョンソンは18歳以上。少しずつ年齢制限が緩くなっていくと思います。

The Hawaii Department of Health is following CDC recommendations in authorizing for use the Pfizer-BioNTech vaccine for 12 to 15-year-olds. The Moderna and Johnson & Johnson vaccines are available to those age 18 and older.

#5
  • ハワイ
  • 2021/06/05 (Sat) 15:21
  • 報告

もうすぐファイザー製薬のワクチンは5歳以上になる予定見たいです。

副知事が先月言及してました。

モデルナ社のワクチンは12歳上に今月中になる様です。これも、副知事が
先月言及してました。

FDAに申請されてる、ファイザー製薬ワクチンとモデルナ社ワクチンは、
今月中に、緊急使用の現時点から、FDA承認になります。これも、副知事が
言及してました。

ワクチンツアーは不可能です、医療的な面があるのでツアーとしては、
出来ないと思いますが、それに近い事は可能だと思います。

経済再開の為に必要な事は、ハワイ州も進めて行くと思いますが、ただし、
州知事がSTOPさせてしまうので、それさえ無ければ、大きな進展が今後、
見込まれると思います。

“ ワクチン ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

ステートIDの作成について

生活
#1
  • yki
  • 2021/06/03 18:15

ステートIDを発行した方にお伺いしたいです。
住所が証明できるもの2つ必要だと思いますが、
みなさんはどの資料を持っていきましたか?
ハワイに来て間もないので、
何とか、銀行の証明書はあるのですが、
公共料金の支払い証明等、他に住所を証明できるものが特にない状態でして…。
住んで間もない人でも住んでいることを証明できる資料があれば、
教えていただきたいです。

また、Social Security Numberが無い為、
denial letterを取得する予定ですが、
その書類自体が住所証明になるという噂を聞いたのですが、
実際にそれで大丈夫だった方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

#3
  • mikimahalo
  • 2021/06/04 (Fri) 16:34
  • 報告

私はフィアンセビザ→グリーンカードですが、グリーンカード取れてから申請に行きました(引っ越してきて1年近く経ってから取りに行きました)
ステータスがわからないと何とも言えませんが…私ならビザ関連でイミグレーションから送られてきてる書類があるならそれも持って行くと思います。
正直、対応してくれる人による(ハワイあるある)と思うので、住所の書いてあるものは何でも準備かな…ケータイの請求書とかもないんですよね?
それか、急がずに書類が準備出来るまで待つか…。DMV行っても作れなかったが1番しんどいかと。
私のようにステータスがグレーな時期(グリーンカードが取れるまでの有効なビザがない間)は待つしかなかったです。
早く取れるといいですね。

#4
  • uta
  • 2021/06/04 (Fri) 16:55
  • 報告

以前学生ビザのステータスだった頃に、ステートIDを取りましたが、その時は「denial letter」を住所証明の1つとして、受け付けてもらえました。
ただ2016年の話なので、今現在はどうかはわかりません。。ご参考までに。

#5
  • yki
  • 2021/06/05 (Sat) 20:07
  • 報告

皆様ご返信ありがとうございます。
ステータスはF-1ビザです。

めだか様
予約制なんですね…知りませんでした…。
先ほど予約とりましたが、最短でも10月でした…
取得できるのはまだまだ先になりそうです。

mikimahalo様
対応してくれる人によるんですね…。
日本の携帯をひとまずそのまま持ってきたので、
請求も今のところネットでしか見られないようになっていまして…。

uta様
denial letterが住所証明の1つとして実際にカウントされたんですね。
アポイント自体が少し先になりそうなので、
それまでに別の住所証明を手に入れられればいいのですが
もし厳しそうだったら一度それでチャレンジしてみたいと思います。

#7
  • 家主
  • 2021/06/05 (Sat) 23:03
  • 報告

家主に賃貸契約書の作成のお願いも出来ますよ。
それが住所の証明書の1つになります。
ただ、予約が10月なので(確か公共料金の請求書なども2ヶ月以内だったと思います)余り早く書いてもらうと無効になってしまうので気をつけて下さいね。

#8
  • mikimahalo
  • 2021/06/05 (Sat) 23:07
  • 報告

ちなみに予約はカパラマですか?
私は遠いけどコオラウまで行きました。(平日で夫は仕事なので長時間バスに乗って遠足みたいな感じです笑)
今年の3月に仮免を更新したんですが、1月に予約してカパラマだと5月だったけどコオラウは3月が取れました。
カパラマでも直前でキャンセル分が出てたりするので、マメにチェックされるともう少し早くなるかもしれないです。
DMVは塩対応で有名です笑。持って行ける書類は何でも持って行っていいと思います!

“ ステートIDの作成について ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。